ログ情報

2020年1-12月

 LOG BOOK - 


2020.12.31(木)2020年、今年一年、ありがとうございました!!潜り納めの本日は~

 気 温 水 温透明度
5-6℃18-19℃12-15m

こんばんは。

今年もあと数時間で終わりですね。

今季は新型コロナウイルスの影響でいろいろ大変な一年になりました。

特に4月入社のスタッフは研修期間があまりないまま

夏本番を迎えてしまい、かなり大変だったと思います。

夏の忙しい毎日。夜遅くまでのチャージ。
大変だったけどがんばって耐えてくれてありがとう。


たくさんのお客様やスタッフに支えられて

今年一年を無事に終えることができそうです。

これも皆さまのおかげです。

本当にありがとうございました。

来年もしばらくはコロナに悩まされる一年になるかもしれませんが

感染防止対策をしっかり行い、安心してダイビングを提供できるよう

スタッフ一丸となり

皆さまのお越しをここよりお待ちしております!!

来年もよろしくお願いいたします。


さてさて年内最後の本日ですが

2日続けて北西の風の影響で串本はクローズ

須江・内浦ビーチへ遠征してきました。

相変わらずのアジの群れやマクロのアイドル達。

赤鯱の春名さんから教えていただいた

黒いクマドリカエルアンコウ。
なかなかのサイズ感でした。

そして深海に住むオニイシモチ
一年の最後に貴重なもの見られたのかな。

年明けはOW講習2日目からスタートです。
来年も良い一年でありますよーに♪

それでは皆様、よいお年を。

今年一年間、本当にありがとうございました!!

以上、菊地でしたー

☆☆☆お知らせ☆☆☆

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
2021年1月23日(土)、24日(日)
          2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
          3月20日(土)、21日(日)

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.12.30(水) 大寒波の中、須江へ~! 

 気 温 水 温透明度
4-19℃19-20℃12-15m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
今年も残すところあと2日となってきました~!
うん、、実感なし!(*^^)v

さて!大寒波きてますね~、風ビュービュー(泣)
こりゃ出港厳しい、、ということで須江に行ってきました!
風吹いててもお日様出てたら暖かいですね!いや、寒いか?(笑)

ワイドレンズとストロボ装着し、いざ内浦ビーチへ!
水面付近はジャバジャバしてましたが、中に入ると温かく透明度はなかなかのもんでした
前回僕が須江行った時と比べて、ネタも少し変わってましたがそれでも十分楽しめました(^^♪
ミジンベニハゼは今回ビンの口のところまで出てきて顔出してくれたので、やっと撮れた。。
そして、ウコンの力の中にいた顔しか出さん黄色いクロイシモチ
僕自身初めて見るミドリコノハガイなど、マクロネタも充実(/・ω・)/

安全停止してるところではアジなどがわんさか群れてて、自己満足できる写真が撮れました!
でも難しいですね、、ストロボの位置・光の当たり場所・角度など考えないとあかんことが多すぎる。。
練習あるのみだー!!!!!

明日はOWD講習と須江FUNダイビングでーす!

☆☆☆お知らせ☆☆☆

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
2021年1月23日(土)、24日(日)
          2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
          3月20日(土)、21日(日)

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.12.29(火)本日アンドの鼻へ  

 気 温 水 温透明度
12-13℃19-20℃18-20m

こんにちは。

本日は浅地&アンドの鼻へ

浅地のトンネルの中はハタンポだらけ

根の上はムレハタタテダイが今日もいい感じに群れてくれてました。

アンドの鼻は昨日同様、クロホシイシモチとアザハタが絡み合い

ワイド映えしてます

浅場のニシキフウライウオも定位置に!
明日は串本クローズで久しぶりに須江へ遠征でーす。


以上、菊地でしたー


☆☆☆お知らせ☆☆☆

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
2021年1月23日(土)、24日(日)
          2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
          3月20日(土)、21日(日)

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.12.28(月)アンドの鼻オープン!!  

 気 温 水 温透明度
12-13℃19-20℃18-20m

こんにちは。

本日よりアンドの鼻が期間限定でオープンしました。

大阪スタッフも串本に滞在中のためスタッフ総出で調査ダイブへ

ニシキフウライウオのお子様発見~

しばらく居てくれるといいですね

ミズガメカイメンにはキクチカニダマシも

ピンクに青って映えていいですよね

備前では根回りをのんびり。

久しぶりにイソコンペイトウガニを発見


明日はボート出港予定です


以上、菊地でしたー


☆☆☆お知らせ☆☆☆

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
2021年1月23日(土)、24日(日)
          2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
          3月20日(土)、21日(日)

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.12.26(土) 本日はノーゲスト 

 気 温 水 温透明度
12-13℃19-20℃18-20m

こんばんは。

本日は題名通り、ノーゲストです。

せっかくなのでスタッフだけで午前中は調査ダイビング。

午後からはクリスマスツリーの撤収作業へ。


明日もノーゲストなのでスタッフだけで

調査へ行ってきます。



以上、菊地でしたー


☆☆☆お知らせ☆☆☆

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
2021年1月23日(土)、24日(日)
          2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
          3月20日(土)、21日(日)

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.12.24(木)今年もクリスマスイブは 

 気 温 水 温透明度
12-13℃19-20℃18-20m

こんばんは。

本日はクリスマスイブですね~

みなさん、今年のクリスマスイブはいかがお過ごしでしょうか

私はありがたいことに毎月、月曜日に来てくれる常連様が

イブの日は曜日に関係なく毎年潜りにきてくれます。

おかげで毎年クリスマスイブは一人寂しく過ごさずに済んでます♪

Y様、夫妻毎年ありがとうございます(^^♪

そんな本日のリクエストはマダラハナダイとキツネベラの幼魚。
マダラハナダイ見せてる横でご主人、

自力でキツネベラyg見つけて撮ってる~!!

小さくてかわいいサイズでした。

2本目にもキツネベラのyg~
しかも今度は2匹~~

今年は多いんですかね

そして以前も見かけたウミヒドラについてるたまごのような物体

何かの実にも見えるしなんだろな~と思っていたのですが

どうやらクラゲ体らしいです。

果実のようにも見えるし不思議な感じですよね~
最後は最近ようやく目が慣れてきて見つかるようになった

コミドリリュウグウウミウシ

これからの季節、ウミウシ探しが楽しくなりそーですね!!

週末はな、なんとノーゲストです

今年の潜り納めにどうでしょう?

今からでもご予約お待ちしてますよー

以上、菊地でしたー


☆☆☆お知らせ☆☆☆

水中クリスマスツリーを見に行こう 11月26日(木)~12月25日(金)

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
2021年1月23日(土)、24日(日)
          2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
          3月20日(土)、21日(日)

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.12.22(火) OWD認定のプレゼント(^^♪

 気 温 水 温透明度
5-13℃20-21℃10-12m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
最近また寒くなってきましたね!?
なんなら海入ってる方があったかいぐらいですね~(笑)

さて、昨日と今日の2日間でOWD講習してきました!
マスク系がお得意のゲストさん、やはりホバリングに苦戦してました(・・;)
でも、なかなか早い段階でピタッと1分止まることができ、その後のスキルも難なくクリア
最初って、バランスとるのが難しいんですよね~、僕もそうでした

そして無事OWD認定となり、本日は2本ボートが出てたので、昼から1本追加ボート行ってきました~!
備前浅場へ行き、クリスマスツリーで写真撮影
サンタコスしてOWD認定のプレゼントしてきました~
ビーチとは違いめっちゃ楽しんでいただけたようで、「また友達と来ます」と言っていただけました!!

ドライスーツでの講習は初めてでしたが、ドライスーツの快適さを実感していただけたので良かったなと思いました!!!

☆☆☆お知らせ☆☆☆

水中クリスマスツリーを見に行こう 11月26日(木)~12月25日(金)

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
2021年1月23日(土)、24日(日)
          2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
          3月20日(土)、21日(日)

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.12.12(土) ボートからビーチまですっこーん!!

 気 温 水 温透明度
13-16℃21-23℃15-20m

こんばんは、かんなです(*´▽`*)
筋肉つけたい、、最近よく思うようになってきました
でも筋トレ嫌い、、自分との闘いになりそうですね(;´・ω・)

さて、本日はAOW講習とRED講習とFUNの3つに分かれました!
ボートは住崎とグラスワールドに行ってきました('◇')ゞ
もうね、入ったらわかるめっちゃきれいですやん!!!透明度15mは軽く超えてますね!
AOWのナビしにビーチにも行きましたが、いやビーチもめっちゃきれいですやーん!!!
北西の風だったので水面がバチャバチャしてたのがちょっと残念(´;ω;`)

生物も激熱ポイント、マクロが多いですが珍しい生物も出てるので、なかなか飽きないですね!
写真以外の生物として、マダラハナダイ・マツカサウオ・ハタタテハゼ・ハナゴンべなどなど、今が面白すぎる串本です!
ぜひ講習としても、FUNとしても来てください~!!

明日も引き続きAOW講習・RED講習・FUNで、3本出港予定です!

☆☆☆お知らせ☆☆☆

水中クリスマスツリーを見に行こう 11月27日~12月28日

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.12.11(金) ウミウシ探しの巻

 気 温 水 温透明度
13-19℃22-23℃12-15m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
今、串本に5日間の期間限定でピザーラが来てるので、昨日は久しぶりにピザ食べました( *´艸`)
あーーー、ジャンクフードさいこーーー!!!!!(笑)

さて、本日は午前中2本調査で潜ってきました!
1本目は住崎で、東のブイ取ったのでアンカーのすぐ近くの根から動かずウミウシ探ししてました!
僕も頑張って探して、マダライロウミウシとニシキウミウシ、キイロイボウミウシは見つけましたが、明日香さんには敵わず。。
明日香さんが見つけるウミウシ、ほとんどがちっこいんですよ。。毎回毎回驚きの声上げてました(笑)
コミドリリュウグウウミウシ・ミドリリュウグウウミウシ・シロウミウシ・セスジミノウミウシ・ムラサキウミコチョウ・キカモヨウウミウシ・トウモンウミコチョウ・ハクセンミノウミウシ・コトヒメウミウシ。。。
まぁ、僕としてはちっこいの好きなんで、僕自身も見つけれるように目凝らして探そーっと

2本目はグラスワールド、今週串本ステイしてた大阪スタッフのあみさんのマップ拡張も含め、生物探ししました~
東の根でベニカエルアンコウを諦めきれず探してましたが、やっぱりいない。。
でもね!ヒオドシベラygいましたよ!ちっこすぎてピントの合ってないブレた写真しか撮れませんでした。。(笑)
ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください~!

明日はボートも出るし、AOW講習・RED講習あります(^^♪
外は寒くなってきてるので、体調に気を付けながらきれいな海を満喫しましょ~!

☆☆☆お知らせ☆☆☆

水中クリスマスツリーを見に行こう 11月27日~12月28日

第28串本海中フォトコンテスト応募期間2020年12月1日~12月10日

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.12.10(木)串本町民気分で

 気 温 水 温透明度
11-19℃20-21℃10-12m

こんにちは!

大阪店スタッフのすぎやぎです!(・▽・)ノ

今週は串本滞在中のため、はじめてバブルリングからブログを書かせていただきます!

先週末から串本に泊まり込んで、毎日潜って地形を覚えたり生き物を探したり…

海にかまってもらって幸せです!笑

大阪とは環境が全然違いますが、串本暮らしも体に馴染んできたような気がする今日この頃です。


そんな中、今日は昨日に引き続きオニヒトデの回収作業に参加してきました!

今日は群生しているポイントを発見し、みんなでせっせと回収。

終わって数を数えてみると160匹以上!

ごめんねオニヒトデ…と思いながらも…、少しでも珊瑚が復活するといいですね…


昼からは1本ボートに乗せてもらい、道井ボス&かんなくんと一緒に調査ダイブ!

自分が講習後のファンダイブでガイドをするときは、わかりやすい大きい魚を紹介することが多いですが、今回はちっちゃい子探し!

ボスはさっそくジャパピグを見つけていました!

私もそのうち自分で見つけられるようになりたいなー!

カメラの修行もしなくては…!


明日もボートを出す予定です。明日は何に会えるでしょう~

週末まで串本満喫&修行がんばります!

皆さんもよい週末を~


☆☆☆お知らせ☆☆☆

水中クリスマスツリーを見に行こう 11月27日~12月28日

第28串本海中フォトコンテスト応募期間2020年12月1日~12月10日

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.12.09(水) 本日はオニ退治

 気 温 水 温透明度
12-17℃20-21℃10-12m

こんにちは。

本日は久しぶりのオニ退治!
水中はあちこちに食痕が。
珊瑚の下を覗きこむと大きなオニヒトデ!!
かと思えば、根の上に堂々といる子も。
見つけて採れると嬉しい反面それだけ珊瑚も食べられている事実。

複雑ですが生態系のことを考えると仕方のないことなのかな.....。

明日はFUNダイビングと

引き続きオニヒトデ駆除の二手に分かれてきます。

☆☆☆お知らせ☆☆☆

水中クリスマスツリーを見に行こう 11月27日~12月28日

第28串本海中フォトコンテスト応募期間2020年12月1日~12月10日

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.12.08(火) 昨日のニューフェイスに会ってきました~

 気 温 水 温透明度
12-17℃22-23℃10-12m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
最近カラオケに行きたすぎて、車の中で熱唱してます(笑)
高音の曲歌いたいな~~~

さて、本日は1本グラスワールドへ行ってきました!
ちょっとした息抜きで、マップも広げず生物探ししてました(≧▽≦)
西のブイから入ったら、すぐにカゴカキダイとアカヒメジ発見!!
文句なしの群れ具合(/・ω・)/

そこからダイレクトに東の根へ行き、個人的安定のシロクマをパシャパシャり
そして、昨日見つかったニューフェイスのベニカエルアンコウもばっちり見つけることが出来ました~
なかなかブサイク。。(笑)

あとは、最近よく見かけるハタタテハゼのおチビ
よーく見ると、顔はべっぴんさんで人間に例えるとちょっとつり目っぽい?
よーさん出てるので、ぜひ皆さんも撮ってみてください~!!

明日はオニヒトデ駆除!いっぱい取りまっせ!!!

☆☆☆お知らせ☆☆☆

水中クリスマスツリーを見に行こう 11月27日~12月28日

第28串本海中フォトコンテスト応募期間2020年12月1日~12月10日

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.12.07(月) 最後の最後にニューフェイス♪

 気 温 水 温透明度
16-17℃20-21℃10-12m

こんばんは。

12月に入り日が暮れるのがますます早くなった気がします。

17時には真っ暗ですもんね~

朝晩の冷えが激しくなりますので皆さま、体調管理には

十分お気をつけくださいね~

そんな本日は、毎月来店されるリピーター様

今回のリクエストの一つが今、一番人気のマダラハナダイ。

水深がそこそこ深く、場合によっては水中で順番待ちの可能性も考えられるため

ナイトロックスを使用して目的地へ!!

さすがに平日の水中で順番待ちはありませんでしたが

エアーの時より減圧を気にせず、写真をじっくり撮ることができました。
他には昨日、教えていただいたシムランス。

よ~くみてもゴミみたい。

マリンステージの谷口さん、ありがとうございます。


黒いクマドリカエルアンコウygや

リピーター様念願のウミウシカクレエビ~

昨日偶然見つけた子。今日は少し場所を移動していましたが

無事に見つけることができました。

2本目はハナゴンべのリクエスト
今、確認できているハナゴンべの中で一番出が良く、

写真が撮りやすい子をご紹介~

想像してたよりずっと小さかったとリピーター様
でもこのくらいのサイズってかわいいですよね~

レンテンヤッコの幼魚はすばしっこくて苦戦.....

レッドフィンエンペラーは定位置にいました。
最後に白いクマドリカエルアンコウを案内しようと思ったら

リピーター様ちょっと違うとこ見てる

ん?

おぉぉ!!
なんと、シロクマを探してたら別のカエルアンコウが!?
どうやら串本では珍しいベニカエルアンコウを発見~
Yさん、すごい!!

最後の最後にニューフェイスの登場です(^^♪

今回はリクエストにすべて応えることができ一安心。
ミッションコンプリートです。
次回はどんなリクエストかな~
楽しみにお待ちしてまーす♪

※ベニカエルアンコウの写真はY様からお借りしました
ハナゴンべ、シロクマは先日の写真です。
スタッフのカメラのバッテリーが切れためご了承くださいm(_ _)m

最後になりますが来年のカレンダー配布は今週末までです!!
先着順ですのでお早めに!!
串本海中フォトコンテストの作品応募締め切りは

今週12月10日(金)必着です!!
皆さまのご応募お待ちしてまーす!!

☆☆☆お知らせ☆☆☆

水中クリスマスツリーを見に行こう 11月27日~12月28日

第28串本海中フォトコンテスト応募期間2020年12月1日~12月10日

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.12.06(日) 近場から外洋まで~

 気 温 水 温透明度
11-18℃22-23℃8-10m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
あと3週間で今年も終わっちゃいますね。。。
悔いのないように、コロナにも負けないように、無事今年を乗り切りましょう~

さて、本日は住崎・ヨリコバ・備前浅場の3本行ってきました!
1本目は激熱ポイントで、見るネタも変わりませんが飽きないですね~
(先日も同じような内容のブログ書いた気が。。。ま、いっか)
マダラハナダイ・ニシキフウライウオ・クダゴンベ・クマドリカエルアンコウ(黒)などマクロネタや、キホシスズメダイ・アカヒメジ・ホウライヒメジなどワイドネタまで、豊富すぎですね!?
この激熱が冷めないうちに、まだ潜られてない方はもちろん、ぜひ一緒に行きましょ~!!

2本目のヨリコバは、個人的に約3年ぶりかな?だったので、リアで行きました!
キンギョハナダイのちっこいのがワシャー!って群れてたり、キビナゴがブワァー!って通ったり、外洋っぽい魚の動きが見れました(´艸`*)

3本目の備前浅場では、エントリー直後にカメ出現( ゚Д゚)
さらにヒオドシユビウミウシのリクエストが入っていたので、それ目当に
前回見つけた場所より奥には入ってましたが、見事見つけることができました~!
他にもホホスジタルミやコマチテッポウエビも見て、クリスマスツリーのとこも行きました(/・ω・)/

クリスマスツリーは期間限定で今しか見れないので、ぜひこちらも見に来てください!!
フォトコンテストもお忘れなく!!!

明日は2本出港予定です~!

☆☆☆お知らせ☆☆☆

水中クリスマスツリーを見に行こう 11月27日~12月28日

第28串本海中フォトコンテスト応募期間2020年12月1日~12月10日

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.12.05(土) 住崎エリア面白すぎる~!!

 気 温 水 温透明度
9-18℃22-23℃10-15m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
最近、寝転んだらすぐ寝れます(笑)
まぁ、ドラえもんに出てくるのび太ほど早くはないですけどね(のび太が眠りにつくまでわずか0.93秒)...ハヤッ!?

さて気を取り直して(笑)
本日は住崎とえび根へ行ってきました~
1本目はショップさんを案内してきました('◇')ゞ
今激熱の住崎、ニシキフウライウオ・マダラハナダイ・カミソリウオ・クダゴンベ・クマドリカエルアンコウ(黒)など、ちょいレアな魚から群れからいろいろ見ました!
ちゃんと1つ1つ見るなら1本じゃ回り切れんぐらいです(・・;)

2本目のえび根はお客さん2人連れてガイド~
ナンヨウハギのリクエストがあったので、最初にナンヨウハギのいるところへ~
そこでめっちゃ粘ってましたね(笑)
他にもコマチコシオリエビもパシャリと

そこから南へ行きアザハタの根へ
クロホシイシモチの中をオオモンハタが泳ぎ去っていく写真など撮り、ニラミギンポを確認してその壁見てると、、、
ん?なんかこのオレンジ変やぞ、、え、これイロカエルアンコウやん
そう、初めて情報にないカエルアンコウ見つけました!
嬉しすぎて、このブログ書いてるときもニヤニヤしてました(笑)

明日もきっといいことあると信じとこーっと

フォトコンテストの応募期間も折り返しましたので、皆さんお忘れなく!!!

明日は3本出港予定です~!


☆☆☆お知らせ☆☆☆

水中クリスマスツリーを見に行こう 11月27日~12月28日

第28串本海中フォトコンテスト応募期間2020年12月1日~12月10日

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.12.04(金) 絶好調が止まらない!

 気 温 水 温透明度
13-16℃21-22℃18-20m

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

本日は串本滞在中の大阪スタッフ:辛がブログをお届けいたします!

よろしくお願いいたします~

串本でブログを書くことは初めてなので、少しドキドキ...(笑)

というのも、たまに串本のブログで「パソコンの調子が悪い」とか「かんなが帰るとサクサク進むようになる」って書かれてるじゃないですか(笑)それに加えて僕自身も、パソコンとの相性が

よろしく無い様で、大阪でブログを書いてるときに、あと1行で書き終わるってタイミングで謎の停電が起きて、本文の書き直しになったりするんですよ...

なので、ビクビクしながら例のパソコンと向かい合っております(笑)

タイトル通り絶好調のままでいてくれ~!!!

海はばっちり絶好調のまま!

本日はショップさまのみでしたので、かんなと一緒に住崎とグラスワールドに行ってまいりました~

今日も自分の脳内マップを整理、拡張するために普段いかない方角へ!

生き物の調査も兼ねていろいろぐるぐる。

住崎でエントリーしたときは、備前の浅場のブイまで泳いでみました~

前回入ったときにいたホホスジタルミの幼魚は健在!

アンカー下まで戻ってきて、ちっちゃな黒いクマドリカエルアンコウも生存確認!

そして、本日の目標だったヒオドシユビウミウシも無事発見!!

村上水軍さま、情報提供ありがとうございます。

グラスワールドではハタタテハゼの子どもが増えてきてましたよ~

写真では4匹ですが、実は同じ場所にもう1匹いたんですよー!

いろんな場所にいたので、ぜひ探してみてください!

それでは本日もご閲覧ありがとうございました!


☆☆☆お知らせ☆☆☆

水中クリスマスツリーを見に行こう 11月27日~12月28日

第28串本海中フォトコンテスト応募期間2020年12月1日~12月10日

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.12.02(水) 本日も絶好調の串本の海~

 気 温 水 温透明度
13-17℃21-22℃18-20m

こんにちは。

本日は快晴、ベタ凪、透視度抜群の好条件の海で

リピーターさまもこんな串本の海は初めてと喜ばれてました(^^♪

今季は黒潮のあたりがいいのか比較的南方系の生物が多く確認できます。


特にハタタテダイはここ数年見ることがありませんでしたが

今年は幼魚があちらこちらで確認できます。

クロメガネスズメダイの幼魚も本日新たに発見。

さらに串本では珍しいゴマモンガラの成魚も!!

明日は調査ダイブで噂の子を確認に行ってきまーす!!


☆☆☆お知らせ☆☆☆

水中クリスマスツリーを見に行こう 11月27日~12月28日

第28串本海中フォトコンテスト応募期間2020年12月1日~12月10日

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.12.01(火) 海も備品もキレイキレイ☆彡

 気 温 水 温透明度
10-16℃22-23℃12-15m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
昨日は雲が空を覆いかぶさってましたが、今日は雲が一切なく日中は暑かったですね~
季節外れの上裸になってました(笑)

さて、昨日に続き本日もスタッフで調査ダイブ行ってきました!
住崎でマダラハナダイが見れるという情報を元に探しに行きましたが、どこの場所にいるのかは聞いてなく、見つかりませんでした( ゚Д゚)
諦めてクダゴンベに逃げて、甲殻類見つけて、ウミウシ見つめて、、僕ちっちゃいの好きなんですよね~♡
ぜひ僕と潜ったときはちっこい生物探しましょ~!!!

そして陸では昨日から取り掛かっていたウエイトの色塗り!
塗ればピカピカ、まるで塗りたて新品みたい(´艸`*)
黄色が1kg、赤色が2kg、青色が1.5kgなので、お越しの際はご自由にお使いください(^^♪

明日は連続2ボートです!!!

☆☆☆お知らせ☆☆☆

水中クリスマスツリーを見に行こう 11月27日~12月28日

第28串本海中フォトコンテスト応募期間2020年12月1日~12月10日

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.11.29(日) やっと見つかりました♪

 気 温 水 温透明度
13-16℃22-21℃12-15m

こんばんは。

週末はお客様は少な目でのんびりなダイビングになりました。

やっとお目にかかれた

「レッドフィンエンペラー」

ソラスズメダイの中に紛れてますが

すぐにわかる存在感。

きれいな子ですね。


そして、やっと会えた

レンテンヤッコの幼魚

成魚はよく見かけるのに幼魚がなかなか確認できなくて

ようやく発見できました。


ボートの下にはルリホシスズメダイの幼魚も!!

クロメガネスズメダイの幼魚やハタタテダイの幼魚やら

ソメワケヤッコの幼魚などなど

まだまだ幼魚が多く、賑やかな海です。


最後はこちらも新たにオイランヨウジの幼魚に

久しぶりのハチジョウタツ(ジャパピグ)

本日は赤鯱さんにいろいろネタ、教えていただき

ありがとうございました!!


今週は大阪スタッフの辛が1週間串本勤務になりますので

皆さま、よろしくお願いいたします。

明日は午後から調査ダイブの予定で~す♪


☆☆☆お知らせ☆☆☆

水中クリスマスツリーを見に行こう 11月27日~12月28日

第28串本海中フォトコンテスト応募期間2020年12月1日~12月10日

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.11.26(木) ちょーーーきれい!!!

 気 温 水 温透明度
13-20℃23-24℃18-20m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
髪の毛をピンクにして、Facebookにジャグリングの動画が載ってから、よく「ピエロ」と言われます
ちなみに、ピエロは道化師とも言われ、道化師の歴史は古代エジプトまで遡ることができるそうですよ~

さて、本日は午前中クリスマスツリー設置組と2ボートFUN組で分かれました!
いや~、ついにこんな時期になりましたね~
クリスマスツリーが設置されてるポイントが備前になるので、ぜひこの期間中にクリスマスツリー見に行きましょう!

FUN組はというと、1本目はシーマンズさんのボートに乗せてもらい住崎へ
入った瞬間、言葉に詰まりましたね。。
めちゃめちゃ透明度良くきれいでした(≧▽≦)
キホシスズメダイからアマミスズメダイ、ホウライヒメジ、テングダイなど水深が浅くてもはっきり見えちゃいました(´艸`*)
クダゴンベも見れ、ニシキフウライウオは二ヵ所で見れ、コケギンポも教えていただき見ることが出来ました!!
シーマンズの小池さん、岩崎さん、ありがとうございましたm(__)m

2本目はグラスワールドに行き、こないだ覚えた棚周りのところでアカヒメジ、カゴカキダイ、アオウミガメなど見れました~
そしてちゃっかりお目当てにしてた白クマドリカer.....やっぱり黄色っぽくなってるー!?
こりゃ白と言ったらいいのか黄色と言ったらいいのか、、(笑)
でも可愛いんで許します(/・ω・)/
他にもスルガリュウグウウミウシやマダライロウミウシもパシャリ
ウミウシ増えてきましたね(^^♪

明日はオニヒトデ駆除でーす!!

☆☆☆お知らせ☆☆☆

水中クリスマスツリーを見に行こう 11月27日~12月28日

第28串本海中フォトコンテスト応募期間2020年12月1日~12月10日

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.11.24(火) おチビちゃんってかわいい~♪♪♪

 気 温 水 温透明度
17-19℃22-23℃15-18m

こんばんは。

11月の3連休はボスがツアーで不在の中、何とか事故なく無事に終わってよかったです。

これもスタッフをはじめお客様のおかげです。

お客様のために今後もより良いお店作りを目指していきたいと思います。

そこで、先日からですがアンケートを始めました。
スマホでQRコードをピッと読み取っていただくと簡単にできるものになってます。

選択式と任意の記述式がございますので、ダイビング後にぜひぜひアンケートの

ご協力よろしくお願いいたしまーす!!

そして、連休明けの本日はホタテツノハゼのリクエストからスタ~ト!!
今日はタイミングが良かったのかペアで確認できました♪

他にもちょっと見た目がおめでたい感じの(あくまで個人の感想ですが)

ゴシキエビのおチビちゃんやハタタテハゼのおチビちゃん

ジョーフィッシュのおチビちゃん

おチビちゃんだらけでたまらないですね~

さらに、昨日いただいた情報を確認しにいくと

いました久しぶりのイソコンペイトウガニ~

シーラブの山田さん、ありがとうございます♪

クダゴンベのおチビちゃんも新たに見つかり、定着したネタに

新顔さんもいて飽きない串本の海でした~

明日はクリスマスツリーの飾りつけ、

明後日はクリスマスツリー設置です。

設置の様子はメディアが取り上げてくれるかも?!

透明度も回復してきているので映える映像が期待できるかも!!

もうこの季節なんですね~
一年ってあっという間!!早いっ!!

当店のボートも毎年恒例のクリスマス仕様に代わりますよ~

楽しみにしててくださいね~♪♪

☆☆☆お知らせ☆☆☆

水中クリスマスツリーを見に行こう 11月27日~12月28日

第28串本海中フォトコンテスト応募期間2020年12月1日~12月10日

コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン

石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)

2020.11.23(月) AOW認定からの~、透明度良いね~

 気 温 水 温透明度
17-21℃22-23℃10-12m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
この前、お客さんから「ピンク君」と呼ばれました(笑)
ピンクが定着しつつあって、結構嬉しかったです(〃▽〃)ポッ

さて、本日は備前に行く予定でしたが、1本目も2本目もポイントに2隻船が止まってて行けず、昨日と同じく住崎とグラスワールドに行ってきました~
2本とも透明度良かった(≧▽≦)

住崎は、入ったすぐのところにキホシスズメダイ・アマミスズメダイ・ホウライヒメジなど、群れがたくさんいました(/・ω・)/
今日は見に行ってませんが、昨日はクダゴンベが見れたりニシキフウライウオが見れたりと、「やっぱり住崎おもろいな」って感じでした!!

グラスワールドは、今日は浅場から入り東の根付近で遊びました~
まず、最近の安定である白クマドリカエルアンコウですよね~!!!!!
いやぁ、いつ見ても可愛すぎる♡♡♡
他にもシロオビハゼやマダライロウミウシなど、マクロいっぱいでした(^^♪

そして、昨日と今日の2日間でAOWの講習も行っていました~
初めてのドライスーツでさらにmyドライ、そして初のボートダイビングで初めてだらけでしたが、今日の2本目が終わったころには中性浮力もばっちりでめちゃめちゃ良かったです!
無事認定もできました(´艸`*)

これからどんどんダイビングしてほしいですね('◇')ゞ

明日も2本出港予定でーす!!

2020.11.21(土) 内浦調査~

 気 温 水 温透明度
14-20℃22-23℃8-12m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
最近1日が長く感じる時とそうじゃない時の差が激しいです。。
えっ?そんなもんですか??

さて、本日はOWD講習と須江への調査隊の二手に分かれました~!
講習の方は、講習生が1人ということもあり良い感じだそう( *´艸`)
明日も頑張ってくださいね~☆

さて、須江チームは内浦ビーチに2ダイブ行ってきました!
ネタがなかなか豊富で深度があるということで、少しハードなダイビングでした(笑)
エントリーしたすぐ近くには、黒クマドリカエルアンコウやヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウのちびちゃんなどいて、泳がなくても全然大丈夫?(笑)
岩の隙間を覗いてみると、ロングクロウシュリンプのペアがいました~

そこからはロープ沿いに奥へ進んでいき、オレンジのイロカエルアンコウやコウイカ、ひょっこり顔出すウツボやニシキフウライウオなど、様々な生物を見ることが出来ました(^^♪
途中、瓶の中にミジンベニハゼもいましたが、なかなかうまいこと撮れず僕は断念。。

安全停止しているときには、クロホシイシモチの群れやピンクのイソギンチャクに隠れるクマノミ、オニイソメやヒメイソギンチャクエビなど、エントリーからエキジットまで楽しめすぎるダイビングでした!!!

陸ではトゥクトゥクに乗せていただき、貴重な体験もさせていただきました~('◇')ゞ
また内浦ビーチ行きたーい!でも串本もおもしろいもーんだっ!!

明日は教に引き続きOWD講習と、AOW講習やボート3本出港予定です!!!

2020.11.19(木) 頭の中のマップ更新~!

 気 温 水 温透明度
18-25℃23-24℃15-20m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
この前家にいる時、どういう心境やったんかわかんないですけど、「自分ってどんぐらい瞬きせずにおれるんやろ」とふと思い1人で勝手に耐久レースしてました(笑)
結果その時は5分経ったところであほらしくなってやめました(笑)

さて、本日もスタッフで調査ダイブ!グラスワールドに行ってきました!
僕自身、カゴカキダイやアカヒメジのいる棚を1周したことなく、明日香さんに教えてもらいました(≧▽≦)
今日は透明度も良く、特に苦戦することなく生物見ながら2周でき、また一つ自分の頭の中のマップが更新されました~
生物的にもカゴカキダイからアカヒメジ、ホウライヒメジなども見れました!

マクロではアオサハギのちびちゃんが!よく見ると目がハートで可愛らしい♡♡
東の根のところではまだいました白クマドリカエルアンコウ!
もうね、、、可愛い以外に言う事ありませんね(^_-)-☆

今日は透明度も良く、ダイビング日和以外の言葉が見つからない日でしたっ!!!

2020.11.17(火) なかなか面白い。。

 気 温 水 温透明度
15-23℃22-23℃10-12m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
最近夜に一段と弱くなってきてると前に言いましたが、それとは対に朝がスッと起きれるようになりました(笑)
目覚ましなったら「即時間確認!」って感じで体起こします(笑)

本日は中黒礁と吉右衛門へ行ってきました!
中黒礁ではイサキが群れてるとの情報を元に入ってみると、情報通り群れ群れでした(≧◇≦)
その横をメジナが通ったり、ずっと後ろ向いてるミナミハコフグygがいたりなど、なかなか楽しめました(^^♪

吉右衛門ではこの前見つけれた白クマドリカエルアンコウ目当てに入りましたが、、
あれ、、おらん、、、どこ行った、、?(泣)
シンデレラウミウシは2匹見つかったのに。。。
ゾウゲイロウミウシのペアや、キカモヨウウミウシも見れました(;´・ω・)
シロクマ~~~、次こそは~~~!!!!!
根の上ではスズメダイやキホシスズメダイ、キンギョハナダイが群れてました

2本とも群れが見れて良かった(´艸`*)
今のうちかもしれません!皆さん行きましょう!!!!

2020.11.16(月) 塔の沖へ調査~

 気 温 水 温透明度
16-24℃22-23℃8-10m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
今日みたいな日は、水中はドライで快適なんですけど陸が暑くて過ごしやすいのか過ごしにくいのか。。(;´・ω・)

そんな日ですが、ノーゲストだったのでスタッフで調査ダイブ行ってきました!!
ポイントは最近ブームが過ぎたっぽい塔の沖へ~
赤鯱さんより、南の方に第三のアザハタの根があるという情報を元にいってみると、、、
クロホシイシモチ群れてましたね~
でも水深が想像以上にあった(24-27m)ので、減圧だけ注意しないとです(・・;)

あとは、その根にアカシマシラヒゲエビやクリアクリーナーシュリンプが多く生息してました
あ、もちろんサラサエビもそれ以上にいました(笑)

ボートへ戻ってる途中でサメジマオトメウミウシの集合地帯を見かけ、パシャリしてきました!
この前研修生がテヌウニシキウミウシにウミウシカクレエビがついている個体を見つけていたので、今日も探しまくったんですけど、いない。。。

絶対見つけたんねん(/・ω・)/

明日は2本出港予定でーす!

2020.11.14(土) 初 カメ!!

 気 温 水 温透明度
17-21℃21-22℃12-15m

こんばんは。
本日は3ボートいってきました。

1本目はイスズミ礁

アーチの手前でいきなりイサキの群れ!

マダラタルミの幼魚はまだ健在です。

2本目はグラスワールドへ

カゴカキダイやオオモンカエルアンコウやクマドリカエルアンコウなど


3本目は備前へ

チビジョーフィッシュやホタテツノハゼ、ニシキフウライウオ

最後は根の上でまさかのカメ!!

初めて海でみた方もいらして大興奮!!
明日は何がみれるかな(^^♪

2020.11.13(金) のんびりダイビングday

 気 温 水 温透明度
17-21℃21-22℃8-10m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
私事ですが、最近一段と夜に弱くなってきました。。
家帰って座ったらそれまでです(泣)

さて本日は3ボート行ってきました!
1本目の吉右衛門では、先日教えていただいていたシロクマ探しに行きましたが、、(´;ω;`)ウゥゥ
シンデレラウミウシは無事見つけることが出来ました

2本目の住崎では、入る直前にボスからニシキフウライウオ情報を聞き、探しに行ったらペアでいました~
その後は場所は分かってたものの見ることが出来てなかったクダゴンベ見て、ゲストの方からのリクエストで「泳ぎたい」とのことだったので、えび根のアンカーまでゆったりまったり泳ぎました( *´艸`)

3本目はそのえび根へ行き、さらにゆったりまったりダイビング~
「ウミウシをとりあえず見つけたい」とのことで、探すもほとんどイボ系。。
途中でテヌウニシキウミウシも見つかりましたね

明日もボートは3本出る予定です!さらに講習も!!

2020.11.12(木) 新たにワンペア発見!!

 気 温 水 温透明度
15-17℃21-22℃8-10m

こんにちは。

本日は午前中に2ボートいってきました。

1本目は久しぶりの外洋。

タカサゴがやたらと多かったです。

2本目は近場へ

アンカー隣の根の上にはテングダイが4匹!!

今日は全然、移動しなかったのでゆっくり写真を撮らせてくれました。

他にもクロホシフエダイやキンギョハナダイ、アマミスズメダイ

マツバスズメダイ、スジアラ、クエ、イセエビなど群れにワイドに

いろいろ楽しめました。

最後は昨日、赤鯱さんに教えていただいた

ニシキフウライウオのペアを確認!!

赤鯱さん、ありがとうございます!!!!


明日は3ボート出港予定です(^^♪



2020.11.11(水) ポッキー&プリッツ、○○の日 

 気 温 水 温透明度
15-17℃21-22℃8-10m

こんばんは。

本日はチンアナゴの日て知ってました?
11月11日、ポッキー、プリッツの日にチンアナゴの日♪

そんな本日は朝、テラスの椅子の下をおもむろに覗くと

魚の切り身(胴体)が落ちてました。

続いてボートの暖気に行くと横から何かが海にドボンと

見れば魚が浮いていました。

どうやらトンビか何かがくわえていた魚を落としたみたいです。

11月11日はポッキー・プリッツの日にチンアナゴの日

そして魚が落ちる日。

水中は今日はマンツーマンでしたので

のんびりダイビング。

チビジョーフィッシュやホタテツノハゼ、ニシキフウライウオのペアなど

じくり写真を撮れました。

イソバナにはイソバナカクレエビも。

根の上にはキビナゴの群れを追うオオモンハタやスマガツオ

キンギョハナダイやウメイロモドキなど賑やかでした。

2本目はクマドリカエルアンコウ探しへ。

今日はまた少し移動したました。

先日オオモンがいると聞いて確認しに行くと

お腹パンパンの子が!!
こんなにパンパンになるんですね~
明日もボートは出港予定です!!

2020.11.10(火) やっぱ串本魚種多いね~ 

 気 温 水 温透明度
11-18℃22-23℃10-12m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
最近やっとケトル買いました(笑)
この寒い時期に手軽にお湯が沸かせるって最高ですね~

さて、本日は住崎とイスズミ礁へ行ってきました!
住崎は入ってアンカーのすぐ近くでホウライヒメジ、キホシスズメダイ、アマミスズメダイ、メジナなどがわんさか群れてました(^^♪
と思ってたら頭上をキビナゴも主張するかのようにぶわぁ~!っと。。
と思ってたら水底を滑らかにアカエイが泳いでいきました。。
情報量多すぎて、とりあえず見とれてました(笑)

イスズミ礁ではイセエビ探しで潜りましたが、こんな日に限って見つからず。。
その代わりイシガキダイやスジアラ、イサキの群れが見れて良かった(;・∀・)
安全停止前にはお客さんが何かを指差してて、「何や、、?」と近づくと全長30-40cm程のヒラメがいましたね~
久々平たい魚見ました(笑)

初ドライというお客さんもいましたが、夏などの水温の温かい時期しか潜らないというそこのあなた!
冬の海も面白いので、ぜひドライスーツで(もちろんウェットでも大丈夫?(笑))快適にダイビングを楽しみましょう!!!

明日もFUN頑張ってきまーす!!

2020.11.8(日) 

 気 温 水 温透明度
19-20℃22-23℃15-18m

こんばんは。

これからの時期、週末はスタッフの方が多くて

手持ちぶたさなことが多くなりそう(笑)


そんな本日の1本目はマンツーマンダイビング

入った瞬間、水がきれいとわかるくらいの

透明度のよさ。

とても気持ちのいい透明度でした。

モニターのワイドレンズに初挑戦のお客様。

キビナゴの群れやアザハタ、キンメモドキの群れやメジナの群れ

ワイドにもってこいな海を楽しんでもらいました。

2本目では研修にきていたT君がFINEプレイ!!

「よくわからないけどおっきいウミウシがいて

観察してたらエビがいました」と

教えてくれたのは「テヌウニシキウミウシに乗ってるウミウシカクレエビ!!」

ショップさまにも案内したら水中で「ありがとう!!」って叫ばれました(^^♪

T君、ナイス!!

ニシキフウライウオは昨日と別の個体ですがこちらの子も

お腹に卵が!!
卵からは目がキラキラ光って見えます。

3本目はアカヒメジやカゴカキダイと言った群れ狙い

最後に白いクマドリカエルアンコウ(シロクマ)探しに。

前回見かけた場所からかなり移動してましたが本日も居ました。

個人的に好きな子です。

明日は修学旅行生のカヤックと週末の片付けで~す


2020.11.7(土)雨でも水中は楽しいですね~♪ 

 気 温 水 温透明度
18-21℃22-23℃10-12m

こんばんは。

本日は最終便まで雨が。。。

時々日差しが出ることもあったんですがね~
明日は晴れる予報なので明日に期待しましょう♪

そんな本日から専門学校の学生さんが研修で来店。
久しぶりに外洋・2の根へ。
緩やかな流れの中でキンギョハナダイやキホシスズメダイが纏まって

いい感じでした。


2本目、3本目は近場へ。

ニシキフウライウオのペア

メスのお腹は卵でパンパンでした

よ~く見ると目が確認できますね。


塔の沖のアザハタの根は段々キンメモドキの群れが少なくなってきてます。
ただ、まだ見ごたえはありますよ~
明日は日曜日ですがゲストさま少な目です。
スタッフの方が多いかも (^^♪

2020.11.5(木) とりあえず1匹!(笑)

 気 温 水 温透明度
11-21℃22-23℃10m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
今日久しぶりに昼ご飯を作って持ってきました(笑)
何か簡単に作れてお腹の膨れる食べ物、教えてくださいm(__)m

さて、オニヒトデ駆除ダイブ行ってきましたよー!!!
張り切っていきましたが、さて結果は、、

ま、まぁ久しぶりってこともあって1匹しか取れませんでした(・・;)
でも!めっちゃデカかったですよ!!
後半になって見つけたので、前半は気持ち的にも焦ってました(笑)
オニヒトデ取り終わって後ろ振り返ったらメジナがぐるぐる回ってて、「良かったやん!」みたいに励ましてくれてるかのようでした(幸)

明日もオニヒトデ駆除!頑張ってきまーす!!!

2020.11.4(水) ばっちりOWD認定~

 気 温 水 温透明度
12-18℃22-23℃7-12m

こんばんは、かんなです(*´▽`*)
OWD講習をウェットで講習しましたが、穴が開いてたり薄くなってたりで寒かった2日間でした~(笑)
でも、ベスト着てるのと着てないのでは全然違いますね(゜o゜)

さて本日は、OWD講習最後の1本行って、その後ボート2本行きました~
講習ではコンパスに苦戦しましたが、何とかクリアし、無事認定できました(/・ω・)/

ボートでは、地形リクエストがあったのでアーチのあるイスズミ礁と、OWD講習生の追加ボートということもあり住崎へ行ってきました

イスズミ礁は透明度も良く、生物も小さいのから群れまで幅広く見れました!
サイズが小さい頃から見ていたマダラタルミを久しぶりに見てみると、やっぱり大きくなってましたね~、自然と「でかっ」って言うてしまいました(笑)
それと前回と同じ場所にいたスミゾメミノウミウシ、1匹から2匹に増えてました( *´艸`)

住崎はイスズミ礁に比べると透明度は落ちていたものの、アンカー降りたすぐ真上にキビナゴの群れがわしゃ~っていました
エキジット前にOWD認定おめでとう写真をパシャリ

この寒い時期にウェットでの講習お疲れ様でした(^^)/~~~

明日はオニヒトデ駆除!!!
いっぱい取りまっせ~

2020.11.3(火) きれいな物には要注意

 気 温 水 温透明度
20℃22-23℃12m

こんばんは。

3連休も飛び石になると少し落ち着きますね。

本日は1チームで3ボート行ってきました。

1本目は穏やかなうちに塔の沖へ。

相変わらずの群れの量で皆さん、大興奮!!
アザハタを探すのが大変なくらいキンメモドキが大量にいます。

根の上ではマツバスズメダイやキンギョハナダイ、ウメイロモドキなど

群れが賑やかです。

2本目はハゼのリクエストで備前へ。

ホタテツノハゼ、今日はやけに警戒心が強く

すぐに引っ込んでしまいました。

他にはニシキフウライウオのペアや、チビジョーフィッシュなど

粘っていたら減圧ギリギリになってしましました 汗

3本目はグラスワールドへ

根回りをひたすらじっくり。

シロクマ(白いクマドリカエルアンコウ)はほぼ定位置に。

今日は泡に囲まれて何だか幻想的でした。

近くにはヒョウモンダコが。

色はキレイなんですが毒があるので要注意ですね。

壁を眺めていると極小サイズのウミウシがチラホラ出始めてきてます。
ウミウシの季節ですね~♪

明日は、講習とFUNとオニヒトデ駆除作業と盛りだくさん~

2020.11.2(月) DM&OWD講習終了!FUNは甲殻類多し!?

 気 温 水 温透明度
17-23℃23-24℃5-8m

こんばんは、かんなです(*´▽`*)
テレビ見てるとハロウィンが終わったので、早速クリスマスの広告が流れてました。。
もうそんな時期か、、1年って早いもんですね~

さて、昨日からスタートしたOWD講習が終了し、無事ライセンス取得されました~!!
それと同時に、10月初旬の5日間と今回の3日間で行いましたDM講習も無事終了することが出来ました~!!!
さらに、今回DMを取得された方が追加の1ボートで300本達成と言う事で、OWD取得・DM取得・300本記念の3つを同時にお祝いです(≧◇≦)

DM以降プロレベルと言う事もあり、講習を通して学べたことがたくさんあったと思います
今回のこの経験を忘れず今後に繋げていただきたいなと思います(^^)/

さて、FUNでは今回甲殻類とかウミウシがよく見つかりました(^^♪
タテスジイボウミウシ、ケラマミノウミウシ、ヒロウミウシなどウミウシも段々出てきましたよ~
ヒメイソギンチャクエビ、コマチコシオリエビ、ウミシダヤドリエビなど小さくて可愛い甲殻類もやっと探せるようになってきました(笑)
もっと鍛えねば、、( ゚Д゚)

これからの時期、寒くなってきますが串本の海は面白いままですので、皆様のお越しお待ちしております!!

明日はFUNチームとOWD講習チームの2手に分かれます!!!

2020.11.1(日) ニューフェイス

 気 温 水 温透明度
20-21℃23℃12-15m

こんばんは。

本日から11月スタートですね。

今年も残すところあと2ヶ月。

早いですね~

そんな本日は嬉しいお知らせ♪

新たにクマドリカエルアンコウを発見!!
今回は誰にも教えてもらわず自力で見つけられました~
たまにはいいことあるもんですね

岩の隙間からひょっこり。

可愛い~

他にもカゴカキダイやアカヒメジと言った群れと戯れ

2本目、3本目は深場でハゼやニシキフウライウオ、ジョーフィッシュ

クダゴンベなど見て楽しみました

イソバナカクレエビはくるくるヤギを回るので皆さん写真撮るのに苦戦

壁に白いごみっぽい子がいたのでとりあえず写真に撮って拡大したら

シャコっぽい子が写ってました~

本日は北東の風が強くなかなかハードな海でしたが

いろいろ楽しめました~♪


2020.10.31 アンドの鼻最終日~

 気 温 水 温透明度
20℃23℃12m

こんばんは。

本日は、10月31日。

ハロウィーンですね。

だからどうってことないですが。

帰りにご褒美ケーキでも買って帰ろ~
そんな本日は今旬の塔の沖へ

相変わらず、キンメモドキが群れ群れです♪

思わず群れに突っ込みたくなる量~

そして、2本目、3本目は期間限定ポイントアンドの鼻。

今日が最終日でした。

ちびっこカエルアンコウや串本ではあまり見かけない

ヘリシロウツボなどいろいろ面白く

おかわりで2本アンドの鼻でした(^^♪




2020.10.28 新ポイント 「塔の沖」

 気 温 水 温透明度
20-21℃23℃8-10m

こんばんは。

昨日は久しぶりにノーゲストでしたので

最近噂の塔の沖へ行ってきました。

ここはボスがまだ一人でガイド屋をやっていた時に

乗せてもらってたボートでいくくらいで

ボス自身も山だてが微妙でバブルリングダイバーズにが出来てからは

一度も行ってないポイントでした。

今回はネタも出てるしせっかくなので調査がてら、

山だてを覚えるためにスタッフのみで行ってみました。
ビギナーズラック(ボスは「ファーストラック」と叫んでましたが 笑 )

何となくで落としたアンカーが見事にアザハタの根のすぐ目の前に!

キンメモドキやクロホシイシモチが溢れるくらいに群れてました。

本日はせっかく調査へ行ったのでお客様誘って再び
塔の沖へ!!
こんだけ群れていれば

これだけで1本行けちゃいますね~

皆さまからのリクエストお待ちしてますよ~

こんなに群れてるの今だけですからね~


明日はFUNに講習に修学旅行生のスノーケル&カヤックのお手伝いと

メニューが盛りだくさんです♪

2020.10.26 ルリホシスズメダイ

 気 温 水 温透明度
20-21℃23℃8-10m

こんばんは。

10月も終わりに近づいてますが週末も賑わい沢山の方にご来店いただき

ありがとうございました!!

週明けの本日は毎月来ていただいているお客様。

本日のリクエストは「ルリホシスズメダイ」

実は私、まだ見たことなくとりあえず朝一に情報収集~
浅いポイントにいる事が分かったので

2本目にいくことに。

1本目は最近ネタの多い住崎へ。

ニシキフウライウオの雌はまだ卵を抱えてました。

いつハッチアウトするのかな~
週末は皆でいくから殺気立ってしまったんでしょうね

ちょこまか逃げまくりのクダゴンベでしたが

今日は全く動かずいい子に動かず居てくれました。

そして、スケスケのお魚。何かの幼魚みたいですが

何の子だろ。ちゃんと調べてみます。
2本目はリクエストの「ルリホシスズメダイ」探しへ~
教えてもらったところ、よ~く探したらいました!!

青い点々がキレイですね。
湧くほどは見つかりませんでしたが見つかってよかった~(^^♪
マリンステージの大ちゃん、ありがとうございますm(_ _)m

エキジット間際にはお客様がハタタテハゼを発見~
近場では久しぶりです。
しかもペア。写真は証拠写真程度ですみません。。。


明日はノーゲストですが、久しぶりにオニヒトデの駆除作業と

ダイビング屋ですが修学旅行生のカヤックツアーのお手伝いに行ってきまーす!!

2020.10.22 串本の沈船

 気 温 水 温透明度
23℃22-23℃5-6m

こんばんは。

本日は午前中は小学校の修学旅行でスノーケルを

午後からは1本FUNダイビングのガイドを行ってきました。
先週の中黒礁はクロホシイシモチがわんさか群れていたので

それを期待して入ったのですが、若干少なくなってました。
もう少し、わしゃ~ってのを期待していたのですが残念。。。

他には沈船探索。と言っても残骸みたいな沈船ですが

エンジンのペラは残ってるのでなんとな~く沈船ってわかるかな~
そして前回入って発見したホホスジタルミの幼魚。
この子、まぁまぁ大きくてなんといっても逃げる、逃げる。
その泳ぐ姿がまたカワイイんですけどね(^^♪

明日も2ボート行ってきまーす!!



2020.10.19 串本ブルー戻ってきました(^^)/

 気 温 水 温透明度
16-17℃23-24℃15-18m

こんにちは。

今朝も朝から雨。肌寒い季節になってきました。

そんな本日は昨日、一昨日から潜られているお客様だけの

貸切ダイビング~

ワイドかマクロかと言えばワイドがいいとの事でしたので

イスズミ礁へ~

ポイントに到着してボートの上から下を見ると砂地が良く見える~
串本ブルー、復活ですね!!
先週までいたチョウチョウウオはどこへやら。
代わりにニザダイが大量に群れてました。

他にもナガサキスズメダイや、キンギョハナダイ、ホウライヒメジ、

イサキなどなどいろんな魚が群れて賑やかな海でした~

ソメワケヤッコも久しぶりに♪
本日は1ボートで終了~
雨も降ってることですしこの後は事務仕事~
今週は週末までノーゲストです。

ご予約お待ちしてまーす!!


2020.10.18 見える見える見えます!!

 気 温 水 温透明度
16-20℃24-25℃8-12m

こんばんは、かんなです(*´▽`*)
昨日からドライに変えました。。
海はまだウェットでいけそうやけど、陸がヒヤッとしますね

さて本日はAOWの2日目を担当、ポイントはアンドの鼻と中黒礁です!
ナビはビーチでやりましたが、結構スムーズにできました(^^♪
アンドではディープをしましたが、JR.AOWの方がいたので必死に18m超えないように頑張りました(笑)
大阪スタッフ チャンオによれば、ジャパピグを見たとのこと。。
タテジマキンチャクダイやクロホシイシモチ、ケラマハナダイなどは平常運転でした(笑)

きました中黒礁!僕自身入るのが初めてでちょっとウキウキしながらエントリー
やることとしてはPPBで、サンゴも多かったので講習生の方は頑張ってました!
ミナミハコフグygやウツボ、イセエビを見つけた時にめっちゃ良い反応してくださったので、こっちまで嬉しくなってました(笑)
エントリー前に人が通れる穴?アーチ?が2つほどあると聞いていたので、そこも通りましたね~

そして、無事AOWとJR.AOWの認定が出来ました~、おめでとうございました~!!

皆さんにどんどんダイビングの世界を知っていただけるよう、明日からも全力で頑張ります(≧▽≦)

2020.10.16  食欲の秋

 気 温 水 温透明度
20-23℃23-24℃10-15m

こんばんは。

最近、食べても食べてもお腹が空いてしまいます。
昨日も昼食を食べたあとにお客様がお土産で持っきたおこわおにぎりを

食べ、ダイビング終了後にケーキ3個に肉まん。
食欲の秋って怖いですね。。。

せっかく夏に少し絞れたのにこれではプラスマイナスゼロにはならず

プラスになりそう。

冬に向けて確実に肥えてきている気がします。
よし、明日からダイエットしよ!

そんな食欲が止まらない本日は

や~とウネリが収まってきたので
久しぶりに外洋へ~
透明度回復~
ユウゼンは見つからず。。。。

台風でどっか行っちゃったかな。

もしかしたらどこかに隠れてるかもしれないので

またチャンスがあったら探してみます!
ムレハタタテダイはいい感じに集まってくれました(^^)

1本目も2本目も外洋はキビナゴが川のように流れてて

それをブリが何匹も追いかけてました。
早すぎて写真は証拠程度です。。。

午後からは近場でカメ探し。
見事にカメ発見!!

センターウェルの中井さん、ありがとうございます!!

エキジット前にはアンカーロープの近くに

数匹のアオリイカが!!

そんなこんなで群れにカメにワイドな3本でした♪


中スキンのウエットスーツは快適ですが

ジャージ生地のウエットスーツの非常勤の橋本は

遂にドライスーツに衣替え~
陸上は少し冷えてきますので、週末来られる方は

ボートコートやウインドブレーカーがあった方がいいかもです。

明日は週末。少し賑やかになりそうです。


2020.10.15 AOW認定~、海もキレイなってきたー!

 気 温 水 温透明度
23-25℃24-25℃8-10m

こんばんは、かんなです(*´▽`*)
休みの日は決まってマクドへ行ってましたが、昨日は家事して寝てました(笑)
串本にいるとマクド不足。。

さて、気を取り直してっ!
本日はアンドの鼻とえび根へ行ってきました!
なんでかアンドに行く機会が多い僕、、アンドに好かれてるな~(/・ω・)/
AOWのPPBを行うゲスト様もいて、砂巻き上げないように注意しながら生物見ました

えび根では魚の見分け方ということもあり、写真をとにかく撮りまくりました(笑)
エキジット前にリクエストの映えそうな写真も撮りましたよ~
ログ付けの時に撮った生物、計32匹調べあげました(笑)
そしてそして無事認定できました~、おめでとうございました!
僕も調べてみて知らない名前の魚もいたので、僕自身の勉強にもなりました(≧◇≦)

10月も折り返しになりますが、まだまだ海はウェットで潜れる水温です!
透明度も良くなってきてますよーーーーー!

2020.10.14 楽しい季節になってきました♪

 気 温 水 温透明度
21-26℃24-25℃8-10m

こんばんは。

台風が過ぎてもう4日も経つのに未だにまだ波が落ちない本日の海。

少し期待して外洋へ出てみようかと試みましたが敢え無く断念.....。

せっかくなのでイスズミ礁へ!

台風後でいなくなってるかもでしたがチョウチョウウオ狙って入ってみたところ

入っていきなりイサキの群れ!!
川のように流れ込んでました!!
アーチの中に少しだけチョウチョウウオ。
もういないかな~と思いつつ探せばまだ健在です。
チョウチョウウオの群れが居なくなったらまたイサキ、イサキが居なくなったら

またチョウチョウウオ~
もうエンドレスで終わりませ~ん

最終的にはイサキとチョウチョウウオ両方いっぺんに出てきて終了~
外洋行くつもりでワイコンつけてて正解のお客様♪

2本目は昨夜の食事の席でいただいた情報を元に近場へ
情報通りクダゴンベにニシキフウライウオのペア!!
近場でクダゴンベは久しぶり~
しばらく居てくれるといいですね。
ニシキフウライウオのペアは雌が卵を抱えてました。

よ~く見ると卵からおめめが見える~

3本目はマンツーマンだったこともありクダゴンベのおかわりリクエストで再び~
近くに居たピンクのオオモンカエルアンコウも無事に見つかりました!
南紀シーマンズクラブの小池さん、いろいろ情報提供ありがとうございます!!

最後はテングダイ~
久しぶりに6匹も揃ってました

台風後、新しいネタが増えて面白くなってきましたよ~
明日はAOWの講習とFUNの2チームです!


2020.10.13 回復して~、透明度~

 気 温 水 温透明度
25-27℃25-26℃5-7m

こんばんは、かんなです(*´▽`*)
最近「何しようとしてたんやっけ?」が多いかんなです(笑)

本日はアンドの鼻とえび根へ行ってきましたよ~!
両ポイントとも透明度5-7mと良いとは言えない感じ。。
それでも生物は豊富で、ケラマハナダイはこんなきれいに撮れました(^^♪
あと、エビ系が今日とにかく多く、結構な種類見れました!!
アカシマシラヒゲエビ、ヒメイソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、etc...

あと!あと!個人的に初めて見ました!ニシキフウライウオ!
なるほど、今まで見つからなかったのは見たことなかったからだ(言い訳)
そんで、ドリーちゃんは台風にも負けず健在でした(;・∀・)

ウミウシが少しずつ増えてきますね~
まだ海はウェットでいける水温なので、ドライシーズンになる前に、、、
Let's diving!!!!!

2020.10.07 コロナ対策!!

 気 温 水 温透明度
21-22℃24-25℃8-12m

こんばんは!

本日は台風の影響で北東の風がビュービュー
水面がシャーっと流れる感じでかなりハードな海でした

海の中に入っていまえば問題ないのですが

エントリー、エキジットを気を付ければ潜れる海でした。

本日はAOWの講習もあったのでまずは深場へ

講習しつつ生物も楽しんでいただきました
そして本日ダイブマスター講習3日目のAさま
1枚目は2日目のピースサイン
2枚目は3日目のピースサイン
ちょっと疲れが出てきましたかね 汗

明日も頑張ってくださいね~

明日のボートは出港できるか微妙~な感じ

そして、本日から新型コロナウイルス感染防止対策として

空気清浄機を導入しました!!
これでまた一つ安心アイテムが増えました♪
皆さまも安心してお越しくださいね。

2020.10.06 まだまだいけますよ

 気 温 水 温透明度
23-24℃25℃10-12m

こんばんは!

本日は平日ですが少し賑わい
FUNが2チームにダイブマスター講習と全部で3チームになりました

昨日はマダラタルミの幼魚、本日はホホスジタルミの幼魚

似てる2匹動きがカワイイ~

カンザシヤドカリは並んで仲良し♪
キンセンイシモチは口がパンパンだったり~
キンメモドキはまだま群れ、行けますね~

明日から台風の影響が出てくるかもですが

ボートは出港予定です。


台風、どっかそれてくれないかな~

2020.10.05 穏やかな海継続中

 気 温 水 温透明度
24-27℃25℃10-15m

こんばんは!

連休明けの週末でしたが割と賑わい、たくさんの方にご来店いただき

ありがとうございました!!
本日からダイブマスター講習がスタート!!

FUNダイビングチームと講習チームに~


リクエストのホタテツノハゼは今日はなかなか背びれを開いてくれず

みなさんかなり粘ってました(・・;)

アンドの鼻ではマダラタルミのおチビを発見

ちっちゃいけど頑張って泳いでました~


台風14号ができましたね~

名前はチャンホン。

大阪スタッフはシン・チャンオ

なんか音が似てますね笑


笑えるのはここまでで今後の進路が気になります

明日も講習チームとFUNチームの2チームに分かれまーす

2020.10.02 祝 50本!!

 気 温 水 温透明度
25-26℃25℃10-15m

こんばんは!

昨日より新しいスーツで快適に潜れてご機嫌な私 (笑)

陸の上も暑すぎず気持ちいい気候ですね

そんな本日は50本記念ダイブのお客様。
カメとのツーショットも頂きました♪

Yさま、50本おめでとうございます!!
明日もよろしくお願いしまーす!!

他にも新しい個体のニシキフウライウオのおチビも発見
マリンセンターさん、カメにいろいろネタ教えていただきありがとうございます!!
砂地ではホタテツノハゼが本日はシングルで出てました
よく見ると目がくりくりでかわいい~
さらに砂地に目をこらすと

シャコのおチビちゃんも
こちらもひょこっと顔出しててかわいい~

外洋のユウゼン、本日は苦戦したけど

何とか見つかってよかった~(^^♪
明日から週末、少し賑わいま~す♪



2020.10.01 Birth Day Dive

 気 温 水 温透明度
25-26℃25℃10-15m

こんばんは!
今日から10月。陸上は少しずつ涼しくなり秋っぽい気候になってきましたね。
水温と気温がほとんど変わりません♪
過ごしやすい季節になってきました。

そんな本日はお誕生日のお客様!!
Yさま、おめでとうございます!!
水中でフラッグ出したらめちゃめちゃ嬉しそうにしてくださり

何だか、こっちも嬉しくなっちゃいました♪
そんな幸せいっぱいのダイビングでは
久しぶりの登場、ホホスジタルミyg!!

マダラタルミの幼魚に比べて私個人的にはシュッとしてるイメージです(^^)
まだちいちゃくてカワイイサイズです
皆ん見にきてくださいね~
今年は水温が高い(黒潮の恩恵?)ためか幼魚や南方系の生き物が多く観察されます

ナンヨウハギの幼魚もすくすく成長中~

スダレチョウチョウウオも~

キンメモドキの群れも日に日に大きくなってます
オオモンハタが数匹現れ始めたのでもうじきこの群れも一旦解散するかもですが(汗)

明日はお客様お一人なのでマンツーマンでの~んびりダイビングいってきま~す♪




2020.09.30(水)ネタが盛りだくさんでっせ~!

 気 温 水 温透明度
24-26℃26-27℃10-15m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
最近また肌寒くなってきましたね~
9月も今日で最後!体調には十分注意してくださいね!!

さて、本日は3ボート行ってきましたよ~(^^)/
1本目はイスズミ礁で、僕の最近覚えたシリーズでモンスズメダイです
さらに、このポイントでは最近よく見るマダラタルミyg、こいつも覚えたてです(笑)
そしてそして、野球ボールサイズのオオモンカエルアンコウ!かわいい、、のか?

2本目は期間限定ポイントのアンドの鼻~
今回のお目当ては見つかるかわからなかった白いクマドリカエルアンコウでしたが、、、
無事見つけることが出来ました~(^-^;
pore pore @ seaさんのりゅうじさん、ありがとうございました!!
あとは、ハナハゼやタテジマキンチャクダイも見れましたよ~

3本目は今めちゃめちゃ面白いえび根に行ってきました!
キビナゴが群れてる群れてる、キンメモドキが群れてる群れてる、ぼけーっと見とれちゃいますね(´艸`*)
群れてるのは良いんですけど、ニラミギンポは迷惑そうにしてました(笑)
安全停止に行こうとアンカーへ戻ってくると、アンカー近くにモンガラカワハギがぽつんと
模様が個人的には好きだなぁ

さて、本日はそんなところです!
やっとポイントは何となく覚えてきて、迷いはしなくなってきました~
「かんなガイドも悪くないなぁ」と言ってもらえるよう頑張っていきます!!

2020.09.29(火)近場でまったり〜!ワイドもマクロもオモロすぎ〜😝

 気 温 水 温透明度
24-26℃26-27℃12m

今、エビ根が面白い!!

アザハタの根は、キンメがウジャウジャ、キビナゴシャワーにカンパチにブリ、さらにはツムブリにカツオがアタック!!見応えアリアリです😄これだけでも、一本終わっちゃうほどの、今一押しのポイントです。そのほか、ニシキフウライウオやモンガラカワハギ、ドリーなど、マクロも盛りたくさんなのであります!!

アンドの鼻も、小ネタチョコチョコ出ていますよー。ここのアザハタの根では、自分の手にクリアクリーナーシュリンプが10匹ほど乗ってきて、クリーニング😝俺の手は、そんなに汚れているのか・・・苦笑

とまぁ、気がつけば1本70分も経っちゃうほど、のんびりしてきました。

いやぁ、さすが秋の串本の海って感じですね。これから、季節来遊魚がドンドン増えてきますので、楽しみですねぇ☺️

2020.09.28(月)群れが多いよ~♪

 気 温 水 温透明度
25-26℃24-26℃8-12m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
季節も秋に近づいてきて、気温も少し下がってきましたね~
そのせいか、海の中にいる方が快適で、ボート・陸に上がると鳥肌が立ちます(笑)

さて、本日は2ボート行ってきましたよ~!!
1本目はえび根をガイドしてきました(≧▽≦)
やっぱり見に行きたくなるナンヨウハギ、色が鮮やかで見た目も良いし写真映えもするし、良いとこてんこ盛りですね!!!

そしてこの子、よく見すぎるイラをパシャリしてみました(笑)
うん、かわいい(笑)
黄色いコケギンポは相変わらずの可愛さですね、イラには負けるけどな!(嘘)

2本目は外洋ポイントの浅地へリアでついて行きました~!
僕自身外洋だと浅地に行くことが多いのか、「この根見たことある」とか一部分だけ覚えてきました(^-^;
トンネル通ってアンカーの方へ戻ってくると、ムレハタタテダイがわしゃわしゃといて、10枚ぐらい連続でパシャパシャリ
そしてゲストの方が600本記念ダイブと言う事で集合写真も撮りました~、おめでとうございます(^^)/~~~

そして最後は台風でもいなくならなかった1匹ユウゼンも撮ることが出来ました~

9月も残すところ3日ですね~
まだまだ海はウェットで潜れる水温なので、寒いのがやだ!って方はお早めにお越しくださいね

2020.09.27(日)マクロもワイドも楽しめた週末~

 気 温 水 温透明度
26-27℃24-26℃8-12m

4連休明けの週末でしたが以外と賑わい
沢山の方にお越しいただきありがとうございました!!


グラスワールドではキビナゴの群れにそれを追いかけるカンパチやらブリ

住崎ではテングダイの団体さんに

イスズミ礁では相変わらずのチョウチョウウオ玉
エビ根ではみんなのアイドルナンヨウハギの幼魚(ドリー)、

キンメモドキもえらいこっちゃな感じに群れ群れです

備前ではハゼ探しとどのポイントでも何かしら出会えて楽しめます。

本日で今季のボートは4便体制も終了です。

明日からは3便体制。10月からはエビ網が始まるので

ボートの出港時間は変わります。

季節は秋へと移りかわっていきますが水中はまだま楽しめますよ~
明日はFUNダイビングとスノーケルでーす!!


2020.09.25(金)大雨でしたが意外とキレイ~

 気 温 水 温透明度
24℃24℃12m

本日は朝から土砂降りの雨に
北東の風が吹いていました

出港前に風はだいぶ落ち着き

ポイントに着くころには穏やかに。

1本目はこの時季限定のポイントアンドの鼻へ

まだ、ハゼは確認できませんが幼魚系がちらほら

出てきてますね。

タテジマキンチャクダイやノコギリハギ、

小っちゃくてかわいい~

2本目はホタテのリクエストで備前へ

先日見た子は見当たらず、近くを探していたら

ペアが。もしかしてここ3匹はいるのかもしれませんね♪

クマノミの卵もいい感じにキラキラしてます。

ただ、ここのクマノミ結構気性が荒く

すぐに噛みついてくるので要注意です!!

最後はマツバギンポ見てエキジット~

土砂降りの雨でしたが水中は濁りもなくキレイでした~

明日もこのままキレイでいてね~

2020.09.22(火)4連休無事に終了~

 気 温 水 温透明度
24℃24℃12m

無事に4連休終了~~

この4日間、本当に沢山の方にご来店いただき

誠にありがとうございます!!

ボートも予定通りに出港できるかドキドキでしたが

何とか予定通り出港できました。

最終日も賑やかなボート♪

本日もホタテリベンジ!!

今日はちゃんとヒレ立ててくれました(^^)

ここのホタテツノハゼ
こんだけ囲んでも出ててくれます♪

今年は黒潮の恩恵を受けてか

マダラタルミもちらほら出始めているみたいです


ドリーも台風を乗り切りすくすくと成長中~

明日は体験ダイビングだけで

久しぶりに一息つけそうです。





2020.09.19(土)4連休スタート!!

 気 温 水 温透明度
23℃24-25℃10-12m

こんばんは!

本日から4連休スタートです!!

ボートは4便体制でフル稼働。

台風後も生き残っていたユウゼン

すっかりダイバー慣れしてるみたいで

ダイバーがきてもお構いなし

なんならアンカー近くでフラフラ泳ぎまわってるくらい

明日から人数多めですが

事故のないよう頑張てきまーす!!



2020.09.15(火)

 気 温 水 温透明度
25-27℃23-27℃10-12m

こんばんは!

本日はFUNに講習と盛りだくさん

1本目は肩慣らしにグラスワールドへ

最近、カゴカキダイよりアカヒメジの方が

多い気がします

2本目では新しくニシキフウライウオが見つかりました~

シーマンズさん、ありがとうございます!!

おチビちゃんサイズでかわいい~♪

近くのナンヨウハギの幼魚(ドリー)もすくすく成長中

その周りではキビナゴがキラキラ

ブリやらツバスが追っかけまわすで

あっちもこっちもで忙し~1本でした

3本目はチョウチョウウオ玉を狙いに
チョウチョウウオはもちろんいましたが

それ以上のイサキの群れ!!
一瞬でしたが、大変見ごたえありました!!

明日は、FUNに講習にスノーケルに

高校の授業と今日より盛りだくさんです♪


2020.09.14(月)FUNに体験に~

 気 温 水 温透明度
27-28℃23-27℃10-18m

こんばんは!

本日は平日ですが賑わってました(^^)

午前中はFUNダイビング2本

イスズミ礁のチョウチョウウオは本日も玉に~

午後からは体験ダイビング午後と楽しんできました~

明日も3ボート行ってきまーす!!












2020.09.13(日)青いよ、串本~☆☆☆

 気 温 水 温透明度
26-27℃23-27℃15-18m

こんばんは!

週末は多くのお客様にお越しいただき

ありがとうございました!!
串本の海、今回はいい感じに空気を読んでくれたのか

水温、透視度が日に日に上昇~
青い串本の海になってきましたよ。
本日は、ワイドな感じで。
最近、いつ行っても居てくれるチョウチョウウオ玉
本日も群れてました。

今日の群れ具合、透視度、申し分ない感じでほぼほぼ

チョウチョウウオだけで1本終わってしまいました。

青い海にチョウチョウウオの黄色って映えるんですよね~

キレ~イ☆☆☆

外洋も程よい流れで、キンギョハナダイが群れてました。

近場ではカエルアンコウも2個体確認

最終便はマンツーマンでのんびりダイビング

安定のカゴカキダイはダイバーが近づいても逃げないですね~

そして、昨日は記念ダイビングday
Kさま800本、Kさま600本、Iさま400本
みなさま、おめでとうございまーす!!
なかなかこんだけの本数の方々が同じ日に記念ダイブって

スゴイですね

これからも串本潜り来てくださいね~


というわけで日付が変わらないうちに

失礼しまーす!!

明日は平日なのに何だか賑やか~♪




2020.09.11(金)上がってから教えてもらったこと 

 気 温 水 温透明度
28-29℃23-26℃8-10m

こんばんは!

本日は平日らしく少人数でしたのでのんびりダイビング。

水中でお客さまが控えめにベルを鳴らしてくれてふと気が付くと

目の前をマダラエイが通過~
おぉーと一人興奮。お客さま、先に気づいていた為かそれほどリアクションがない。。。

上がってから教えてもらったんですが

実はそのマダラエイ、ずっと私の後ろをついてきてたらしく

お客さまは食べられるんじゃないかと心配だったらしいです(・・;)

おお、そうだったのか!!

知らないって怖いですね。


明日から週末、4便体制で頑張りまーす!!




2020.09.10(木) 本日はpart2がありますよ~ キンメモドキ台風に運ばれて来たかな?!

 気 温 水 温透明度
24-29℃23-26℃5-8m

本日はpart2もございまーす。

こちらが本日の海の様子です。

透視度は日を追うごとに少しずつ回復してます。
これで何とか一安心。
水中は台風の爪痕がいくつも。。。

自然の力って凄い!っと改めて感じました。

そんな台風に乗っかてきたのか

キンメモドキがいい感じに群れてます~

アザハタが絡むと絵になるやつです

週末まで居てくれるといいのですが。。。。

そのそばではニラミギンポが2匹~

ノーマルバージョンと、イエローバージョン

近くに2匹いたのでいろの違いをその場で確認できました(^^)

カゴカキダイやアカヒメジも出てきましたよ~

明日もボートは出港予定です。

海、少しずつ回復してくれるといいですね~♪


2020.09.10(木) 台風で海の中が。。!?

 気 温 水 温透明度
24-29℃26-29℃1-5m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
最近、朝と夜が涼しくなってきましたね~
気づけばもう9月、秋がやってきますよ(≧◇≦)

さて今回のブログは、一昨日と昨日の調査ダイブについてお伝えしようかなと思います!!
台風10号が過ぎ去り、海の中はどうなってるんでしょう~??
一昨日は住崎へ!って、、えぇぇ!? 何ですかこの緑の海ぃぃ!?
はい、写真1枚目の通り一昨日は透明度1mぐらいでした。(笑)
ライトないと魚を見つけるのも困難な感じでした(・・;)
それでもツノダシやアオサハギ、カモハラギンポを何とか見つけることが出来ました!

そしてそして、昨日です!
「一昨日に比べて回復してる、、はず!」と思いながら、大阪スタッフのチャンオによるリクエストでえび根へ
写真撮るの忘れましたが、少し回復して透明度5m弱ぐらいは見えるようになってました(^^)/
それよりも、我々の本題は「ナンヨウハギいるかな?」でした
行ってみると、無事2匹とも台風に負けずその場所にいました!良かったぁ(*'▽')
他にもイソギンチャクモエビやキンメモドキ、黄色いコケギンポも健在でした!!
台風に強い子たちで良かった、うん良かった

この良くなっていってる傾向の波に乗って、台風前よりもっと賑わう海になってほしいですね~

2020.09.07(月) 台風10号 恐るべし

 気 温 水 温透明度
29-30℃??????

前回のブログで翌日は古座川の予定でしたが明け方に土砂降りの雨が降り

結局中止に。その後は日に日にウネリが入ってくるし
雨が降ったりで先週の火曜日を最後に本日までクローズに。

明日はボート出せるかなと思いましたが朝から夕方まで

ウネリが収まらず.....

残念ながら明日のお客さま全員にクローズのご連絡をさせていただきました。
陸上の影響はほとんど無かった今回の台風ですが

それなりの勢力があるため海への影響はなかなかです。
明日で落ち着いついてくれるといいんだけどな~
そろそろ潜らせて~

明後日以降、ご予約を頂いているお客さまにおかれましては

現状は開催予定です。

中止の場合は明日の夕方にご連絡差し上げます。

台風シーズン到来
これからは毎日海と天気予報とにらめっこ~

2020.09.01(火) やっぱりキター 

 気 温 水 温透明度
30-31℃23-28℃10-15m

本日は台風の影響を考え、午前中2本で終了。

出港時間を前倒しにしても1本目からウネリの影響を受け初めてました。
写真を撮るにも右に左に揺れる揺れる。
ただ透視度、水温は高い状態でいい感じでした。

2本目はウネリの影響が少しでも抑えられるよう深場へ行きましたがそれでも揺れる。
今回の台風はダブルパンチでなかなか手ごわそうです。

午後からは明日の下見で古座川へ。
穏やか~な川です(^^♪
海が潜れなくても川でのダイビングもテナガエビや

川のハゼなんかがいて面白いですよ♪
明日はボートはクローズですが、川でリバーダイビング行ってきまーす!!

2020.08.31(月) 8月も今日で終わり~ 

 気 温 水 温透明度
31-32℃27℃10-15m

今年夏は新型コロナウイルスでどうなるかと思いましたが、ありがたいことに

お客さまは来てくれて逆に台風は全く来ずで営業できました。

明日から9月。いよいよ台風シーズン到来ですね。

本日は全く影響なく潜れました。
水中でネタの共有会
オレンジのチビカエルアンコウをシーマンズの岩崎さんから

こちらのおチビのウミテングはセンターウェルの中井さんから教えていただきました。

お二人ともありがとうございます!!

どちらも近くに居るので欲張りな1本になりました(^^♪

明日は早めの出港でウネリの影響を最小限に抑えたいと思います
週末は持ちこたえて~

2020.08.30(日)  キンギョハナダイを撮るなら、いまは外洋より吉右衛門!!

 気 温 水 温透明度
30-32℃23-29℃12-18m

吉右衛門のキンギョハナダイの群れが美し過ぎです😝若干深いものの、いい感じで固まって群れているので、写真映えしますよ!周りにはカラフルなトゲトサカもたくさんあるので、鮮やかな雰囲気は、めっちゃいい感じ〜!!今、お勧めポイントです。また、近場エリアではホホスジタルミygが登場。季節来遊魚系が、ボチボチ現れてくる季節ということかっ!!

台風の影響が、明日夜から火曜日くらいにかけてウネリが届きそうな予感・・・

この大きなウネリに乗っかって、色んな来遊魚が流れてきたらいいなぁ。

明日は、まだ普通に潜れるかもしれませんが、明後日にはウネリが届きそう・・・

それなりのウネリの覚悟が必要かも?!

大きな影響が出ませんよーに!!

2020.08.29(土)  外洋サイコー!!

 気 温 水 温透明度
30-32℃23-29℃12-18m

本日の外洋は、最近大人気の「浅地」!!ユウゼン人気で、他店のボートもいっぱい⛵️

トンネルの中はハタンポでいっぱいやし、根の上はキンギョハナダイやシラコダイ、タサカゴなどの群れでいっぱい!と、いっぱいづくし〜。

もちろん、ユウゼンもじっくり撮影会〜!!

真上を通るダイバーと船(写真)めっちゃキレかったわ〜😝

近場も綺麗な海は継続中で、モジャモジャなカミソリウオもペアで健在。チョウチョウウオも群れ群れで、本日もお腹いっぱいでございます😋


2020.08.28(金)  青い串本戻ってきたかも(^^♪

 気 温 水 温透明度
30-32℃23-29℃12-18m

本日は外洋からスタート!!
透視度20mオーバーを期待しましたが、ちょっと届かず。

それでも12~15mとストレスなく潜れます。
浅地ではコガシラベラの産卵行動が観察できます。
これを静止画や動画で伝えるのがなかなか難しい。。。

ぜひ、生で見てもらいたいです。
そしてユウゼン、まだ観察できまーす!!
しかも今回はアンカーに!!
もう警戒心なさすぎ!!
根の先端には散らばったムレハタタデダイ
できればまとまって群れてくれると良かったのにな~
午後からはグラスワールドへ
カエルアンコウを探しにいきましたが
行方知れずに。。。。。
ただ、透視度は回復して18mくらい見えました!!
カゴカキダイはまとまって大人しくしてくれるので
写真、撮りやす~い(^^♪
明日から週末、4便体制で頑張りまーす!!

2020.08.27(木)  モジャモジャカミソリウオがペアでうろうろ〜 

 気 温 水 温透明度
32℃20-26℃10-12m

今日は、先日教えてもらったカミソリウオのペアを見に!何かについて身を隠すのが定番なのですが、このペアはそんなこともなく、砂地のど真ん中を優雅に揺られながら散歩😳台風のうねりが若干入っていたので、右向いたり左向いたりと、きれいにシンクロしてました☺️カミソリウオ自体が珍しいですが、さらにモジャモジャってのが珍しいですね〜。写真映えがいまいち?!かな・・・苦笑

その他、ハゼエリアもじっくり楽しめましたよ〜。

高い水温をキープしているので、じっくりのんびり楽しめます。若干透明度が落ち気味ですが、ポイントによってはスーパーブルーが復活だとか?!

スーパーブルーを求めて、明日はそこらへ行ってきますわ😋


2020.08.26(水) ウソでしょ!?まさかの4匹~☆☆☆☆

 気 温 水 温透明度
32℃20-26℃10-12m

今年の夏はありがたいことに毎日予約が入りっぱなしで、台風休みもなく連日潜り続きでしたが
昨日久々にお休みいただきました。
朝ごはん食べて、掃除して寝る、昼にご飯食べて寝る、夕飯食べて寝る。3回食べて寝るを繰り返して
休日が終わりました 笑
そんなお休み明けの本日は久しぶりにアケボノハゼ狙い~
結果、空振り~ 
ただ、アンカー下にはニザダイの群れ?玉の様な群れでした
気を取り直して2本目は写真映えする

今、旬なネタ狙い

アザハタの根に居るカエルアンコウ。
どうやら黒だけでなく茶色もいるみたい。
ゲストさまだけ知らぬ間にみてました。

最後はドリー(ナンヨウハギの幼魚)を撮影に。
1匹でもアイドルなのに今年は2匹!!でも先日の情報では3匹居るとの事。
真相を確かめるべく行くと~
!!!!

ウソでしょ?!

もう1匹増えて4匹に~!!!!

写真はわかりにくいかもですが最後の1匹がサンゴの隙間に隠れてるんです♪
何だかめっちゃ賑やかですよ~

これからの時期、幼魚が増えて楽しくなりますね~


2020.08.25(火) ホバリングの練習とバブルリングの練習。。!?

 気 温 水 温透明度
30-33℃29-31℃5m
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
インスタではよく現れますが、久々のブログ登場っ!
ビーチの水温、温水プール並みに温かくて今日なんか足と手がふやけました(笑)

さて、本日はOWD講習ですよ~!!
しかも、そのお客さん7月に当店で体験ダイビングしてくださった方々(≧◇≦)
嬉しいですね~、その時僕担当じゃなかったですけど。(笑)
スキルは2人とも上手で、特につまずくところはないように見られましたが、、
最初の頃の難関、ホバリングですね(゜o゜)
感覚と体勢が見つからず苦戦しておりましたが、何とか練習を重ねできるように!!!
その間、僕はホバリングしながらのバブルリング(;・∀・)
僕もなかなかコツを掴むのに時間かかりましたが、少しずつ出来るようになってきました!(写真は過去写です)
これをボートの安全停止中にボスのように優雅にしたい。。!


まぁ、それはまた今度にして~、明日もOWD講習引き続き頑張りまっせ!!!!!

2020.08.22(土)   朝一のグラスワード浅場は、メチャメチャいけてるっ!!外洋ヨリコバの底の水温がなんとっ!!苦笑

 気 温 水 温透明度
32℃20-30℃15-25m
朝一のグラスワールド浅場エリアが、めちゃ気持ちよかった!透明度20〜25m😋水深5-10mなので、太陽の光も気持ちいいっす。めっちゃ離れても見えるから、ロストの心配もなし〜笑

結構自由なダイビングでした😝外洋はヨリコバへ。相変わらずの魚影の濃さは健在。特にタカベの群れがおすすめですかね〜!!密集して群れていますので、写真も撮りやすいし、色もブルー&イエローなので、きれいです。深場のハゼを見に行ったのですが、これが誤算?!根の上は30度ある水温が、なんと20度・・・苦笑。スジクロやアケボノには会えませんでした。という事で、気持ちをすぐに切り替え、根の上でワイドなダイビングを楽しみましたとさ〜☺️

2020.08.21(金)   今日は普段あまり行かないコース取りやポイントへ!ノンビリ浅場でフィッシュウォッチングDAY!!

 気 温 水 温透明度
33℃28-31℃15-20m

今日は、ノンビリフィッシュウォッチングの日☺️これといったネタを狙うわけでもなく、フワフワと水中散歩ってところでしょうか。なんか新鮮な気持ちでガイドさせていただきました(笑)普段行かないようなところへ、あえて行ってみたりして😝なかなか面白かった!!ただただ、キンギョハナダイやソラスズメダイを眺めるだけ?!みたいなのもありですね。

潜ったポイントの関係もありますが、場所によっては若干透明度が落ちたような気がします。一本目はキレかったけど!!

という事で、今日も無事三本終了!!明日から週末。珍しく、スノーケルコースがゼロ😅その分、オープンウォーターとファンダイブ、がんばりまーす!

2020.08.20(木)   外洋絶好調情報が朝一他店船長より入電!!近場予定を急遽外洋へ!!

 気 温 水 温透明度
33℃28-31℃15-20m

外洋の青さはやばい!!もちろん近場もめちゃ青くて気持ちいいですが、そんな外洋情報が入ったからには、行かないわけにはいかない(笑)という事で、急遽浅地へ!水温もなんと30度越え?!つい最近まで20度越え!なんていうてたのが懐かしい・・・苦笑。ほんと、つい最近の話ですよ?!海って、不思議ですね。ただ、黒潮蛇行中ですので、この青さ、いつまで続くか予想不可能😝長く続くといいですけどね・・・

浅地のトンネルにはハタンポの群れが復活。一時期、消えていませんでした。トンネルのバックが青い海、そこに浮かび上がる魚たち、絵になりますよね〜!近場では、1年ぶりでしょうか。またまたドリーこと、ナンヨウハギの幼魚が登場!しかも今年は2匹!!これまた可愛いです☺️

とまぁ、今の串本は絶好調!!今のうちにぜひぜひ遊びにきてくださいね☆

2020.08.18(火)   久しぶりに超ノンビリポイント?! 中黒礁に行ってみました〜!

 気 温 水 温透明度
32℃26-29℃15-20m

青い海が続いている串本。これはチャンスとばかりに、久しぶりに中黒礁に行ってきました!このポイントは当店から一番近いボートポイントで、最大水深が10mと浅く、広大な砂地から岩場、トンネル、根、沈船まで、色々と地形も楽しめる穴場ポイント。ボートで3分と近いため、船酔いが心配な方も比較的安心です!!チョウチョウウオ、カゴカキダイが群れていたり、メジナも群れていたりとワイドも意外にいけちゃいます!とにかく串本にしては浅いので、ノンビリできるのが最大の売りです(笑)最終便ということもあり気がついたら80分も潜ってた(笑)

初心者はもちろん、ベテランのフォト派も納得の中黒礁、絶賛案内中〜!!

2020.08.17(月)   スーパー串本ブルー、まだまだ絶賛発売中〜!!

 気 温 水 温透明度
33℃27-29℃20m

串本スーパーブルー警報発令中😝海が青い青い!!抜群の透明度で絶好調の串本です。

さてさて、今日もファンダイブから体験ダイブ、スノーケルと色んな海を満喫して参りました!

最近話題のハゼエリアでは、みんなでハゼを囲んで撮影会!10年ぶりくらいに登場したヤシャハゼ君は寄りまくっても全然隠れない😝逆に、食べられちゃわないか心配なくらいです(苦笑)

外洋はヨリコバで群れを堪能!!キンメモドキの群れはぐちゃぐちゃ、タカベも綺麗に群れており、最後はニザダイの壁が〜😳

お腹いっぱいの1日でした。

みなさん、この海がいい時に是非是非遊びにきてくださいね!この抜群にいい海、いつまでも続いてくれればいいけど、なにぶん黒潮大蛇行中ですので、長く続く保証がない・・・苦笑

2020.08.16(日)   1日に二回も浅地にいっちゃった〜😝

 気 温 水 温透明度
31℃26-29℃15-20m

最近、ユウゼンのリクエストが多いっす!今日もそのリクエストに応えるべく、2度の浅地チャレンジ。ほんと、黒潮蛇行が続いているここ3年ほど、通常であれば、流れまくりで2回に1回入れるかどうか・・・、そんなポイントなんですが、いいのか悪いのか毎回入れちゃってます。クダゴンベも登場し、ワイドもマクロも楽しめちゃう外洋ポイント「浅地」、今お勧めポイントの一つです!!メジナの群れも中々のもんでした〜

また、もう一つお勧めなのが、最近アイドル級のハゼがでまくっている近場エリア「備前」。

水深24-25mほどある砂地なので、やや深いのですが、ヤシャハゼやヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼなど、在庫が豊富でございます(笑)ここ数年、串本はハゼ不足だったので、嬉しいニュース!!是非リクエストお待ちしております。ハゼは、ナイトロックスがお勧め!その場(1日で取れちゃいます)でナイトロックス講習できちゃうので、是非ナイトロックスで〜☺️






2020.08.15(土)   串本ブルー炸裂中〜😝

 気 温 水 温透明度
28-31℃20-24℃10-15m

串本ブルーに入って2日目。普通に水温高いし、海は青く光ってるし!!黒潮蛇行中のなか、串本の海は頑張っております😝蛇行した黒潮が、今は東側の方から近付いており、そのせいなのか、東の海も真っ青だとか!!近場も外洋も最高でーす!

外洋は、昨日に引き続きヨリコバへ。群れもすごいけど、深場のスジクロユリハゼもぴょこぴょこ出ております。近場も魚影が濃くて、見どころ満載☆今のうちに串本の海に遊びにきてくださいね〜!いつ、冷たい海に戻っちゃうのかが、怖い・・・苦笑






08.06(木) 可愛い赤ちゃんに遭遇〜😍

 気 温 水 温透明度
28-31℃20-24℃10-15m

昨日と違い、今日は近場でのんびりダイブ。

近場も負けずと面白い!!高砂の群れがドーン!メジナの群れがドカーン(^^)

ワイドもいけてますよん😋

そして、ハナイカの赤ちゃんに遭遇。ってか、シーマンズさんに教えていただきました。

ありがとうございます☺️

このハナイカ、産まれたて〜!ちっちゃいのなんの。一回目を離すと、どこいったか分からなくなっちゃうほどの擬態上手のチビちゃんでした。大きくなれよ〜!!

水温が少しずつ上がってきているので、お盆は期待できそうですね✨






08.05(水) 本日は外洋2本に近場1本!天気サイコー、海さいこ〜!!

 気 温 水 温透明度
28-31℃20-24℃10-15m

最近、外洋によく出かけております(*^_^*)

今日は、久々の「双島沖 北の根」に行ってきました。

あまりに久しぶりで、山だてを間違えてしもた・・・苦笑

仕切り直しでアンカー打ち直して、今度はドンピシャ!思い出してよかった😅

根の上がメチャメチャカラフルで魚影が濃いっす!!

テングダイが群れていたり、イサキの大群に囲まれたり、群れ群れの外洋を満喫できるので、お勧めです!

イロカエルアンコウの子供も出てきたりしちゃって、充実の一本でした!

「浅地」も、なかなか群れがたくさん。タカサゴやカンパチ、キンギョハナダイやハタンポなど

など、ザ・外洋でした!!

あぁ、ちなみにもう一本、近場ポイント「イスズミ礁」もチョウチョウウオが群れ群で、お勧めでーす。






08.04(TUE) 本日は外洋2本~ 

 気 温 水 温透明度
28-31℃20-24℃10-15m

こんばんは。

本日は外洋2本行ってきました~

本日もユウゼン居ました
何回見てもカワイイですね

今日はコガシラベラの産卵行動も見られました。

メジナやブダイやスジアラなど魚が卵狙って

たくさん集まってました

クダゴンベも健在です

おちょぼ口がかわいい。

そしてここのスジハナダイ。

デカい!!

外洋も水温、透明度上がってきていい感じですよ~

明日はFUNと高校のグローカルコース、最後はナイトまで~
頑張りまーす!!






08.03(MON) ミッションクリア(^_-)-☆

 気 温 水 温透明度
29-30℃20-25℃8-10m

こんばんは。

最近、若手二人が上裸でふらふらすること多いんですが

まぁ、この暑さでチャージしたりなんで上脱ぎたくなるのは

分かるんですけど、彼らの上裸姿に嫉妬してまう

30代.....

若いっていいですね~

今年の夏はやせるかしら.....

そんな本日は朝から常連さんに

「今日のリクエスト」の発表が。

昨日出たばかりの「ヤシャハゼ」

串本では10年以上出てないヤシャハゼ。

早速、昨日発見した赤鯱さんとこへ情報収集。

春名さん、丁寧な説明ありがとうございました!!
無事に見つかりました!!
めっちゃ小っちゃいくてカワイイ~
引っ込むけどまたひょこッと出てくる姿がまた可愛い~
ヤシャハゼだけで大満足の1本でした♪

2本目は賑やかな感じで群れを

えび根のアザハタの根は少しキンメモドキが増えてきた感じです。

3本目はイスズミ礁へ。
狙い通りのチョウチョウウオの群れ~
そして私の好きなヒゲダイ。
今日も居ました♪
水温も徐々に上がってきてます。
あとは透明度!
黒潮頑張って!!

明日はFUNと体験チームが分かれます。

体験は2チーム!

夏ですね~

☆ダイプレ会中止のお知らせ☆

いつもダイビングプレイス大阪本町、バブルリングダイバーズ串本をご利用いただきありがとうございます。

この度、下記の日程で予定していたダイプレ会:ビアガーデンを中止とさせていただきます。

理由としましては、現在もなお猛威を振るうコロナウイルスの感染予防、密集の回避のためとなります。

すでにご予約していただいたお客様、ご予約を検討されていたお客様には多大なるご迷惑をお掛けします事を、お詫び申し上げます。

またの機会にご予約いただく事をお待ちしております。

誠に申し訳ございません。

●ビヤガーデンでダイプレ会●
日時:8月4日(火) 19時30分~21時30分 
場所:魚ltalian&Oyster Wharf(ワーフ)

   大阪市北区茶屋町1-45 OIT梅田タワー1F

   阪急線大阪梅田駅 茶屋町口 徒歩2分 現地集合

料金:¥4,500(1名様)



08.02(SAN) 黒潮近づいてきたかも!?

 気 温 水 温透明度
29-30℃22-25℃10-15m

こんばんは。

昨日今日と水温がじわりじわりと上がってきてます。

透視度も少しずつ良くなってきてる気がします。

そんな本日の外洋便はユウゼン狙いで!
エントリーしてすぐに見つかり、ユウゼンをお客さまに

案内してるとその向こうではヒレナガカンパチ~
あ~ユウゼンもみて欲しいけど、ヒレナガカンパチも見て~
と、同時に二つのネタが現れるなんとも贅沢なひと時でした。

根の上はなんと25℃!!これは温かいです。

透視度もスコーンとは抜けてはいませんが15mくらいは見えたのではないでしょうか♪

近場も水温が上がってきて、外洋ほどではありませんが水がきれいになってきました。

これは黒潮の恩恵かな。

このままどんどん良くなってくれるといいですね~

明日は平日ですが少し賑わいます♪
あ、そうそう。お盆の期間まで大阪スタッフの辛彰吾(シン チャンオ)が

串本ステイになりました。見かけたらイジってあげてください。

ウツボが好きなピチピチの20代です 笑



☆ダイプレ会中止のお知らせ☆

いつもダイビングプレイス大阪本町、バブルリングダイバーズ串本をご利用いただきありがとうございます。

この度、下記の日程で予定していたダイプレ会:ビアガーデンを中止とさせていただきます。

理由としましては、現在もなお猛威を振るうコロナウイルスの感染予防、密集の回避のためとなります。

すでにご予約していただいたお客様、ご予約を検討されていたお客様には多大なるご迷惑をお掛けします事を、お詫び申し上げます。

またの機会にご予約いただく事をお待ちしております。

誠に申し訳ございません。

●ビヤガーデンでダイプレ会●
日時:8月4日(火) 19時30分~21時30分 
場所:魚ltalian&Oyster Wharf(ワーフ)

   大阪市北区茶屋町1-45 OIT梅田タワー1F

   阪急線大阪梅田駅 茶屋町口 徒歩2分 現地集合

料金:¥4,500(1名様)



08.01(SAT) 水温上がってきましたよ~~~!!

 気 温 水 温透明度
29-31℃20-23℃8-10m

こんばんは。

本日はゲストさま少な目で

3便体制で行ってきました。

水温上がってきましたよ~

このまま上がって~

透視度も上がってきた気がします。

外洋はキンギョハナダイが群れ群れ~

近場ではハチジョウタツやオレンジのコケギンポ

イセエビはお腹に卵を抱えお腹をかきかき

掃除してるんですかね。

水温上がってきましたが極小ピカチュウウミウシ(ウデフリツノザヤウミウシ)

まだまだ見れます

明日もゲストさま少な目ですが
出港予定でーす

☆ダイプレ会中止のお知らせ☆

いつもダイビングプレイス大阪本町、バブルリングダイバーズ串本をご利用いただきありがとうございます。

この度、下記の日程で予定していたダイプレ会:ビアガーデンを中止とさせていただきます。

理由としましては、現在もなお猛威を振るうコロナウイルスの感染予防、密集の回避のためとなります。

すでにご予約していただいたお客様、ご予約を検討されていたお客様には多大なるご迷惑をお掛けします事を、お詫び申し上げます。

またの機会にご予約いただく事をお待ちしております。

誠に申し訳ございません。

●ビヤガーデンでダイプレ会●
日時:8月4日(火) 19時30分~21時30分 
場所:魚ltalian&Oyster Wharf(ワーフ)

   大阪市北区茶屋町1-45 OIT梅田タワー1F

   阪急線大阪梅田駅 茶屋町口 徒歩2分 現地集合

料金:¥4,500(1名様)



07.31(Fri) 本日も外洋2本

 気 温 水 温透明度
29-30℃19-23℃8-10m

こんばんは。

本日も外洋2本行ってきました。

1本目 2の根

アオリイカの産卵が終わり

クダゴンベがやっと落ち着いて元の生活を送っている感じでした

2本目は超~久しぶりの北の根へ

山だてから苦戦~

入ってみたらキンギョハナダイやキホシスズメダイが群れ群れ

テングダイもいる~
久々でしたが楽しめました

明日から週末、ゲスト少なめですがボートは3便出まーす!!


☆ダイプレ会中止のお知らせ☆

いつもダイビングプレイス大阪本町、バブルリングダイバーズ串本をご利用いただきありがとうございます。

この度、下記の日程で予定していたダイプレ会:ビアガーデンを中止とさせていただきます。

理由としましては、現在もなお猛威を振るうコロナウイルスの感染予防、密集の回避のためとなります。

すでにご予約していただいたお客様、ご予約を検討されていたお客様には多大なるご迷惑をお掛けします事を、お詫び申し上げます。

またの機会にご予約いただく事をお待ちしております。

誠に申し訳ございません。

●ビヤガーデンでダイプレ会●
日時:8月4日(火) 19時30分~21時30分 
場所:魚ltalian&Oyster Wharf(ワーフ)

   大阪市北区茶屋町1-45 OIT梅田タワー1F

   阪急線大阪梅田駅 茶屋町口 徒歩2分 現地集合

料金:¥4,500(1名様)



07.28(Tue) 黄色がいっぱい

 気 温 水 温透明度
28℃19-22℃8m

本日は朝から来店が多く、ついでにネタも教えていただきました


やっと会えた

マツカサウオ!!
成魚まではいかないけどなかなかの大きさ。

シーマンズの川島九くん、ありがとうございます!!
そんなネタから始まって、定番のカゴカキダイの群れ

本日はお客さまと~

砂地をぼーと泳いでいたら

全く動こうとしないエソを発見

よ~くみたら何か食べた後らしく口の中から何か見える

どうやら動きたくても動けなっかたみたいです

エキジット間際にアオサハギの幼魚

通称タマシイ~
う~んやっぱりピント合わない.....

ピンぼけ写真ですみません。

2本目ではハナイカ探しに。

う~ん。親は見つからず....

卵はよ~く見ると赤ちゃんが確認できるようになりました!!

帰り際にオトヒメウミウシも~
根の上のイソギンポ、本日は正面から

これはこれで可愛いかも♪


ラスト3本目はエビ根へ

ここの黄色シリーズは定番ですね

黄色のジョーフィッシュ、黄色のコケギンポ、黄色のニラミギンポ

今の串本、黄色がいっぱい!!
皆さん、幸せの黄色い生き物たちに会いに来てくださいね~

さぁ~て明日は串本・古座高校のグローカルコース(高校の授業)で

OWの講習とスノーケルの2チームに分かれます。

先日、CDの上田さんからのコーチングを生かせるよう

頑張ってきまーす!!


☆ダイプレ会中止のお知らせ☆

いつもダイビングプレイス大阪本町、バブルリングダイバーズ串本をご利用いただきありがとうございます。

この度、下記の日程で予定していたダイプレ会:ビアガーデンを中止とさせていただきます。

理由としましては、現在もなお猛威を振るうコロナウイルスの感染予防、密集の回避のためとなります。

すでにご予約していただいたお客様、ご予約を検討されていたお客様には多大なるご迷惑をお掛けします事を、お詫び申し上げます。

またの機会にご予約いただく事をお待ちしております。

誠に申し訳ございません。

●ビヤガーデンでダイプレ会●
日時:8月4日(火) 19時30分~21時30分 
場所:魚ltalian&Oyster Wharf(ワーフ)

   大阪市北区茶屋町1-45 OIT梅田タワー1F

   阪急線大阪梅田駅 茶屋町口 徒歩2分 現地集合

料金:¥4,500(1名様)



07.27(Mon) 第一関門の4連休終わった~

 気 温 水 温透明度
26-29℃25℃5m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
昨日まで家族が家に来ていて、僕が仕事中に家の中が使いやすいように色々変わってました!
一人暮らししてわかること、親って偉大ですね(≧◇≦)

さて!コロナでGWが潰れ、初大忙しの4連休が終わりました~!
いやぁ、お客さんがたくさん来て、夏始まった~!って感じでした(笑)
お盆では、今回以上に動けるよう頑張ります(/・ω・)/

そしてそして、本日は体験ダイビング行ってきました~
親子での参加で、天気もちょうど晴れ、波もあまりなく、コンディション良かった(^_-)-☆
魚を見るたびめちゃめちゃ良い反応してくださって、こっちまで嬉しくなっちゃいました(笑)
タカノハダイやカゴカキダイの縞々の魚や、ソラスズメダイやクマノミなどのカラフルな魚もたくさん見れましたよ~

陸では、昨日までの4連休で使いに使いまくった器材たちを干しました(^-^;
これで序の口、、もっと頑張らねば、、
今日も雨降ったりやんだりで天気が読めないので、ぱぱっと乾いてくれると嬉しいんやけどなぁ。。
そんなこんなで、今期からは人数も増えましたので、お客さんもコロナに負けずぜひぜひお越しください!!!

☆ダイプレ会のお知らせ☆

●ビヤガーデンでダイプレ会●
日時:8月4日(火) 19時30分~21時30分 
場所:魚ltalian&Oyster Wharf(ワーフ)

   大阪市北区茶屋町1-45 OIT梅田タワー1F

   阪急線大阪梅田駅 茶屋町口 徒歩2分 現地集合

料金:¥4,500(1名様)

今回は豪華景品が当たる抽選会がありますよー!!
ご予約、詳細はお電話、メールにてお問合せ下さい。
皆さまのご参加、ぜひぜひお待ちしております!!

07.20(Mon) 本日もいい天気~

 気 温 水 温透明度
28-29℃19-23℃5-7m

本日もいい天気でした~

気温も高く、汗ばむ陽気

早く梅雨、明けて欲しいですね。。。

水中はと言いますと、水面はとてもきれいで

水温も23℃くらいあり快適なんですよ。

ビーチに至っては、26℃もあたそうです!

下まで降りると20℃切って、ニゴニゴ。

春濁りみたいです。

早く、黒潮戻ってきてほしいですね。

本日のお客さまのリクエストは

おっきい魚!!

ブダイやアオブダイ、テングダイ、ニセゴイウツボ

イセエビ、イシダイ、イシガキダイ、コロダイ

群れでは

キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、アマミスズメダイ

ホウライヒメジなどなどを。

でも、どうしてもウミウシも探してしまうんですよね

本日はテヌウニシキウミウシに食いつく

キイボキヌハダウミウシ~
あとは、最近はやりの悪魔の実~

ニゴニゴでしたが、いろいろ楽しめました♪

明日は、ボスによる体験ダイビング~

最近ビーチメニューに夢中のボスが開催します

お楽しみに~

☆ダイプレ会のお知らせ☆

●ビヤガーデンでダイプレ会●
日時:8月4日(火) 19時30分~21時30分 
場所:魚ltalian&Oyster Wharf(ワーフ)

   大阪市北区茶屋町1-45 OIT梅田タワー1F

   阪急線大阪梅田駅 茶屋町口 徒歩2分 現地集合

料金:¥4,500(1名様)

今回は豪華景品が当たる抽選会がありますよー!!
ご予約、詳細はお電話、メールにてお問合せ下さい。
皆さまのご参加、ぜひぜひお待ちしております!!

07.19(Sun) めちゃめちゃいい天気!!

 気 温 水 温透明度
26-29℃20-24℃5-8m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
大きいペットボトルに青いお茶(バタフライピー)入れて持ってきたら、まさかの全部なくなってました( ゚Д゚)
でも、、やっぱり麦茶が美味しいですね!

本日は体験ダイビング、スノーケリング、ファンダイビングの3本立てでした!
体験ダイビングでは、4人中3人はライセンス持ちと言う事でしたが、初体験ダイビングの方は慣れていないことに少し苦戦してる模様でした((+_+))
それでも水中で呼吸することができ、魚やナマコなど色々見ることが出来ました!

スノーケリングでは、2グループの家族を僕と杉柳の2人で担当しました
お子さんもいて、中には「疲れた~」と当店自慢のスノーケルボードに乗ってくつろぐ子もいました(笑)
ビーチではあまり見かけない少し大きめのヤガラが見れましたよ~

そしてそして、最後は体験ダイビングのライセンス持ち3名のファンダイビングを担当させていただきました!
ポイントは住崎です!
耳抜きもこまめにしていたり、生物を紹介すると良き反応をしてくださったので、嬉しかったです(笑)
ほとんどウミウシでしたが、クチナシイロウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ニシキウミウシなどよく見れるカラフルなウミウシを見せることが出来ました
ログ付け時、写真を見せると「目で見るより写真の方がキレイやん!」と一言(笑)

この夏であと1回は絶対来ると言って下さったので、次来た時には今回以上のものを見せれたらなと思いました!

☆ダイプレ会のお知らせ☆

●ビヤガーデンでダイプレ会●
日時:8月4日(火) 19時30分~21時30分 
場所:魚ltalian&Oyster Wharf(ワーフ)

   大阪市北区茶屋町1-45 OIT梅田タワー1F

   阪急線大阪梅田駅 茶屋町口 徒歩2分 現地集合

料金:¥4,500(1名様)

今回は豪華景品が当たる抽選会がありますよー!!
ご予約、詳細はお電話、メールにてお問合せ下さい。
皆さまのご参加、ぜひぜひお待ちしております!!

07.18(Sat) 初ガイドしちゃいました!

 気 温 水 温透明度
25-27℃21-24℃8-15m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
弁当を作ってきたら、同期に驚かれます(笑)
え、僕ってそんな作らなさそうな顔してますか?(笑)

本日は備前とえび根へ行ってきましたが、、!
タイトルにある通り、初めてガイドしてきました~!!
担当させてもらったのは男性2人で、約1年半ぶりのダイビング(^_-)-☆
初めてと久しぶりのコラボでわいわい頑張りました(笑)

ガイドだからといって無理することなく知ってる生物を紹介(≧▽≦)
備前では久々と言う事もあり、写真はあまり撮れなかったですが、ムラサキウミコチョウとイソギンポはパシャリ
えび根では、少し感覚を取り戻されたようで、ストレスなくダイビング出来ました!
黄色いジョーフィッシュから黄色いコケギンポ、ウミウシではアオウミウシやフリエリイボウミウシやピカチュウ、帰りにはハナミノカサゴを見ることが出来ました٩( ''ω'' )و

満足していただき良かったと思いますが、反省点はいくつかあったので次にそれを生かしたいと思います!!

☆ダイプレ会のお知らせ☆

●ビヤガーデンでダイプレ会●
日時:8月4日(火) 19時30分~21時30分 
場所:魚ltalian&Oyster Wharf(ワーフ)

   大阪市北区茶屋町1-45 OIT梅田タワー1F

   阪急線大阪梅田駅 茶屋町口 徒歩2分 現地集合

料金:¥4,500(1名様)

今回は豪華景品が当たる抽選会がありますよー!!
ご予約、詳細はお電話、メールにてお問合せ下さい。
皆さまのご参加、ぜひぜひお待ちしております!!

07.15(Wed) OWD初認定!!

 気 温 水 温透明度
23-25℃19-23℃8-10m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
最近ほんまに夜起きれなくてすぐ寝てしまいます。。
でも、朝はスッと起きれるので早寝早起きで健康的です(^^♪

昨日と今日の2日間でOWDの講習を担当しました!
1本目は道井さんが担当し、進め方などアシスタントしながら見ました。
ゲストの方が体験ダイビングを経験していたので、飲み込みも早く2本目以降は僕が担当しました(*'▽')
器材脱着やホバリング、緊急スイミングアセントなども詰まることなくスムーズに行うことが出来ました!

本日は朝一でビーチでのミニダイブをしてきました~
ビーチではあまり見かけない?ウツボやエイも見ることができ、無事OWD認定となりました(/・ω・)/
その後は追加の1ボートで備前へ行き、水温は冷たかったですけど、ビーチでは見れないような生物をたくさん見ました!!

そうして、僕のOWD認定の第一号が誕生しました(≧▽≦)
これからもダイビングを続けてもらいたい気持ちや、ステップアップもしてほしいなと思います!
同時に、同グループの女性の方はAOW取得となりました!

おめでとうございました~!!!
これからも講習も頑張りたいと思います٩( ''ω'' )و

☆ダイプレ会のお知らせ☆

●ビヤガーデンでダイプレ会●
日時:8月4日(火) 19時30分~21時30分 
場所:魚ltalian&Oyster Wharf(ワーフ)

   大阪市北区茶屋町1-45 OIT梅田タワー1F

   阪急線大阪梅田駅 茶屋町口 徒歩2分 現地集合

料金:¥4,500(1名様)

今回は豪華景品が当たる抽選会がありますよー!!
ご予約、詳細はお電話、メールにてお問合せ下さい。
皆さまのご参加、ぜひぜひお待ちしております!!

07.13(Mon) 冬の水温

 気 温 水 温透明度
23-25℃17-18℃10-15m

週末もありがたいことにたくさんのゲストの方にお越しいただきました。

しかし、本当に寒い。本日もですが水温がなかなか上がらない....

店の予約帳に串本の年間水温の目安が書いてありますが

1月の水温19℃、2月の水温16~17℃、3月の水温16~18℃ってもう

7月なのにこの水温....

ドライスーツで快適です 笑

昨年と同様、きれいだけど冷たい海と

ニゴニゴだけど温かい海があります。

黒潮、早く戻ってきてね。

本日はのんびりダイビング。

あまり行ってないところがいいとのことでしたので

まずはイスズミ礁へ。

本日もヒゲダイいました

今日はちょっと警戒してたみたいで

根を行ったり来たりしてなかなか写真を撮らせてくれず.....


この水温なのでウミウシもまだまだ見えます

明日は少し荒れそうですが講習にFUNに体験と

3チームに分かれて開催します。



☆ダイプレ会のお知らせ☆

●ビヤガーデンでダイプレ会●
日時:8月4日(火) 19時30分~21時30分 
場所:魚ltalian&Oyster Wharf(ワーフ)

   大阪市北区茶屋町1-45 OIT梅田タワー1F

   阪急線大阪梅田駅 茶屋町口 徒歩2分 現地集合
料金:¥4,500(1名様)

今回は豪華景品が当たる抽選会がありますよー!!

ご予約、詳細はお電話、メールにてお問合せ下さい。

皆さまのご参加、ぜひぜひお待ちしております!!

07.10(Fri) もう水温下がらないで~m(__)m

 気 温 水 温透明度
26-28℃18-22℃8-15m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
最近異常気象続きで、水温もちょっと冷たいし、ドライ着てます。。。
ベスト着てウェットで潜りたいよぉぉ(T T)

さて、本日は二の根と備前へ行ってきました!
ちょっと前まで二の根でアオリイカがたくさん見れてたので、一応見に行こうとその場所に行ってみると、、、
わお!びっくり!でっかいコロザメおるやん!!
道井さんよりでかくて、迫力満点でした(/・ω・)/

その近くに写真は2体ですが、カグヤヒメウミウシが3体いました~
吉右衛門以外で見るとは、、やっぱ色がきれいだなぁ

昼から備前にハナイカを探しに行きました、、、が!
卵は見つけれたものの、ハナイカは見れませんでした(泣)
水温もあまり高くなく、探し続けるにも限界で諦めてアンカー近くの根へ。。
その途中で、ニシドマリハナガサウミウシとオトヒメウミウシを発見(^^♪

ウミウシ見つけた時って嬉しくなりますよね(´艸`*)
ぜひ僕と色んなウミウシや他の生物見つけて、喜びを分かち合いましょう(笑)

☆ダイプレ会のお知らせ☆

●ビヤガーデンでダイプレ会●
日時:8月4日(火) 19時30分~21時30分 
場所:魚ltalian&Oyster Wharf(ワーフ)

   大阪市北区茶屋町1-45 OIT梅田タワー1F

   阪急線大阪梅田駅 茶屋町口 徒歩2分 現地集合
料金:¥4,500(1名様)

今回は豪華景品が当たる抽選会がありますよー!!

ご予約、詳細はお電話、メールにてお問合せ下さい。

皆さまのご参加、ぜひぜひお待ちしております!!

07.09(Thu) 水温、上がれ~

 気 温 水 温透明度
23℃17-21℃8-10m

こんばんは。

今週は見事に雨の日が続いてますね。

九州地方をはじめ雨による災害が出ています。

みなさまお気をつけください。

幸い串本はまだ大きな被害はなくボートも出港できました。

雨による濁りはなく8-10m前後は見えます。

本日はボスのご友人とマンツーマンダイビング。

毎回テーマを決めていただいているのですが

本日はウミウシの旅、週末のネタ探し でした。

ウミウシはまだまだ探すと出てきます。

クチナシイロウミウシはやたら多くて
4個体ほど見つかりました

他にも、ピカチュウウミウシ(ウデフリツノザヤウミウシ)や
サガミリュウグウウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ(いっぱい)、

ニシキウミウシyg,センテンイロウミウシなどなど

あとカイメンの中に潜んでたコ
仲良く3匹でいました。

甲殻類っぽいんですが
カイメンカクレエビ系のコ?

もう少し調べて

分かったらご報告しますね。

水温は一時は上がってきましたが

ここ最近は低い時は18℃台まで下がることも。
ドライスーツでもまだいけます。。。。
こんな時はヒートベストがあるといいですよね。
ボス、買ってくれないかな~~

水温よ、早く上がって~


☆ダイプレ会のお知らせ☆

●ビヤガーデンでダイプレ会●
日時:8月4日(火) 19時30分~21時30分 
場所:魚ltalian&Oyster Wharf(ワーフ)

   大阪市北区茶屋町1-45 OIT梅田タワー1F

   阪急線大阪梅田駅 茶屋町口 徒歩2分 現地集合
料金:¥4,500(1名様)

今回は豪華景品が当たる抽選会がありますよー!!

ご予約、詳細はお電話、メールにてお問合せ下さい。

皆さまのご参加、ぜひぜひお待ちしております!!

07.04(Sat) 味噌汁ダイビング!!!

 気 温 水 温透明度
23-26℃20-22℃10m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
色んな方にめっちゃ期待されてて、色んなプレッシャー感じてます( ;∀;)
それに応えれるように頑張らねば。。

さて、串本情報ではありませんが、昨日古座に行ったログを書いていきま~す!
菊地さんが「かんながいたらパソコンがサクサク動かない」って最近言うてますけど、
そんなことないです、菊地さんとパソコンの相性が悪いだけです。(笑)
僕の場合パソコンはいつも通りサクサク動きます(≧▽≦)

今回の古座の海、水面~3mぐらいは透明度0mと言えるぐらい味噌汁状態でした(笑)
でも、ある一定のラインを超えるとスコーン!と抜けて10m以上見えました!
そんな中、下の島と上の島というポイントに行ってきました!

上の島ではあまり写真は撮れていませんが、エントリーした直後カメ出現で、皆さんカメに夢中でした(*'▽')
後は、シロタエイロウミウシがいたりしましたね~

下の島はと言うと、とにかくウミウシが多い!!
ゾウゲイロウミウシだと思って撮ったウミウシが、調べるとハナイロウミウシで似ててわからんな~と1人で勝手に納得(笑)
もちろんゾウゲイロウミウシもいましたし、他にはノウメア・クリアンス、ミチヨウミウシ、ユビウミウシ、サメジマオトメウミウシ、イガグリウミウシなど、まだまだ上げ足りないぐらいいっぱいいました!

寒くなってきたお客さんと一緒にアンカー近くにいると、何か視線を感じたんですね。。
何やと思って下見ると、ミナミトゲアシガニが隙間からこっちを見てて、撮ってあげました(´艸`*)

串本の海が荒れて潜れなかったりすると、古座に潜りに行ったりするんですが、古座もなかなか面白いポイントでした!
でもやっぱり串本が僕は好きですね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

☆イベントのお知らせ☆

6月27日~水中七夕を見に行こう!!


07.03(Fri) やっぱり調子悪い~

 気 温 水 温透明度
23-24℃18-20℃8-15m

本日はロングステイのお客様だけでしたので

早めの出港で午前中2本で終了しました。

早めに終わったのでブログを書こうと思ったら

やっぱりパソコンの調子が悪い.....

明日の準備も大体終わったのでかんなを先に帰らせたら

なんてことでしょう。パソコンがまたサクサク動く~

やっぱりかんなが居るとパソコンの調子が悪いかも 笑

と言う事でかんなが帰った今、パソコンはものすごく調子がいいです♪
サクサク動いてくれるパソコンなので雨で憂鬱だった気持ちも

少し軽やかに

そんな本日の海は久しぶりに穏やかに。

吉右衛門とイスズミ礁へ行ってきました。

1週間ぶりの吉右衛門。

赤鯱さんに教えてもらったタツノイトコや

白いクマドリカエルアンコウ(シロクマ)は健在です。

タツノイトコはお腹がパンパンのコも。
シロクマはエスカぶんぶんハンティング中でした。
吉右衛門と言えば住崎エリアでは見かけないシンデレラウミウシや

カグヤヒメウミウシが見れることで有名です。

お客様にも特徴を伝え一緒に捜索!
そしてお客様、カグヤヒメウミウシ発見!!
紫色がキレイなんですよね~


マクロで楽しんで油断してると後ろからブリの群れが!!
あまりにも一瞬でしかもカメラが顕微鏡モードだったため
写真はございませんが、本当に本当にすごい数でした!!

2本目はイスズミ礁へ。

前回入った時にヒゲダイに会い、一人で興奮してましまい

→その時のお客様曰く、「テングダイの黒い子でしょ?」って
普段串本では珍しい子だし、よ~く見ると目とか名前の由来のひげとか

可愛いのに~とちょっとお客様との温度差を感じましたが

なんと今回もヒゲダイに遭遇!!
しかも慣れてきたのか今回はほとんど逃げず写真も動画も撮らせてくれました。
また、一人で大興奮。私、個人的にヒゲダイが好きなのかも 笑

他には岩の隙間からイセエビが。よ~くみるとオレンジ色の卵が!!
アヤニシキにも卵が!!

キイロウミウシは交接中~
産卵シーズン到来ですね~

それでは今日はこの辺で。

明日は串本ボートはクローズの可能性が.....
古座へ遠征かな。


よし、今日は早く休んで明日に備えよっと!!


☆イベントのお知らせ☆

6月27日~水中七夕を見に行こう!!


07.02 (Thu) ドライ召喚しちゃいました(笑)

 気 温 水 温透明度
26-28℃19-23℃5m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
最近水中でも独り言が多くなってきました。。
何か聞こえても、「何か言うとる~」ぐらいで流してください(笑)

さて、本日はシーマンズさんのボートで2本行ってきました!
1本目は住崎えび根です!
アンカー下に着くと、「さっむ!?」なんと19-20℃じゃないですか( ゚Д゚)
そんな中ウェット5mmで潜り続けていたわけですが、、
早速菊地さんが岩の下で何かを発見!ナガサキスズメダイの卵だそう
こうやって生物は誕生するんですね~

そんでもって、こんなちっこい生物よー見つけれますね!って水中で叫んでました(笑)
ウスアオミノウミウシとコミドリリュウグウウミウシ、まだまだ僕には見つけれません(汗)
でも~!ミナミハコフグの幼魚はかわいすぎてすぐ見つけちゃいました!!

今日は卵だらけでした(/・ω・)/
アカホシカクレエビも卵持ってたし、クマノミの卵もあったし、ハナイカの卵もありました(≧▽≦)
産まれてくるチビちゃん達よ、生き残って大きくなって、我々ダイバーに良い姿を見せておくれよ(^_-)-☆

☆イベントのお知らせ☆

6月27日~水中七夕を見に行こう!!


07.01 (Wed) 本日は調子いい~♪

 気 温 水 温透明度
23-24℃22-23℃5m

本日から7月がスタートですね。

もう夏が目の前!!

そんな本日は私とパソコンの相性がとてもいいです♪

私がブログ担当の時だけパソコンが異常に遅く2、3時間は更新するのにかかりますが、

今日はサクサクいけてます。

ん?これはかんな君がいないからか?!

まぁ、サクサク動いてくれるならなんでもいいや~

今日はロングステイのお客様だけでしたので

マンツーマンダイビング~

海はというと昨夜からの風の影響で大きめの波。

水中もゆらゆら揺れて、まるで台風前後の海でした。

透視度も5m前後と落ちてしまい、トホホと言った感じでしたが

根回りをイワシの群れが終止回っていてなかなか楽しめました。

ウミウシを紹介しようとお客様の方を向いた瞬間

大量のアジの群れ~

一瞬で写真はありませんがかなりの量が回ってました。

そして最近、根回りをうろうろしているテングダイ。

本日はうろうろと言うよりはゆらゆらしながら居たので

お客様と一緒にパシャリ!!

逃げるそぶりも見せないのでダイバー慣れしてきたんですかね。
他にもちょっとマニアックなホムラスベヨコエビや

極小ウミウシなども紹介しましたが

揺れ揺れの海でしたので本日は1本で終了~

明日は穏やかになる予報!
どんな海が待ってるか楽しみですね~

☆イベントのお知らせ☆

6月27日~水中七夕を見に行こう!!


06.30 (Tue) 強風の中突っ込んできました(笑)

 気 温 水 温透明度
24-26℃21-23℃5-8m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
今日からまた雨続きますね~。。。
「雨よ、やめー!」って空に向かって言うたら、雨やみますよ(大嘘)

さて、昨日とは違い今日はカメラも調子良く、色んなの撮ってきましたよ~(^^♪
1本目は備前行ってきました!!
目的はホタテツノハゼやったんですけど、、残念ながらいませんでした( ゚Д゚)
でも、珍しいボブサンウミウシが4匹もいましたよ!!!
卵も一緒に見れたのでなかなかおいしい写真が撮れました(´艸`*)

そんで、こいつ何ですか!?
この紐みたいな蛇みたいな黒白縞々のこいつ!
道井さんに聞きそびれ分からないまま、、また聞いときます(汗)
そしていつ見てもキレイなキンギョハナダイ、映えですね~~

2本目はえび根行きました!!
アンカー下にさっそくちっこいヘラヤガラいました
そして、アザハタの根行く途中で七夕の笹経由しましたよ~
皆さんもぜひ願い事してくださいね(/・ω・)/

アザハタの根到着したら、自分の友達が何か発見しました。。
コワタクズガニ、よー見っけれたな思いました、こんな同化してるカニ(*'▽')
そんで最近ここにおる黒のオオモンカエルアンコウ、やっぱカエルアンコウはかわいい(≧▽≦)
最後に寄ったのはジョーフィッシュのところ、よっしゃ撮ろうと思ったその時!
上からピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)降ってきて2ショット(笑)
ほらー、ジョーフィッシュがこいつ何やねんみたいな顔してます(笑)
皆さんもぜひこんな面白い瞬間を撮って、僕に見せてください(*´▽`*)

☆イベントのお知らせ☆

6月27日~水中七夕を見に行こう!!


06.29 (Mon) 言い訳させてください。。

 気 温 水 温透明度
26-29℃20-24℃5-8m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
久々の登場でさっそくですが、無事IE(インストラクター試験)受かりました~!
やっとこさちゃんと動き始めれます(汗)

さて、題名通り言い訳をさっそく言わせてください。。
本日、自分は2本潜りました(他の方は3本)が、1本目は何事もなくいけたんです、、が!
2本目エントリーして、いざ写真撮ろう、、あれ?湿気でレンズ部分くもってる!?
というわけで、1本目の写真しかございませんm(__)m

さて!気を取り直して、1本目グラスワールドへ行きました!
約1年半ぶりに潜る自分の友達が来ていたので、生物に目をあまりやっていなかったその時、
ふと目の前にモンハナシャコいました!
「久しぶりに見たー!」って1人でテンション上げながら写真パシャリ

あとは店のロゴにも入っているカゴカキダイが見れたり、ハサミの部分が違うカンザシヤドカリとニシキカンザシヤドカリもいました(≧▽≦)

そして透明なエビ、ヒメイソギンチャクエビはきれいですね。。
釘付けかのようにめちゃめちゃ近づいて見ちゃいました(´艸`*)

今回のブログの結論的には、カメラの調子ちゃんと良くしときます((+_+))

☆イベントのお知らせ☆

6月27日~水中七夕を見に行こう!!


06.28 (Sun) 

 気 温 水 温透明度
23-24℃21-22℃8m

本日は朝方から西風が強く吹き海は荒れ模様.....

予報では時間が遅くなるにつれて風が収まる予報でしたので

出港時間を少し遅らせて2本潜ってきました。

水中は多少揺れましたが問題なく潜れました。

1本目の住崎ではハッチアウト間地か?!

お腹がパンパンのハチジョウタツ(ジャパピグ)が!!

先週はぺったんこだったのに

こんなにパンパンになるんですね

ビックリ!!


2本目はグラスワールドへ

カゴカキダイの群れが今日はいつもよりまとまってくれて

群れ感がでてました~

そして今年に入って2回目。

キッカイミノウミウシ。

大きいいです....


最後はコミドリリュウグウウミウシ今度はちっさい!!

マクロにワイドに揺れながら楽しんできました~

明日からしばらくガイドが続きまーす


☆イベントのお知らせ☆

6月27日~水中七夕を見に行こう!!


06.22 (Mon) 

 気 温 水 温透明度
24-25℃21-22℃10m

週末は密にならない程度にお客様にご来店いただきました!!
皆さま、週末はありがとうございました!!

週末明けた本日は、めっちゃいい天気~

洗濯物が良く乾く~

朝から洗濯物にチャージに回しっぱなし 汗

午後からの健康診断で2年前より3キロ増え、地味にショックを受けています.....

そんな本日はマンツーマンダイビング

東よりの風が吹く中

1本目は住崎へ
ジャパピグことハチジョウタツを探しに
壁にじっと目を凝らしていたところ
ふと顔を上げるとおっきなカンパチ2匹
美味しそう!!

その後も壁とにらめっこすること数十分
何とか発見~
三木さん、時間かかってしまってすみません

他にも~カイメンの中探したらエイリアン!?発見!!

2本目は昨日ボスチームが見たという

カエルアンコウを探しに
昨日の場所から少し移動してましたが居ました

前に見た子かな。

その近くではクロホシイシモチの産卵前後?
なんですかね。

お尻から白い帯状のものが出てる子が。
産卵シーズンですね。
水温も段々上がってきて、水中も陸上も夏に向かってきています。


本日より串本スタッフ近藤、大阪スタッフ杉柳、辛の3名の

IEが始まります。
明日、明後日までかかる長期戦ですがこれに受かれば

晴れてインストラクターとして仕事ができます!!
3人とも頑張って受かってね!!

良いご報告ができることを願います!!

☆イベントのお知らせ☆

6月27日~水中七夕を見に行こう!!









06.19 (Fri) 本日は一日体験ダイビング~

 気 温 水 温透明度
22℃20-21℃5-6m

本日は南西の風が強くボートはクローズ。

体験大検ダイビングは東の出雲ビーチへ!!!!

こちらも少し影響を受けて、水中も少し揺れてましたが

今回のお客様はとてもお上手で呼吸から耳抜きまで

スムーズに行えました。

ご自身の呼吸で中性浮力も何となく取れてるし

2本目は付き添いで一緒に潜っていたお連れ様が

マスク脱着をしたら見様見真似で

一緒にやってしまう余裕ぶり♪

いきなりのことでこっちがびっくりしちゃいました 汗

そんなお客様、来月ライセンスの申込をして帰っていかれました。

勢いで申し込まないとって!!

こんだけ上手なら来月の講習も順調に行けそうですね。

来月が楽しみです。

明日はFUNと講習の2チームでーす!!

☆イベントのお知らせ☆

4月14日 アオリイカの産卵床設置

06.18 (Thu) オニヒトデ駆除行ってきました~!(パート2~)

 気 温 水 温透明度
19-22℃20-21℃6-8m

珍しく本日はパート2があります。

というのも、午後から他のお店でボート出すと情報を入手したので

IEのないお気楽ものは午後から調査ダイブへ

自粛期間中だけではやっぱり潜り足りず、

どうしても眼が慣れるまで時間がかかります。

エントリー前に「じゃ、60分くらいであがります」って言っといて

結局上がってきたのは一番最後に

眼が慣れるまで時間がかり後半になって眼が慣れて

楽しくなっちゃいました 笑

序盤は全くウミウシが見つからず....

思わずカイメンの穴を覗いてみると~

ザラカイメン?カクレエビ

この子は撮るのにちょっとコツが要りますね

お次はちょっとマニアック?

モンガラセキワタっぽい子を撮ろうとしたら

何やら不自然な動き

よ~く見るとワレカラに捕まってる~ 汗

こんなにちっさい中にも自然界の厳しさですね
他にもウミウシが見えるようになるまで

ベニハゼやヨゴレエビギンポなど全然違う子が目に入り
悔しい時間が過ぎていきました。。。


やっとこ後半戦になりミドリリュウグウウミウシのおチビを皮切りに

エンジン掛かり

コミドリリュウグウウミウシ、フジイロウミウシ、モンガラセキワタ、

センヒメウミウシ

←この子は個人的にラズベリーもしくはクランベリーとクリームチーズに見えませんか 笑

美味しそうなウミウシ~

さらにキツネビミノウミウシ、キヌハダウミウシ、シラユキウミウシなどなど~

眼が慣れてくるとどんどん見えて

あっという間に70分越え~

トイレに行きたくてエキジット♬

もう少し潜りたかったな~

同じ根に同じくらいの時間探しても
人によって見つかるウミウシが違うって

面白いですよね~
ウミウシトレーニングはこの辺で!!

明日は南西の風が吹く予報
ボートはちょっと厳しいかも

体験ダイビングは東に逃げて開催予定です!!

☆イベントのお知らせ☆

4月14日 アオリイカの産卵床設置

06.18 (Thu) オニヒトデ駆除行ってきました~!

 気 温 水 温透明度
19-22℃20-21℃6-8m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
最近早起きが普通になってきて、アラームの鳴る前に起きれるようになりました(笑)
出勤には絶対に遅れません!!!

さて、本日はオニヒトデ駆除作業行ってきました(/・ω・)/
コンパスを使って、1人で探しに行きましたよ~!!

一定の方向に進んでいった先にいたのは、どでかいイセエビちゃん達でした。
そこがイセエビの巣かのように、4匹固まっていたり、すぐそばにはペアでいたり、たくさんのイセエビが見れました(≧▽≦)

さてさて、オニヒトデも数匹捕ったところで船の方へ戻ろうとしたその時、カメさん発見!!
サイズは小さめでしたが、優雅に泳いでる姿を見て、気持ちよさそうだな~と思ってよそ見してたら、目の前の岩にぶつかりました(笑)

本日、自分が捕ったオニヒトデの数が5匹で、今までの自分の記録を抜きました٩( ''ω'' )و
探すポイントも少しずつですがつかめてきたのかなと実感しました!

☆イベントのお知らせ☆
4月14日 アオリイカの産卵床設置

06.16 (Tue) 水温また下がった!?

 気 温 水 温透明度
25-28℃18-20℃8-10m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
今日は水温が思ってたよりも低かったので、2本目はドライで行きました(笑)
陸と水中の温度差が激しくて温度管理が難しい。。

今日はお客さんと2本行きました!!
1本目はグラスワールド、2本目はえび根です!

1本目、アンカーのすぐそばにムラサキウミコチョウのペアいました(^^♪
そこからアオリイカの産卵床へ向かうと、、カメさん発見!!!
と同時に、やっぱり。。っていうのが1つ。。。
アオリイカの卵が食べられちゃってる~(´;ω;`)
また来年に持ち越しです((+_+))

そして、バブルリングダイバーズのロゴにも使われてるカゴカキダイいたのでパシャリ📷
アンカーについてさて上がりましょの時、でっけぇホラガイいました。
動画も撮ろうと思ったんですけど、諦めたなんて口が裂けても言えません(´艸`*)

2本目はここ最近行ってるアザハタの根までまたまた行きました!
行く途中、セスジスミゾメミノウミウシが擬態してました。
着いてまず群れを見ましたよね。。やっぱり減ってる~( ;∀;)
そんなこと思いながら移動しようとすると、オニヒトデーーー!!!!!!!
オニヒトデ駆除に参加してなかったら、恐らく素通りしてたでしょう(笑)

アンカー近くの根につくと、まず目に入ってきたのがヒョウモンウミウシ。
そしてこれも擬態してるナカザワイソバナガニ、最後に昨日とは色が違うニシキウミウシもいました(≧▽≦)

生物の名前を覚える気はあるんですけど、聞いた直後にすぐ忘れちゃうので何回も教えてください(笑)

☆イベントのお知らせ☆
4月14日 アオリイカの産卵床設置


06.15 (Mon) 先頭でアザハタの根へ、、!

 気 温 水 温透明度
25-27℃19-21℃8-10m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
インストラクター試験(IE)が近づいてきて、なかなか落ち着かなくなってきました(汗)
いやぁ、、頑張らねば、、

おっとっと、元気がなくなっちゃ俺じゃない!!!
ということで、本日は空回り気味でブログ書きます!(狂)

本日から大阪スタッフ2人のIDCの実技がスタートしました(≧▽≦)
でもいいなぁ、IDC終わったらすぐIEに行けるんですよ!?
習ってすぐの状態なので、知識も技術も新鮮なままですよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
残り数日ですが、ガンバッテクダサイネ!!!

そして我々現地スタッフは昨日に続き、住崎 えび根へと行ってきました!
アンカーからアザハタの根までですが、先頭でコンパス見ながら頑張って辿り着きました。。
住崎エリアからコンプリートしていきまーす!!!

おっとなになに、道井さんが写ってる写真をあげたら、閲覧数が多いと噂が、、、
これは試さなくては、、なので道井さんがでっかいカメラもってクロホシイシモチを撮ってるところ、、を撮ってみました(笑)
自分はこんなこと思いながら撮ってますけど、道井さんはめっちゃ真剣ですからね!(笑)
ネタに使ってすいませんm(__)m

でも、昨日よりクロホシイシモチが減ってたんですよね。。。
原因は、主にオオモンハタです(; ・`д・´)
こいつが今日潜ったら結構いたんですよね。。。
生態系のこともありますし、自分らは何もできないので放置しかありません。。

「仕方ねぇ、他の生物探すか!」と見つけたニシキウミウシ
個人的に久々に見ました(笑)
そして流れも強く、流されながら見つけたリュウモンイロウミウシのペアかな?
とりあえず、ブログとインスタのネタに使おうとパシャリしたんですが、、
今日は体感が寒すぎてあまり写真に集中できなかったです(言い訳)

明日はお客さんが入ってるので、対策もしつつ写真も撮りつつ、地形も覚えながら使える人間になるぞぉー!!

☆イベントのお知らせ☆
4月14日 アオリイカの産卵床設置


06.14(Sun) 

 気 温 水 温透明度
25℃20-21℃8-10m

  本日は日曜日なのにノーゲスト

午前中はスタッフだけで調査ダイビング~

最近群れがすごいとウワサのアザハタの根へ

いい感じに群れてます♪

これは食べられないうちにまた行かねば!!

黄色い穴ぽこシリーズも健在です♪

黄色いジョーフィッシュ、コケギンポ、ニラミギンポ

みんな黄色い身体を穴ぽこからひょこひょこ

可愛い~

明日から大阪スタッフ杉柳、辛のIDCの実技が始まります。

来週6月22-23日で串本スタッフ近藤、大阪スタッフ杉柳、辛の3名の

IE(インストラクター試験)みんな、IEまでもう少し頑張れー



☆イベントのお知らせ☆
4月14日 アオリイカの産卵床設置


06.13 (Sat) 久しぶりの体験ダイビング♪

 気 温 水 温透明度
25℃20-22℃8m
  本日は西の風が強くボートはクローズ

体験ダイビングは出雲ビーチで開催してきました

お二人とも初めてのダイビング

初めはドキドキでしたが水中潜って徐々に慣れてきたのか

後半はスイスイ~っと楽しそうに泳げてました(^^)

次回はライセンス取得お待ちしてますね~

S様、Y様、本日はありがとうございました!!


お・ま・け

本日は体験ダイビングだけでしたので午後から来週のIE(インストラクター試験)に
備えてスタッフみんなでスキル練習~
来週までに間に合うかな~ 笑

終わってからはテーブル囲んでお茶会♬
たまにはこんなのもいいですよね~
明日はノーゲストなので

ボートが出せそうならスタッフだけで調査いってきま~す

☆イベントのお知らせ☆
4月14日 アオリイカの産卵床設置


06.10 (Wed) えぇ!? まさかの!?

 気 温 水 温透明度
23-24℃22-23℃15m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
今日、僕が外に出ると雨が降ります。
船洗ってるときに、ジェットでフナムシ飛ばしてしもたからかなぁ。。(笑)

今日はナイトロックス講習のお客さんとファンのお客さんで2本潜りに行きました。
1本目のポイントは吉右衛門です!!
シンデレラウミウシとかカグヤヒメウミウシをめっちゃ探したんですが、見つからず。。
代わりにゾウゲイロウミウシは見つけました(^^♪
帰りでは、ちょっと置いて行かれつつシロハナガサウミウシも見つけました!!

そしてそして、本日の本題ですよ!!!!!
題名にもある通り、ほんまにびっくりしました!!!!!
2本目は備前に行ったんですけど、なんとなんとアオリイカの産卵床が無くなってたんです!
えぇ、そんなことある?って思いながら、土嚢をじっと見つめ、その場を去りました。。。
どこ行っちゃったんでしょうね。。

その後、長老みたいなどデカいウツボいました、、食べたらおいしいのかな。。(笑)
あとは、名前の似てるコミドリリュウグウウミウシとミドリリュウグウウミウシがいたりしました。
お客さんの1人は、今回のダイビングでウミウシを探すのが面白く感じたようです(≧▽≦)
ウミウシも種類がいっぱいいるので、ぜひ色んなウミウシを見つけてもらいたいです!!

☆イベントのお知らせ☆

4月15日~ アオリイカ産卵床設置

06.09 (Tue) RED講習からの~、イカぁぁぁ!!!

 気 温 水 温透明度
24-26℃21-22℃15m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
明日から梅雨入りらしいですね。。。
まだ車がなく自転車なので、嫌な合羽生活スタートです(T_T)

昨日に続き、午前中RED講習しました!
お客さんのレベルと意識が高く、すぐ何でも出来ちゃうんですね~(驚)
水面から岸までの工程で、器材外しながら人工呼吸するんですが、
まさかのシミュレーション方法でした(笑)
浮かせてるフロートを人だと仮定して、それで練習されてました(^O^)/
そのい練習のおかげ?で、シナリオはスムーズにクリア!!
テストも合格され、RED認定です!! おめでとうございます(≧▽≦)パチパチ

そして、早く終わってしまったので、昼から追加のボートダイビング行ってきました!
ポイントは、「外洋行きたい」のリクエストで二の根です。

今の時期、アオリイカがよく見られるとの報告があった二の根、、
実際潜ってみると、、ほんまにおるやんっ!!!!!
しかも結構な数いました!距離もめっちゃ近くまで寄ってきてくれました(´艸`*)
「よかったら備前とグラスにも来てね」と願いながらその場を離れました(笑)

帰りには、小さくて可愛いアオサハギもいました♪
久々にに見た感じがしました(^^)

最後にインスタに関するお知らせです(*´▽`*)
インスタでは、インスタ限定の写真や出来事など随時更新しています!
ぜひ見てくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

☆イベントのお知らせ☆

4月15日~ アオリイカ産卵床設置

06.08 (Mon) OWD講習&RED講習開始!

 気 温 水 温透明度
25-28℃21-23℃8-10m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
ウェットの時期になってきて、派手派手スーツのご登場♪
スーツ購入時の参考にしてくださいね(笑)

さて、一昨日から営業が再開しました~!!
自粛期間長かったですけど、その空いた分これからどんどん埋めていきましょうね(^_-)-☆

一昨日と昨日の2日間、OWD講習について行ってました!
男女のお客さんで、お二人ともキャラが濃かった(爆笑)

男性の方が「僕、泳げないんですよ~」と言っている中、講習スタート!
最初は中性浮力をとるのが難しく、フィンで砂を巻き上げてしまったり。。
でも、その後スキルは難なくクリアし、特に脱着がうまくスピードが速かった(笑)
女性の方は潜降もスムーズで、中性浮力も出来るの早かった~
まぁ、言うならちょっと寒かったですね(^-^;

2日目は残りのスキルをパパっと終わらせ、追加のボートダイビングまで行けちゃいました!
そこで、「あっ、せっかくなら、、!」と思い、即席でスレートに「OWD認定!」と書き、
写真をピンでパシャリ、その時には中性浮力バッチリでした(≧▽≦)
お二人ともおめでとうございます!!!
次はアドバンス!とまで言ってくださり、楽しんでいただけて良かったです(*^^)v

そしてそして、本日から2日間RED講習がスタート!
コロナ感染予防もしっかりとしての講習はなかなか難しいです(・・;)
レスキューからは他人ががっつりと関わってくるので、慎重かつ丁寧に実施していきます。

最後に、、お店のインスタグラムのアカウントがついにできました!!
今までの情報発信として、このブログやFacebookで発信してきましたが、
今後はインスタでも情報発信していきたいと思います!!
「bubble_ring_divers」で検索! ぜひフォローしてください!!m(__)m!!

Instagram.com/bubble_ring_divers

☆イベントのお知らせ☆

4月15日~ アオリイカ産卵床設置

06.01 (Mon) DM講習&営業再開に向けて準備!!!

 気 温 水 温透明度
24-25℃21-23℃8-10m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
4月から一人暮らしをしていますが、独り言が止まりません!
もしその場面を見ても、冷たい目はしないでください(笑)

本日は菊地さんとは別で作業しました!
菊地さんの方はというと、今日から7日間大阪スタッフ 杉柳さんのDM講習です。
午前中で学科をほとんど終わらせ、午後からは24スキル(/・ω・)/
いやぁ、僕も去年の3月にDM講習受けましたけど、懐かしいですねぇ。。
引き続き、明日からも頑張ってください!!

そして僕はというと、今日から6月ということで
串本店営業再開に向けて色々と準備し始めました!

まず、一番密になりそうなコティの部屋のベッドメイキングしました!
通常8人部屋と4人部屋がありますが、それぞれ密や接触を避けるために
交互に布団を配置しました。
ですので、8人部屋が4人部屋へと、4人部屋が2人部屋となりました。
まだ緊急事態宣言が解除されて間もないため、ご協力よろしくお願いしますm(__)m

そして、エンジンモーターの取り替えの為船を上げました!!
見てくださいこの道井さん、真剣さが斜め後ろからでも伝わってきますね(; ・`д・´)
船を上げるための台に乗せるのが、少し難しいそうです。
そして船をあげると、うひょ~~~~~(≧▽≦)
船の全形が見えるこの迫力がたまりませんなぁ、、

6月へと突入し、気温と共に水温も少しずつ上昇してきますね~
海もいいですが、早く僕に会いに来てくださいね(笑)

☆イベントのお知らせ☆

4月15日~ アオリイカ産卵床設置

★臨時休業のお知らせ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
4月11日~6月5日まで臨時休業とさせていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが何卒、よろしくお願いいたします。
電話、メールは繋がります。

また、6月6日(土)からの予約は受け付けておりますので、
ご予約心からお待ちしております。

05.29 (Fri) ボンテン修理に鬼退治~

 気 温 水 温透明度
24-25℃20-21℃8-10m

いや~本日もいいお天気。

串本も夏日になりました。

陸上で動いてる分にはウエットスーツでもいいかな~って

思ってしまうんですが、水中はもう少し水温上がってほしい感じですね。

こういう時にヒートベストがあればウエットスーツでも身体が冷えずに行けるんだろうな~

本日はオニヒトデの駆除でしたがニュードライスーツが届いたので

デビューしてきました!!

おろしたてですが、速攻汗だく

この時期だから仕方ないですね。

生地が柔らかくて着やす~い

ダイブコンピューターと色合わせてみたら

河童やカエルって~

まぁ、そのくらい目立つならみんな他のガイドさんと間違えずについてきてくれるでしょう

本日はオニヒトデ探しつつ、久しぶりにニシキベラの産卵行動が見れました!!

かんな、ごめんね。

今日はオニヒトデよりそっちに夢中になっちゃった。

私、個人的にニシキベラの産卵行動見るのが好きで

あのわさわさわさ~ってなって上のほうに上っていってわしゃ~ってなるのが

わくわくしちゃうんですよね~

抱卵した瞬間メジナとがが食べにくる自然界の厳しさとか

文章にすると難しい.....

今度ニシキベラ見かけたら少し注意深く観察してみてください。

集団で動いていたら産卵行動してるかもしれませんよ。

そして、昨日・一昨日はポイントのブイの修理

ポイントによってはブイが飛んでしまったところもあったので

事業組合で6月のオープンに向けてみんなでポイントの整備を行ってきました。

今回のロープ網はベテランでも苦労するくらい堅かったみたいで

みなさん、一苦労されてました。

翌日は実際に設置。

着々と準備は進めていきます。

オープンまでもう少し。

北九州や東京ではまた新型コロナウイルスの感染者が増え始めているみたいです。

第2波が心配されますが、お店は感染防止対策をして

皆様のお越しをお待ちしております。

☆イベントのお知らせ☆

4月15日~ アオリイカ産卵床設置

★臨時休業のお知らせ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
4月11日~6月5日まで臨時休業とさせていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが何卒、よろしくお願いいたします。
電話、メールは繋がります。

また、6月6日(土)からの予約は受け付けておりますので、
ご予約心からお待ちしております。

05.26 (Tue) 本日もオニヒトデの駆除作業です!!

 気 温 水 温透明度
24-25℃22-23℃15m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
昨日水温が高かったので、ウェットで潜ったら後半冷えました。。
調子に乗っちゃダメですね(・・;)

今日も昨日に引き続きオニヒトデ駆除に行ってきました!!
と言いつつ、今日はオニヒトデ探すのに夢中で写真全然撮れてなかった(泣)
なので、昨日のオニヒトデ駆除中に撮った写真も載せます(笑)

まず、昨日見かけたカメーーー!!
でっけぇって思ってたら、すぐどっか行っちゃいました( ゚Д゚)

そしてよく見かけるイセエビ、めっちゃ美味しそうです。。
こっそり捕まえて食べよかな(嘘)

隠れてたトサカガザミとオシャレカクレエビもしっかり撮ってきました!
甲殻類、まず図鑑で調べるの難しすぎてブログも苦戦しました(笑)

緊急事態宣言も解除され、元の生活に戻れるようお店も少しずつ準備してますので、
皆さんもまだまだ油断せず、今を乗り越えていきましょう٩( ''ω'' )و


☆イベントのお知らせ☆

4月15日~ アオリイカ産卵床設置

★臨時休業のお知らせ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
4月11日~6月5日まで臨時休業とさせていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが何卒、よろしくお願いいたします。
電話、メールは繋がります。

また、6月6日(土)からの予約は受け付けておりますので、
ご予約心からお待ちしております。

05.25 (Mon) 本日はオニヒトデの駆除作業&調査ダイブ

 気 温 水 温透明度
23-24℃20-22℃15m

遂に本日にも緊急事態宣言が全ての都道府県で解除になりそうですね。

一日でも早くお客様と一緒に潜りたい!!

そんな本日は午前中にオニヒトデの駆除作業に参加し

午後からは調査ダイブに行ってきました。

みなさん陸上でも水中でもマスク着用!!

今日は場所によって大量の所と全然いない所と

バラつきがあった様子。

それでもトータルで80匹以上!!

明日も引き続き作業に行ってきます。

午後からは調査へ。

ポイント:住崎

深場ではめっちゃ恥ずかしがり屋のジョーフィッシュたち

穴、4か所見つけてほぼほぼ引っ込んでる。

やっと出てきたと思ったらすぐに引っ込む~

ピンぼけの証拠写真ゲット 泣

まだダイバー慣れしてないみたいです....

オレンジがキレイなホムラチュウコシオリエビ

今日はいい感じに居てくれました。

根の上の方には極小アラリウミウシ♪

ウサギさんみたいでかわいい~

最後はちょっと遠征してえび根へ

ホウライヒメジの群れを見に行こうと思ったら

メジナの群れに遭遇~

釣り人いたら喜びそうなくらいいました♪

不定期ですが調査ダイブを進めています。

お店は6月6日オープンを目指して準備を進めています。

新しい生活様式と共に新しいダイビングスタイルを取り入れながら

お客様とダイビングの時間を過ごしていけるように。

あぁ、そういえば最後になりますが安全停止のバーがオシャレになりました 笑

これなら他のボートと間違えないですね。

というのは冗談で、オープンまでには修理する予定です 汗

☆イベントのお知らせ☆

4月15日~ アオリイカ産卵床設置

★臨時休業のお知らせ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
4月11日~5月31日まで臨時休業とさせていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが何卒、よろしくお願いいたします。
電話、メールは繋がります。

また、6月6日(土)からの予約は受け付けておりますので、
ご予約心からお待ちしております。

05.22 (Fri) また水温あがってきたな!?

 気 温 水 温透明度
20℃20-21℃10m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
本当は、明日から2日間串本祭りでしたね。。。
イベント楽しみだったのに~(泣)

本日も調査ダイブしてきましたよー!
ポイントはグラスワールド!let's go~!

さてさて、アオリイカはいるのかな、、、
って、卵はあるのにアオリイカがいなーい!!
タイミング悪かったかな??

やっぱりウミウシは撮りやすい(笑)
フジイロウミウシ見つけたのでパシャリと

オトヒメエビのでっかいのがいたり、
ロボコンの愛称で有名なアナモリチュウコシオリエビもいましたよ(´艸`*)

そして、何か撮らなブログネタがない!と思って撮ったこいつ
ゾエアからメガロパ幼生ぐらいの生物らしいです(^^♪
写真のような色もいたり、黄色とかもいたりしたので、
ぜひ皆さんも営業開始してから撮るのにチャレンジしてみてください!!
めっちゃちっちゃいんで、ちょっと難しいですよ~(*'ω'*)

関西圏は全域緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ気を抜いちゃダメですよ!
コロナ対策は常日頃から継続して行い、予防を心がけててくださいね٩( ''ω'' )و
皆さんと潜れる日を楽しみにしてます!!!


☆イベントのお知らせ☆

4月15日~ アオリイカ産卵床設置

★臨時休業のお知らせ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
4月11日~5月31日まで臨時休業とさせていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが何卒、よろしくお願いいたします。
電話、メールは繋がります。

また、6月6日(土)からの予約は受け付けておりますので、
ご予約心からお待ちしております。

05.18 (Mon) やっぱりこの時季は春濁り(^-^;

 気 温 水 温透明度
21-22℃17-18℃5~8m

本日も調査ダイブに行ってきました。

ポイント:備前

アオリイカの産卵の様子をチェックしに行きましたが

全く気配なし

卵すら無くなってました....

近くにウツボがいたのでもしかしたら......

せっかくなのでハゼエリアもチェック

まだ水温が上がりきっていないためか

ハゼ現れず....

最後は根回りをじっくり

結局ウミウシダイブになってました 笑

根の上の方にはハクセンミノウミウシが。

よく見ると色がキレイです。

卵の近くに2匹居たので産み終わってすぐだったのかも

他にもアラリウミウシやソヨカゼウミウシなどなど

まだまだウミウシも見えます。

春濁りは継続中~

夏に向けて着々と水中も準備しています。


緊急事態宣言が一部解除になりましたが、まだ県をまたぐ移動は難しそうです。

もう少し、耐えましょう。

仮に感染しなくてもダイビング中にケガや事故が起きてしまったら。

病院でチャンパーがすぐに使えるかわかりません。

受け入れ先の病院がすぐに見つかるかわかりません。

仮に受け入れ先の病院が見つかっても

そこで治療中に新型コロナウイルスに感染するかもしれません。

ダイビングは普段から命と隣り合わせのスポーツです。

リスクは最小限に。

お客様含め、スタッフの安全も確保できたうえで全員が安心して楽しみたいものですね。

海は無くなるわけではありません。

焦らずに

安心して再開できる日までもう少し待ちましょう。

笑顔で皆さまとお会いできる日を心よりお待ちしております。


☆イベントのお知らせ☆

4月15日~ アオリイカ産卵床設置

★臨時休業のお知らせ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
4月11日~5月31日まで臨時休業とさせていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが何卒、よろしくお願いいたします。
電話、メールはつながります。


05.15 (Fri) 少しずつ水温高くなってきたかな?

 気 温 水 温透明度
24℃19℃5m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
やっと和歌山県は緊急事態宣言が解除されますね!!
あともうちょっとの辛抱。。。

今日も潜ってきました~!
ポイントは、えび根です(^^♪

撮るのに一苦労したこのミナミハコフグ幼魚、めっちゃちっちゃくて可愛かった(*ノωノ)
岩の下にいたんですけど、奥に行ったりでなかなか撮らせてくれなかった。。

と、ミナミハコフグのすぐそばにクリアクリーナーシュリンプ
それでも隠れてたつもり?(笑)

そして、アカホシカクレエビとイソギンチャクモエビが一緒にいるところを発見!
自分で見つけれるって楽しいですね、やっとや(汗)

さらに、ひょっこり顔出してるところをパシャリ(^_-)-☆
あ、今気づいた、二匹とも黄色じゃん、、、それだけ(笑)

やっぱりマクロは楽しいですね~
この調子で自分でも色々見つけれるように頑張ります٩( ''ω'' )و

☆イベントのお知らせ☆
4月15日~ アオリイカ産卵床設置

★臨時休業のお知らせ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
4月11日~5月31日まで臨時休業とさせていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが何卒、よろしくお願いいたします。
電話、メールはつながります。


05.12 (Tue) 本日は近場へ。もう少し自粛頑張りましょう!!

 気 温 水 温透明度
23℃17-18℃10~m

緊急事態宣言が延長になり外出自粛がさらに長引き

皆さんも潜りたい病を発症しているころではないでしょうか。

このままもう少し、あと少しだけ辛抱すれば何とかまた、営業再開できそうなので

今は潜りたい気持ちをぐっとこらえてその時まで待っててくださいね。

海は逃げませんから。

本日はいつお店が再開してもちゃんと準備ができるように調査ダイブへ。

今回は近場へ。

ポイント:住崎メイン

久しぶりの住崎メインはアンカー下や深場でタカサゴの群れが。

透視度良ければワイド映えしそうな感じ。

テングダイは1匹だけアンカー下に。他の子は浅場かな。

今回は深場を調査。

ハチジョウタツ(ジャパピグ)ここにもいるんですね。

バックが黄色い生え物でいい感じのシチュエーションでしたが

思い通りの方になかなか向いてくれず......

でも見つかるだけでも嬉しいですね!!

他にジョーフィッシュも居たらしいですが

巣穴隠されてしまった様子.....

他にも穴があったので次回はきっと会えるでしょう♪

黄色い子の方が愛想はいいかもですが 笑

ちなみに本日、ボスは今シーズン初のロクハンデビュー。

本人曰く「ちょっと寒かった」みたいです。

営業再開する頃にはもう少し水温上がってるといいですね~

潜れないとストレスためずに潜れるようになったら

何したいって、いろいろ想像(妄想)しててくださいね。

例えばカメラ関係でしたら

カメラデビューしたいとか、カメラをもっとうまく撮れるようにしたいとか

こういうシチュエーションでこういう被写体を撮りたいとか

またこの機会に新しい器材試してみたいとか購入をお考えでしたらメール等で

ご相談も可能です。

あとスキル的な物を磨きたい方、例えば耳抜きが苦手な方、中性浮力なんかは

イメージトレーニングをしてみてください。

皆さんも自粛期間中にいつでも潜れるように気持ち(わくわくイメージ)と

身体(運動不足で体力落とさないように、健康管理)と

器材の準備(OHやMY器材)

万全にしててくださいね!!

☆イベントのお知らせ☆
4月15日~ アオリイカ産卵床設置

★臨時休業のお知らせ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
4月11日~5月31日まで臨時休業とさせていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが何卒、よろしくお願いいたします。
電話、メールはつながります。


もっとうまくなりたい。。!
もっとうまくなりたい。。!
もっとうまくなりたい。。!
もっとうまくなりたい。。!

05.08 (Fri) 外洋行ってきました~!

 気 温 水 温透明度
22℃17-18℃7-8m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
GWは家でゴロゴロしてたせいで、お腹にお肉ついてきました!!(笑)
早くちゃんと仕事始まれ~~(ノД`)・゜・。

あっ!私事ですが、カメラ買いましたよ!!
もちろんTG-6です(・ω・)ノ
営業が再開したら、バンバン使っていけるよう今のうちに練習しておきます(笑)

今日は外洋ポイントへ潜りに行ってきました!
カメラも自分のということでちょっとテンション上げ気味で(嘘)

やっぱりニシキウミウシは色鮮やかできれいだなぁ

あと、帰り際に見たことない魚いて、「ナマズか!?」とか思いながら1枚だけパシャリした
エキジットしてから確認してもらうと、イタチウオでした。。
「初めて見た~!」というと驚かれ、「、、結構いるよ」との一言(笑)

ポイント・地形も覚えないとやけど、魚も知っていかんといけんと思わされた日でした(/ω\)


☆イベントのお知らせ☆
4月15日~ アオリイカ産卵床設置

★臨時休業のお知らせ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
4月11日~5月31日まで臨時休業とさせていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが何卒、よろしくお願いいたします。
電話、メールはつながります。

もっとうまくなりたい。。!
もっとうまくなりたい。。!
もっとうまくなりたい。。!
もっとうまくなりたい。。!

04.10 (Fri) もっとうまくなりたい。。!

 気 温 水 温透明度
17℃17-18℃10-12m

こんにちは、かんなです(*´▽`*)
コロナの影響で、今日で一旦お店がクローズ...寂しい(._.)

最近ちょっとずつ写真を撮り始めました!!パチパチ

その撮った写真の中から自分なりに厳選してブログに載せたいと思います!
本日は2ボート、1本目は吉右衛門、2本目は備前に行きました。

カグヤヒメウミウシ、初めて見ました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
紫と白がくっきり分かれていて、鮮やかな紫がめっちゃきれいですね!!!
本当はシンデレラウミウシも見たかったんですけど、今日は見つけれませんでした(泣)

ゾウゲイロウミウシが交接してるところも見れましたよ!
やっぱりウミウシはいつ見てもかわいいですね(´ω`*)

はい!いかがだったでしょうか!?
とりあえず、マクロを少しずつ練習していきます!!!
まだまだカメラはひよっこなので、ぜひ色んな方から教わりたいと思います(`・ω・´)

☆イベントのお知らせ☆
4月15日~ アオリイカ産卵床設置

★臨時休業のお知らせ★
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
4月11日~30日まで臨時休業とさせていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが何卒、よろしくお願いいたします。
電話、メールはつながります。

もっとうまくなりたい。。!
もっとうまくなりたい。。!
もっとうまくなりたい。。!
もっとうまくなりたい。。!

04.05 (Sun) なかなかの荒れ模様でした

 気 温 水 温透明度
16℃16-17℃5-10m

週末は予報より風が吹き
少し荒れたダイビングになりました。
水中に入れば多少揺れましたがほとんど穏やかでした。
春濁りは時間帯によってきれいになったり濁ったり。
自然って難しいですね。
ただ、生物はどこ行っても盛りだくさん♪
ウミウシやら甲殻類やらカエルアンコウやら
可愛い子ちゃんがいろいろ観察できました~

☆イベントのお知らせ☆
4月15日~ アオリイカ産卵床設置
4月22日~5月5日 水中鯉のぼり設置
4月25-26日 周年祭
5月23-24日 串本ダイビング祭り

なかなかの荒れ模様でした
なかなかの荒れ模様でした
なかなかの荒れ模様でした
なかなかの荒れ模様でした

04.02 (Thu) 新人来る!?

 気 温 水 温透明度

こんにちは(*´▽`*)
昨日の天気に比べて、今日は風はあるもののお日様がこんにちはしてましたね(・ω・)ノ

4月1日よりバブルリングダイバーズ串本で働かせてもらってます、ぴっちぴち20歳!新入社員の近藤 貫那(コンドウ カンナ)です!!

あれ?かんなって名前聞いて女の子だと思った方いたでしょ!?
男で名前がかんなって珍しいんで、結構覚えられやすいんです(照)
体力自信あり!元気良さ自信あり!運動神経も結構良いんで、コロナと戦っても勝てるんとちゃうかな~どやっ
出身は大阪で、食べ物に好き嫌いありません!でも、割と少食なんでいっぱい何でも食べさせてやってください(笑)

僕自身、ダイビングを始めてまだ2年しか経っていなく魚の名前など全くわかりません!!!!!
そんな未熟者ではありますが、誰からも愛される人になれるよう頑張ります!

ぜひ僕に会いに来てください(笑)よろしくお願いしますm(__)m

☆イベントのお知らせ☆
4月15日~ アオリイカ産卵床設置
4月22日~5月5日 水中鯉のぼり設置
4月25-26日 周年祭
5月23-24日 串本ダイビング祭り

新人来る!?

03.29 (Sun) 冬季月末潜り放題キャンペーン無事に終了~

 気 温 水 温透明度
12-15℃16-17℃5-15m

1月から今月まで月末は潜り放題キャンペーンでした♪
本日、最後の潜り放題が終了~
3月後半になると春濁りが始まるんですよね~
週末前に調査で潜らせていただいた甲斐があり無事に旬ネタをご案内することができました。

シーマンズの皆さん、本当にありがとうございます。
昨日はいたクロクマですが今日は行方不明に…….
クロクマには外出自粛は関係ないですね….

↑お客様とカゴカキダイ↑潜降ロープとお客様
昨日までは5~6mの透明度でしたが本日はいいところは15mくらいまで回復!!
やっぱりきれいな海って気持ちいいですね
ただ最後の便では元に戻ってしまいました( ゚Д゚)

そんな2日間でしたので基本はマクロメインな感じでした~

そして、本日は特別に750本記念のお祝いをさせていただきました。
水中胴上げも~
Hさま、次回は800本、お待ちしてますよ~

☆イベントのお知らせ☆
4月15日~ アオリイカ産卵床設置
4月22日~5月5日 水中鯉のぼり設置
4月25-26日 周年祭
5月9日 串本海中フォトコンテスト授賞式
5月16-17日 オーシャンフェスKANSAI 2020
5月23-24日 串本ダイビング祭り

冬季月末潜り放題キャンペーン無事に終了~
冬季月末潜り放題キャンペーン無事に終了~
冬季月末潜り放題キャンペーン無事に終了~
冬季月末潜り放題キャンペーン無事に終了~
冬季月末潜り放題キャンペーン無事に終了~
冬季月末潜り放題キャンペーン無事に終了~
冬季月末潜り放題キャンペーン無事に終了~
冬季月末潜り放題キャンペーン無事に終了~
冬季月末潜り放題キャンペーン無事に終了~
冬季月末潜り放題キャンペーン無事に終了~
冬季月末潜り放題キャンペーン無事に終了~
冬季月末潜り放題キャンペーン無事に終了~


03.27 (Fri) 週末に向けて~

 気 温 水 温透明度
18-19℃16-17℃5-7m

週明けからノーゲストが続いてたので週末の準備は少しずつ進め、本日はネタ探し~
本日もシーマンズさんに乗せてもらいました♪
ちゃっかりネタ情報も収集~
昨日くらいから陸上はぽかぽか春の陽気
水中も遂に春が来ましたよ~
春・に・ご・り~
先週くらいまでは15mくらい見えていたのに本日は5~6,7m……
その分マクロに集中できるから良としますか♪
先週末くらいからウワサされてた黒いクマドリカエルアンコウ~

ピンクのエスカがカワイイ
真っ黒カエルアンコウ

この子はしばらく定位置にいます♪
今日はめっちゃ恥ずかしがりな感じのニラミギンポ

もうちょい出てきてよ~

モヒカンっぽいコケギンポ
やたらとデカイ

サガミアメフラシ
緑のガヤに黄色のワレカラ
ゆらゆら揺れて全て撃~沈~

明日の皆さま、頑張って撮ってください!!
と言った感じでマクロが面白い2本でした~
シーマンズのみなさん、いつもありがとうございます!!
明日からの潜り放題、これで何とかなりそう!!

☆イベントのお知らせ☆
3月28-29日 月末潜り放題キャンペーン
4月15日~ アオリイカ産卵床設置
4月22日~5月5日 水中鯉のぼり設置
4月25-26日 周年祭
5月9日 串本海中フォトコンテスト授賞式
5月16-17日 オーシャンフェスKANSAI 2020
5月23-24日 串本ダイビング祭り

週末に向けて~
週末に向けて~
週末に向けて~
週末に向けて~
週末に向けて~
週末に向けて~


03.26 (Thu) 久しぶりの体験ダイビング~♪

 気 温 水 温透明度
17-18℃16-17℃3-5m

世間はコロナウイルスでいろんなことが自粛ムードで寂しい雰囲気が漂ってますがダイビングならタンクの中の空気を吸うので心配ありませんね
そんな本日はお父さんと息子さんのお二人の体験ダイビングに行ってきました
ビーチはフクロノリだらけ~
そして、クサフグもわさわさ
始めは緊張して呼吸ができなかった息子さんも呼吸のコツを掴んだらいつまでも水中に顔をつけられるように!!
水面だけを泳いでたのがだんだん慣れてついには着底までいけました
最終的にはバブルリングに夢中になってました♪

また暖かくなったら潜りにきて下さいね~
あーそうです!!
来月からHPがリニューアルしま~す
どんな風に変わるかいまから楽しみ~♪

☆イベントのお知らせ☆
3月28-29日 月末潜り放題キャンペーン
4月15日~ アオリイカ産卵床設置
4月22日~5月5日 水中鯉のぼり設置
4月25-26日 周年祭
5月9日 串本海中フォトコンテスト授賞式
5月16-17日 オーシャンフェスKANSAI 2020
5月23-24日 串本ダイビング祭り

久しぶりの体験ダイビング~♪


03.15 (Sun) 実は….

 気 温 水 温透明度
10-11℃16-17℃8m

今週末はやはり新型コロナウイルスの影響が大きいのでしょうか
お客様少な目でした。

実は私なんだかんだでレスキュー講習今回初めて担当させていただきました

レスキューダイバー第一号はなんと!!

4月から大阪のスタッフとして入社の決まっている杉柳亜美(スギヤギアミ)ちゃん
講習中だったので写真が申請用ですみません。
みなさん、これからよろしくお願いします!!

ということで、初めての生徒さんは身内になりました。
土曜の午前中は別のお客様のOW4をさせていただき

そのままレスキュー講習へ
水面での救助方法や水中からの救助方法
曳行やエキジット時の引き揚げ方、レスキュー呼吸などなど
あってはならないけど
いざというときに困るスキル
いくつものシナリオでデモンストレーションを。

これでもしもの時の対応は大丈夫ですね。

二日目の本日は残りのシナリオをやり1本だけボートに乗ってきました


スキルばかりでしたのでやっぱり生物みると
興奮しますね

ウミウシにカエルアンコウ
相変わらず、多いです

そして、最後になりますが
大阪スタッフの岸(ノスケ)が本日で退職することになりました。
お客様からは可愛がっていただきありがとうございました。
彼の今後の活躍に期待したいですね。

ノスケ、お疲れ様。

3年間、ありがとう。

※臨時休業のお知らせ
3月23日~27日まで
詳細はHPのお知らせをご確認ください

☆イベントのお知らせ☆
3月7日 串本フォトコンテスト授賞式→5月に延期!!
3月14-15日 ノスケ、ラストDAY  最後にノスケをいじり倒してください(^^♪
3月28-29日 月末潜り放題キャンペーン

実は….
実は….
実は….
実は….
実は….
実は….


03.11 (Wed) 本日は久しぶりの古座~

 気 温 水 温透明度
14-15℃16-17℃5-8m

お店のボートをドッグ上げしているのと昨夜からの西風の影響で本日は久しぶりに古座の海を潜ってきました。
前情報で揺れるし濁ってるかも~と言われていたので覚悟して入りましたが以外と見える!!
揺れも思ったほどでは(^^♪

本日のゲストさまは初、ドライスーツでしたのでまずはの~んびりダイビング。
古座ってソフトコーラルがきれいなんですよね~
あと青いホヤめっちゃある~
パンダみたいなアオパンダホヤとかかわいい~
2本目はひどくなる前にと昼挟まずにもう1本
透視度は少し落ちましたがそれでも十分楽しめました♪
明日は一旦お休みでーす
ボスの潜水作業もようやくひと段落つき
休む暇なく今度はボートの船底掃除&塗料塗
そのうち倒れるんじゃないかと心配です 汗
週末は珍しく全員集合(ボスもいるはず)
大阪スタッフ ノスケのラストツアーもあります。
皆さん、ノスケをいじる最後の週末ですよ~
ぜひぜひご来店お待ちしてまーす!!

※臨時休業のお知らせ
3月23日~27日まで
詳細はHPのお知らせをご確認ください

☆イベントのお知らせ☆
3月7日 串本フォトコンテスト授賞式→5月に延期!!
3月14-15日 ノスケ、ラストDAY  最後にノスケをいじり倒してください(^^♪
3月28-29日 月末潜り放題キャンペーン

本日は久しぶりの古座~
本日は久しぶりの古座~
本日は久しぶりの古座~
本日は久しぶりの古座~


03.08 (Sun) 無事に終了!!

 気 温 水 温透明度
12-13℃16℃12m

新型コロナウイルスの影響もあってかちょっと寂しい週末でしたがある意味、のんびりできてよかったのかも。
この土日でOW講習を開催してきました
ひっさびさ過ぎて新鮮でしたね
初心に帰りました。
今回のお客様は学生さん
私も数年前にはこんな時期があったな~と懐かしくなりました
水中のスキルも問題なしでせっかくだからと講習後に追加で1本ボートも行ってきました
午前中は北東の風が強く吹き、少しハードな海でしたが以外と二人ともそこまで手こずらず潜降

安全停止中は片手バブルリングやれるくらい余裕でした
W様、Y様 OW取得おめでとうございます!!
これからはどんどん潜りに来てくださいね~

さぁ~てこれから船あげますよ~
1年間の汚れをお掃除です
がんばろ!!

※臨時休業のお知らせ
3月23日~27日まで
詳細はHPのお知らせをご確認ください

☆イベントのお知らせ☆
3月7日 串本フォトコンテスト授賞式→5月に延期!!
3月14-15日 ノスケ、ラストDAY  最後にノスケをいじり倒してください(^^♪
3月28-29日 月末潜り放題キャンペーン

無事に終了!!
無事に終了!!
無事に終了!!
無事に終了!!


03.03 (Tue) ひな祭り~

 気 温 水 温透明度
14-15℃16-17℃18-20m

本日は3月3日ひな祭りです。
陸上は少し動けば汗ばむ陽気です。
あ、何だかんだで結局お雛様飾らずに迎えてしまいました。
そういえば、ひなあられって関東と関西って味が違うんですよね。
関東のひなあられって甘いんですよ。
なので初めてこっちきてひなあられ食べた時にしょっぱくて思わず「!?」となりました 笑

どっちも美味しいから両方交互に食べたら止まらないヤツです
そんな3月入って最初のダイビングはオニヒトデの駆除でした
お天気もいいいし、波も風もない絶好のダイビング日和!!
ただ、釣り客がいると作業ができないのでポイントに着くまではドキドキです
何とか根と根の間、釣り客がいないところがあったので作業開始ー

水面から下がきれ~いに見える
エントリーして上を見上げればまぁキレイな事!!

作業じゃなく潜りたかった~
オニヒトデはと言いますとポツ、ポツと所々に

今日はこの後PADIのセミナー&懇親会♪お勉強してきまーす!!

※臨時休業のお知らせ
3月23日~27日まで
詳細はHPのお知らせをご確認ください

☆イベントのお知らせ☆
3月7日 串本フォトコンテスト授賞式→5月に延期!!
3月14-15日 ノスケ、ラストDAY  最後にノスケをいじり倒してください(^^♪
3月28-29日 月末潜り放題キャンペーン

今年は閏年
今年は閏年
今年は閏年
今年は閏年


02.29 (Sat) 今年は閏年

 気 温 水 温透明度
11℃16-17℃10-12m

昨夜はコロナウイルスの影響で「トイレットペーパーも品切れになる」という噂が流れたので急いでトイレットペーパー買いに行ってきました。
お店に着いた時にはほとんど売り切れ状態。
結局、今朝のニュースでデマとわかりとりあえず一安心です。
今年はオリンピックイヤーなのにコロナウイルスの話で世間は持ち切り。
今日だってだいたい4年に一度(必ずではないらしいですが)の2月29日、閏年なのにそんな話一切なし…..
それくらいコロナの影響は大きいんですね。

串本にも影響があり来月のフォトコンテストの授賞式もついに延期となりました。
楽しみにしていた皆様、申し訳ございません。
そんなコロナウイルスの影響の為か本日は土曜日と言うのにお客様はお一人だけのんびりマンツーマンダイブでした
今季はカエルアンコウ当たりですね。
どこかしらのポイントで常時見れるのはありがたい。
本日は黒と黄色いカエルアンコウ
白いクマドリカエルアンコウはどこかへお散歩に行ってしまったようで…..
情報では朝一は居たらしいのですが昼からの便では行方が分からず…

この子はサイズのわりに行動範囲が広くガイド泣かせです

またリベンジしよ
明日からしばらくノーゲストです……

※臨時休業のお知らせ
3月23日~27日まで
詳細はHPのお知らせをご確認ください

☆イベントのお知らせ☆
3月7日 串本フォトコンテスト授賞式→5月に延期!!
3月14-15日 ノスケ、ラストDAY  最後にノスケをいじり倒してください(^^♪
3月28-29日 月末潜り放題キャンペーン

今年は閏年
今年は閏年
今年は閏年
今年は閏年


02.27 (Thu) ゲストいなくても

 気 温 水 温透明度
10-11℃16-17℃12m

本日はゲストがいなかったのでシーマンズさんのボートに乗せてもらいました♪
年末くらいに見かけたカミソリウオなんとまだ居ました。
岩崎さん、ありがとうございます。

前に見たときより大きくなってる?!

久しぶりにウミウシ散策

ピカチュウウミウシ(ウデフリツノザヤウミウシ)いっぱい!!
小っちゃいピカチュウはかわいいですねえ~
アオウミウシ属の1種9ってもうちょい

かわいい名前つけてあげて~
アカボシウミウシ
センテンイロウミウシ
センテンイロウミウシの近くによ~くみたらやたらといっぱい居た
ゴシキミノウミウシSPかな?

写真の中だけで3匹います

ツルガチゴミノウミウシ

今年はけっこうよく見かけます
白いクマドリカエルアンコウ(シロクマ)
今日はすぐに見つかりました(^^)
日によってあちこち移動するやんちゃな子です

黒カエルのおチビ
前回見たところからだいぶ移動してました
最初、居なくなったと思いましたが、ちょっとお散歩したみたいです

そして本日一番興奮したのが
アマクサアメフラシ
サガミアメフラシと似てますが白いキラキラした模様が入ってます(黒いつぶらなおめめわかります?)

この子がまず1匹いて
その後別のアヤニシキをみたらもう1匹いてそこには更にめっちゃ小っちゃい子がもう1匹~!!

ひとり水中で叫んでました 笑
そしてこの子こっち見てる(多分)
そしておチビに歩み寄り~
と、ひとり水中で楽しんでました~
シーマンズの皆さん、本日はありがとうございました~
週末はゲスト少な目で~す

※臨時休業のお知らせ
3月23日~27日まで
詳細はHPのお知らせをご確認ください

☆イベントのお知らせ☆
3月7日 串本フォトコンテスト授賞式
3月28-29日 月末潜り放題キャンペーン

ゲストいなくても
ゲストいなくても
ゲストいなくても
ゲストいなくても
ゲストいなくても
ゲストいなくても
ゲストいなくても
ゲストいなくても
ゲストいなくても
ゲストいなくても
ゲストいなくても
ゲストいなくても
ゲストいなくても
ゲストいなくても
ゲストいなくても


02.24 (Mon) 昨日よりはマシだけど….

 気 温 水 温透明度
14-15℃16-17℃8-15m

本日は快晴~
これでべた凪ならよかったんですけどね

昨日はボートでご一緒だった赤鯱ダイビングサービスさんにいろいろネタを教えていただきました。

赤鯱の皆さん、ありがとうございます。

白、黒カエルアンコウ
昨日は珍しくジャパピグ(ハチジョウタツ)を発見

あとはウミウシ探し~
宝石みたいでキレイですよね~

そして、本日は外洋2本に近場へ
午前中は風が収まり海は穏やか
透視度もよく、タカサゴやイサキの群れとワイドをがっつり
最後は近場でのんびりといってきました。

明日は一旦休憩しま―す

※臨時休業のお知らせ
3月23日~27日まで
詳細はHPのお知らせをご確認ください

☆イベントのお知らせ☆
3月7日 串本フォトコンテスト授賞式
3月28-29日 月末潜り放題キャンペーン

さすが潜り放題
さすが潜り放題
さすが潜り放題
さすが潜り放題
さすが潜り放題
さすが潜り放題


02.22 (Sat) さすが潜り放題

 気 温 水 温透明度
14-16℃16-17℃10m

本日は昨日からの予報通り西よりの風が強く吹きハードな海でしたが出港時間を早め、3本行ってきました。
さすが潜り放題。
皆さん、潜り放題じゃなきゃいかなかったって…..
水中は少し濁ってはいたもののストレスなく潜れました。
本日はウミウシざくざく宝石みたいでキレイですよね
明日はもう少し穏やかになるといいな~

※臨時休業のお知らせ
3月23日~27日まで
詳細はHPのお知らせをご確認ください

☆イベントのお知らせ☆
2月22-24日 月末潜り放題キャンペーン
3月7日 串本フォトコンテスト授賞式
3月28-29日 月末潜り放題キャンペーン

さすが潜り放題
さすが潜り放題
さすが潜り放題
さすが潜り放題


02.19 (Wed) 久しぶりのオニ退治

 気 温 水 温透明度
9-10℃16-17℃10-12m

4日ぶりの海はオニヒトデの駆除からスタート
昨日まで荒れ荒れでしたが本日はかなり落ちてました
水中はもう少し濁ってるかなと思いましたが意外とキレイ~

私、最近気づきました。駆除の時に使う網。
オレンジの網が入ってる方が二重になってて若干網が小さいことに。
網が小さいと取ってる感があっていいな~とか思ってましたが本日のエリアはオニヒトデ、多いししかもデカい…..
ボートの真下に4個体居るのに網が小さくてなかなか入らず苦戦。
時間が経つと段々丸まるので網に入ってくれます。
白くなったサンゴみれば大体いるしなんなら、サンゴの上に乗っかてる子もいるし次回はおっきい網にしよっかな

 ※臨時休業のお知らせ
3月23日~27日まで
詳細はHPのお知らせをご確認ください

☆イベントのお知らせ☆
2月22-24日 月末潜り放題キャンペーン
3月7日 串本フォトコンテスト授賞式
3月28-29日 月末潜り放題キャンペーン

久しぶりのオニ退治
久しぶりのオニ退治
久しぶりのオニ退治
久しぶりのオニ退治


02.15 (Sat) 本日は~

 気 温 水 温透明度
13-14℃17-18℃12-15m

本日は大阪のダイビングプレイス大阪本町にて在庫処分セール開催中でーす。
店内に置いてる商品のほとんどが半額で販売されるとあってさぞ盛り上がってることでしょう
皆さん、お時間あればちょこっと覗きに行ってみてくださいね。
お得にお買い物ができるかもしれませんよ~
在庫品以外でも割引しますよ~
と、言う事で大阪が盛り上がている代わりに
串本はショップ様だけでしたので私も一緒に潜らせていただきました。
ここのイロカエルアンコウ。

もうしばらく定位置から動きません。
ちっちゃくてかわいいから好きです。
もう一匹はなかなかなところに。
ハマるように居ます。

フィット感がいいのかな。
本日は黒い子も。

黒は写真だとわかりにくいですね…..
ピカチュウウミウシは交接中~

今季もあちこちに居ますね
そして、久しぶりに穴から出てきてくれた
ジョーフィッシュ

最近、穴を覗いても下~の方に居ることが多かったのですが
今日は機嫌が良かったのかな。
そこそこ近づいても引っ込まずにいてくれました(^^)
最後はホウライヒメジ

な~んでってくらい増えてます
な~んでってくらい、みんな仲良く並んでます。
見てるとなんだか癒されてる自分が居ました
明日からしばらく海は荒れそうです…..
来週末は月末潜り放題キャンペーンです!!
まだまだお席に空きがございますので
皆さまのご予約お待ちしておりまーす!!
☆イベントのお知らせ☆
2月15-16日 在庫処分セール
2月22-24日 月末潜り放題キャンペーン
3月7日 串本フォトコンテスト授賞式
3月28-29日 月末潜り放題キャンペーン

本日は~
本日は~
本日は~
本日は~
本日は~
本日は~
本日は~
本日は~
本日は~


02.13 (Thu) 雨は降ったけど

 気 温 水 温透明度
13-14℃17-18℃15m

更新遅くなりすみません。
昨日は朝からどんより曇り空

15時便が出る頃にはしっかり飴が降ってきました。

初ドライスーツのお客様でしたが、潜降もスムーズ
急浮上もなく落ち着いて潜られてました。

そして、本日は昨夜からの強風のため海はクローズに。
インバウンドお試しモニターツアーで外国人のお客様の体験ダイビングをする予定でしたがレクチャーのみに。

別のお店のスタッフさんが流暢な英語でゲストの方に説明してました。
今年はオリンピックイヤーだし、英語少しは勉強しないとですね…..
週末は大阪店にて在庫処分セールが行われます。
皆さま、ぜひ覗きに足をお運びくださ~い串本店は通常営業で~す

☆イベントのお知らせ☆
2月15-16日 在庫処分セール
2月22-24日 月末潜り放題キャンペーン
3月7日 串本フォトコンテスト授賞式
3月28-29日 月末潜り放題キャンペーン

雨は降ったけど
雨は降ったけど
雨は降ったけど
雨は降ったけど


02.11 (Tue) 絶好のダイビング日和~

 気 温 水 温透明度
12℃17-18℃12-15m

本日は昨日の風も治まり絶好のダイビング日和でした。
今季は冬でも魚の群れが多く、透視度もいいのでワイド映えしますね~

カゴカキダイ、アカヒメジ、ホウライヒメジは外せないです
今日は壁ではなく地をはうウミウシが多くみられました
ピカチュウウミウシ(ウデフリツノザヤウミウシ)は今年も大量
そろそろウミウシダイビングしたいですね~

明日も出港予定です
今週はしばらく予約が続きま~す

☆イベントのお知らせ☆
2月15-16日 在庫処分セール
2月22-24日 月末潜り放題キャンペーン
3月7日 串本フォトコンテスト授賞式
3月28-29日 月末潜り放題キャンペーン

絶好のダイビング日和~
絶好のダイビング日和~
絶好のダイビング日和~
絶好のダイビング日和~


02.10 (Mon) 本日は荒れ、荒れ~

 気 温 水 温透明度
9-10℃17-18℃12-15m

今朝はお店の水槽脇の水たまりに氷が張ってました。
そんな本日はかなりの荒れ模様でしたがゲストはお一人でしたので何とか2本行ってきました。

カエルアンコウは相変わらず多いです。
カゴカキダイ、アカヒメジはいい感じに群れてます。

今週はしばらく予約が続きま~す

☆イベントのお知らせ☆
2月15-16日 在庫処分セール
2月22-24日 月末潜り放題キャンペーン
3月7日 串本フォトコンテスト授賞式
3月28-29日 月末潜り放題キャンペーン

本日は荒れ、荒れ~
本日は荒れ、荒れ~
本日は荒れ、荒れ~
本日は荒れ、荒れ~


02.09 (Sun) 本日も群れてます

 気 温 水 温透明度
8-9℃17-18℃12-15m

本日は、親子でご参加のお客様。
お子さんは水産学校の学生様でなんと冬でもウエットスーツで潜ってるとか。

本日は初めてのドライスーツに挑戦。
濡れない、寒くないでとても感動されてました。
また潜りに来てくださいね~

☆イベントのお知らせ☆
2月15-16日 在庫処分セール
2月22-24日 月末潜り放題キャンペーン
3月7日 串本フォトコンテスト授賞式
3月28-29日 月末潜り放題キャンペーン 

本日も群れてます
本日も群れてます
本日も群れてます
本日も群れてます


02.06 (Thu) 久しぶりの串本ダイビング~

 気 温 水 温透明度
7-8℃17℃8-12m

冬季休業後、久しぶりの串本の海へ
北西の風が吹き、水面はバシャバシャ。

少しハードな海でした。
お客様はGoProでしたので本日はワイド中心に。

カゴカキダイやアカヒメジ、ホウライヒメジなど冬の海とは思えないくらい群れが多かったですね~
明日はノーゲスト、週末に向けて準備しまーす

☆イベントのお知らせ☆
2月15-16日 在庫処分セール
2月22-24日 月末潜り放題キャンペーン
3月7日 串本フォトコンテスト授賞式
3月28-29日 月末潜り放題キャンペーン

久しぶりの串本ダイビング~
久しぶりの串本ダイビング~
久しぶりの串本ダイビング~
久しぶりの串本ダイビング~


01.17 (Fri) ウミウシガイド

 気 温 水 温透明度
7-8℃17-18℃12-15m

前日の飲み会の席で「明日、潜るか」と他店の先輩ガイドからボートのお誘いがありまして。
ウミウシのノウハウを教えてくれるとのこと。

ただで教えてもらうのは申し訳ないので盗みますと公言
翌日は朝の7時に出港。
人の後ろストーカーのようにピッタリ張り付いて
写真撮ってる真後ろからカメラのモニター覗き込んで何を撮ってるか確認これ、知らない人がみたらかなりおかしな光景だったでしょうね

あまりの小ささやそこ探すんだ!って衝撃と興奮から自分でもびっくりするくらい写真がブレブレなので本日の写真はそんな目で見てください

キイロワミノウミウシ
ウミウシは種類が多く名前探しもなかなか大変ですがいろいろ勉強させていただきました。
普段、自分が探しているところとは別の探し方。
どんなところにウミウシがつきやすいのか闇雲に探しても探しきれませんよね
ついてるところ、コツがわかればそれだけでも探す時間が全然違います。
これでまた少し視野が広がりました。
これからの冬の時期はウミウシが増えてくる時期。
なるべく目にやさしいサイズを探しますので皆さん、潜りに来てくださいね。
串本ダイビングセンターの又野さん、朝の早時時間からお付き合いいただきありがとうございます。
ウミウシガイド頑張ります!!

ウミウシガイド
ウミウシガイド
ウミウシガイド
ウミウシガイド
ウミウシガイド
ウミウシガイド
ウミウシガイド
ハクセンミノウミウシSP3

ハクセンミノウミウシSP3

ルージュミノウミウシ

ルージュミノウミウシ

ゴシキミノウミウシ

ゴシキミノウミウシ


01.16 (Thu) 新年最初のオニヒトデ駆除は!!

 気 温 水 温透明度
9-10℃17-18℃15~m

お休み明けの本日は 新年最初のオニヒトデの駆除でした釣り客が多いこちらのエリアはなかなか入るタイミングが難しく本日久しぶりに入ってみたら
いる、いる、いる
しかもデカい
隠れてないし
そんなに取れんだろうと小さめの網を持って行ったことを後悔…..

ダイナミックな地形にカメも登場
ボートに上がって帰り際にダイビングポイントではな場所にボートが3隻
もしやと思い近づくとやっぱり先日クジラの目撃情報があり、みんなそれを狙ていた様子。
便乗して待ってたら 水面から潮が吹き

最後はしっぽまで見れちゃいました。
しばらくはこの辺いるのかな~

新年最初のオニヒトデ駆除は!!
新年最初のオニヒトデ駆除は!!
新年最初のオニヒトデ駆除は!!
新年最初のオニヒトデ駆除は!!
新年最初のオニヒトデ駆除は!!
新年最初のオニヒトデ駆除は!!
新年最初のオニヒトデ駆除は!!
新年最初のオニヒトデ駆除は!!
新年最初のオニヒトデ駆除は!!
新年最初のオニヒトデ駆除は!!
新年最初のオニヒトデ駆除は!!


01.14 (Tue) 久しぶりの更~新!!

 気 温 水 温透明度
12-13℃18-17℃12-15m

パソコンの調子が悪く久しぶりのブログ更新で申し訳ございません。
連休明けの本日はマンツーマンでのダイビング
リクエストはカエルアンコウ!!
ということで先日教えていただいた

シロクマ(白いクマドリカエルアンコウ)
クロクマ(黒いクマドリカエルアンコウ)

赤鯱の春名さんが教えてくれた
フィコカリス・シムランス
すごく撮りやすい位置に
春名さん、ありがとうございます!!
グラスワールドはカエル3匹
暖色系が多いかな
ウミウシも目に優しいサイズが増えてきてますね~
明日はお休み明後日はオニヒトデの駆除行ってきまーす!!
 ☆お知らせ☆
1月25日-26日潜り放題キャンペーン&潮岬の芝焼き祭り
2月15日-16日 在庫処分セール@ダイビングプレイス大阪本町

久しぶりの更~新!!

シロクマ(白いクマドリカエルアンコウ)

久しぶりの更~新!!

クロクマ(黒いクマドリカエルアンコウ)

久しぶりの更~新!!


久しぶりの更~新!!



01.01 (Wed) 新年明けましておめでとうございます

 気 温 水 温透明度
12℃19-20℃8-10m

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
朝一はボートで初日の出〜
今年は他にボートがおらず貸切に無事にご来光を拝ませていただきました

ダイビングは午前中に2本
新年一発目は住崎へ

アンカー下は群れだらけ
2本目は群れにマクロに
カエルアンコウめっちゃいる〜
安定のカゴカキダイとアカヒメジの群れ
新年早々癒されたあとは
お待ちかねの手作りおせちにお餅つき
お腹いっぱいいただきました
明日も2ボートもしかしたら3ボート、行ってきま〜す!!

新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます