- LOG BOOK -
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
16-18℃ | 16-17℃ | 10m |
こんばんは!
本日は午前中に先日切れてしまった吉右衛門のアンカーの修理を
午後からガイドに行ってきました。
今日は昨日に比べてガクンと気温が下がり
雨も降り寒さを感じる体感温度でしたが
強者はいらっしゃいますね~
こんな気温でもウエットスーツ!!
ドライスーツでも寒いと思っちゃうくらいだったのに(゜o゜)
※非常勤Iも年中ウエットですけどね(^^;
そんなゲストさまとマンツーマンダイビング。
リクエストの吉右衛門。修理したてのブイ。しばらくは大丈夫そうです。
前回のカスザメはさすがに見当たらず。。。
シンデレラウミウシは場所を少し移動して居ました。
センターウェルの中井さん、ありがとうございます。
2本目はカスザメ狙いで備前へ。
ここでも撃沈。
きっと今日は居ない日なんだと言い聞かせる自分。。。
気を取り直して根回りをぐるぐるしてると
ウミウシにやっぱり目がいきますね。
久しぶりのボブサンウミウシ
ピカチュウウミウシは大きい子やチビちゃんサイズまで。
明日から土日の週末なのにノーゲスト(・_・)
丘仕事、がんばろっと!!
☆☆☆お知らせ☆☆☆
コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
★2021年1月23日(土)、24日(日)
2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
3月20日(土)、21日(日)
★石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
16-18℃ | 16-17℃ | 10m |
こんばんは!
潜り放題キャンペーン4日目~
昨日よりは風が落ちる予報でしたが実際は波が残り
ややハードな海でした。。。
ウミウシが好きなお客様。
気合を入れて探していると
ピカチュウウミウシ(ウデフリツノザヤウミウシ)が大量に!!
多分、10匹は軽く超えてましたね。。
1ダイブでこんなに見られるなんて贅沢な海ですね。
明日から風向きが変わり穏やかな予報に。
お客様いなくなったとたんなんだから~
今週は週末までノーゲストです。
☆☆☆お知らせ☆☆☆
コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
★2021年1月23日(土)、24日(日)
2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
3月20日(土)、21日(日)
★石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
17-19℃ | 16-17℃ | 8-10m |
こんばんは!
潜り放題キャンペーン3日目~
や~~~~っとホームの串本で潜りることができました(^^♪
水中は少し揺れてましたが何とか潜れました。
こんなに潜れなかったの久しぶりってくらいでしたが
意外と生物たちは健在でした^_^;
リクエストのヒオドシベラygも無事見つかり一安心。
シーマンズの岩崎さん、ありがとうございます。
明日はキャンペーン最終日。
だんだん落ち着いてくれそうです♪
☆☆☆お知らせ☆☆☆
コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
★2021年1月23日(土)、24日(日)
2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
3月20日(土)、21日(日)
★石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
17-19℃ | 16-17℃ | 10m |
こんばんは!
潜り放題キャンペーン2日目~
このキャンペーン中に
二日間とも串本に潜れないなんて
私、きてから初めてかもしれないです。
そんなわけで本日は須江へ行ってきました~
須江といえばアジの群れ!
前回、潜った時より増えてる感が!
360度アジに囲まれてる~
深場では私、今回初めてみました。
インドアカタチとイッテンアカタチ。
穴から出たり引っ込んだり。
あんなに出てくれるんですね。
個人的にはあの出方、泳ぎ方が可愛く思えました♪
※写真はなくて申し訳ございません。。。
明日は串本で潜れるといいな~
潜り放題キャンペーン3日目はどうなるでしょう~
☆☆☆お知らせ☆☆☆
コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
★2021年1月23日(土)、24日(日)
2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
3月20日(土)、21日(日)
★石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
14-16℃ | 16-℃ | 5-8m |
こんばんは!
今週は火・水はビーイズムの商品説明会&HO講習会に参加してきました。
その後、串本へ戻るもずーーーーっと時化、時化(-_-)
昨日はやーーーと午前中出せるレベルで
週末の本日はまたしてもクローズ。。。。。
と、言うことで久しぶりに古座へ行ってきました~
久しぶりに潜った上の島、下の島。
ウミウシ多くて大興奮~
アラリウミウシやシロタエミノウミウシ、セトリュウグウウミウシ
ピカチュウウミウシ、キイロウミウシ、シロウミウシ、
サラサウミウシ、サメジマオトメウミウシetc....
串本ではあまり見かけないウミウシもいて
楽しめました~
2本目上がってきたら道中チームがおっきいカエルアンコウ居た!!っていうので
3本目はカエルアンコウ確認に!
いました!!でっかい、しかも黒いやつ!!
でっかいと水中でなんども叫んでしましました。。
アオホヤの群生やソフトコーラルがとてもきれいな古座の海でした♪
明日は須江へ遠征です。
☆☆☆お知らせ☆☆☆
コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
★2021年1月23日(土)、24日(日)
2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
3月20日(土)、21日(日)
★石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
15-18℃ | 16-17℃ | 15-20m |
こんばんは!
本日はValentineですね。
非常勤の井辺がみんなにハッピーターンくれました。
そんな珍しい日は雨でも降るんじゃないかとそわそわでしたが
何とか一日お天気は持ち堪えました。
(何の話だか 笑)
珍しくといえばシンデレラウミウシ&ボブサンウミウシ発見~
久しぶりに会えると興奮しますね~
そして興奮といえば本日のカメさん
全~~~~~~~く、動じず、逃げません。
死んでるのかと思うくらい。近づいても問題なしでした。
サービス良すぎでしょ♪
そして最後はこちらのカサゴ。
あまり見かけない子で、ツノが2本生えてるのが特徴的。
これって、もしかしてツノカサゴ?
本物だったら超レア!!
串本でも見れるんですね~☆☆☆
本物だったらね.....
明後日より(2月16日、17日)2日間、スタッフがセミナーに参加のため
臨時休業とさせていただきます。
営業開始は2月18日からとなります。
皆さまにはご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願い致します。
☆☆☆お知らせ☆☆☆
コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
★2021年1月23日(土)、24日(日)
2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
3月20日(土)、21日(日)
★石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
14-15℃ | 16-17℃ | 15-20m |
こんばんは!
本日は雨時々曇り、晴れと
いまいちパッとしないお天気でしたが
海はいろいろ楽しめました♪
1本目は久しぶりにえび根へ。
根回りをの~んびり。
ウミウシをせっせと探していると、
出ましたジャパピグ~(ハチジョウタツ)
久しぶりに見つけると嬉しいですね♪
2本目はグラスワールドへ
カゴカキダイよりアカヒメジの割合が増えてきました。
グラスワールドの主役が変わるかもしれませんね。
本日はめずらしくテングダイもいましたよ~
クマドリカエルアンコウは定位置に。
ごつごつ感が日に日に増してます。
3本目は備前へ。
冬季休業前に見つかったハナヒゲウツボygはさすがに姿を消していましたが
砂地ではカスザメが。あくびをしたかと思ったら、すごいスピードで去っていきました。
更に上を見上げるとカメが~
最後はマツカサウオのおチビちゃん♪
最近、クラゲなどの浮遊物が多く見られてます。
本日はバテイクラゲ~
透視度もいいので良い潮が入ってきてるのかも!!
明日はどんな生き物にあえるかな~
明日も3ボートの予定です。
☆☆☆お知らせ☆☆☆
コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
★2021年1月23日(土)、24日(日)
2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
3月20日(土)、21日(日)
★石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
11-14℃ | 16-17℃ | 10-18m |
こんばんは!
冬季休業明けの昨日はオニヒトデ&貝の駆除へ行ってきました。
祝日の本日はゲストは1名。
昨日の波は多少残っていましたがせっかくなので
久しぶりに外洋2本、行ってきました。
浅地はムレハタタテダイが相変わらずいい感じに群れてくれてます。
キンギョハナダイはどこ行ってもいい感じにまとまってくれてました。
イソバナにはアカスジカクレエビが密集~
マクロもワイドも群れを楽しんできました~
あ、浅地ではカメも!!
そして、本日の一番はボウズニラ!!
目玉のおやじなんて呼ばれたりもするらしいです。
(ヒドロ虫綱官クラゲ目ボウスニラ科って長くて難しいですね.... )
アンカーのロープに何個体か巻き付いていました。
頂部にある気胞体中の気体量を調整することで浮いたり、沈んだりできるらしいです。
ちなみに毒があるので注意とのことです。
明日はオニヒトデの駆除作業にいってきまーす!!
☆☆☆お知らせ☆☆☆
コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
★2021年1月23日(土)、24日(日)
2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
3月20日(土)、21日(日)
★石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)