- LOG BOOK -
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
16-17℃ | 17-18℃ | 10-12m |
こんばんは、かんなです(*´▽`*)
本日はOWD講習チームとスタッフ写真講習チームに分かれてました!
OWD講習の進行状況は順調に進んでおり、無事3本終わったそうです(≧▽≦)
明日は天候怪しいですが、頑張っていただきたいです!!
スタッフ写真講習チームは、ボス直々にTGカメラの機能確認・写真の構図など基本的なことも教えていただきました(^^♪
「へぇ~、TGでこんなことも調節できるんや!」とか、「どう撮ったらより写真がきれいに見えるか」とか、色々考えさせられました(・・;)
それをいざ実践!!!
1本目はグラスワールド、2本目は住崎へ行ってきました!
グラスワールドに設置しているアオリイカの産卵床に行きましたが、イカおらーーーん。。
まだまだ見るタイミングはあるので、お楽しみは次回ということで、、(笑)
他には、ミカドウミウシがひらひら浮遊してるところを撮ったりなど、1本目から今まであまり考えなかったことを考えさせられました(^^;
2本目の住崎では、構図をメインに写真を撮りまくりっ!!
よく見るニシキウミウシも、撮り方が違えばそれっぽく見えますね~
他にはクダゴンベやガラスハゼ、そして!なんと!ハナイカ発見~( *´艸`)
可愛いサイズのハナイカも構図を気にして撮ると、めっちゃいい感じです(*^^)v
今日はボスから習ったことを最大限に発揮できたと思います!
皆さんも少し工夫して写真を撮ってみてくださいね~
☆☆☆お知らせ☆☆☆
★アオリイカの産卵を見に行こう4月8日~7月上旬
★4月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)
今年はコロナ対策で密を避けるために2週に分けて開催!!周年祭°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
★5月22、23日 串本ダイビング祭り
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
9-17℃ | 17-18℃ | 8-10m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
本日は1本だけ住崎へ行ってきました~!
あれ?思ってたよりも緑じゃない。。そして思ってたよりも水冷たい(笑)
最近、気温どんどん高くなってきてるから水温もちょっとましになってるかなと思った(・・;)
今日は根にべったりくっついてちっちゃな生物探ししてました~
ちっちゃいウミウシ探すの結構楽しいですね(^^♪
コガネミノウミウシ、ウスアオミノウミウシ、ミツイラメリウミウシや、コケギンポなどかわいい生物がいっぱい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
こんなダイビングもたまにはありですねっ!!
☆☆☆お知らせ☆☆☆
★アオリイカの産卵を見に行こう4月8日~7月上旬
★4月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)
今年はコロナ対策で密を避けるために2週に分けて開催!!周年祭°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
★5月22、23日 串本ダイビング祭り
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
14-18℃ | 17-18℃ | 5-8m |
こんにちは!!
最近、今日は何の日にハマってます。
ちなみに4月11日の本日は「ガッツポーズの日」らしいです。
1974年(昭和49年)のこの日、ボクシングWBC世界ライト級タイトルマッチが行われ、
ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスにKO勝利し
その時、ガッツ石松が両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿を
スポーツ新聞の記者が「ガッツポーズ」と表現したことで、
「ガッツポーズ」という言葉が広まるきっかけになったそうです。
そんな本日は先週の水曜日に設置したアオリイカの産卵床のチェックへ
あまり期待せず行きましたが、まさかのもう産卵の跡ありでした!!
産卵床には1匹だけアオリイカが確認できたのでおそらく偵察部隊。
アオリイカ自体は1匹確認できただけでしたが、産卵床には卵が!!
木曜日にはなかったので金、土曜日にもう産んだようです。
毎年のことなのでアオリイカもわかってきたのかな(^^♪
さぁ、これからがアオリイカの産卵シーズン到来ですかね!!
早く見たいなー♪
☆☆☆お知らせ☆☆☆
★アオリイカの産卵を見に行こう4月8日~7月上旬
★4月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)
今年はコロナ対策で密を避けるために2週に分けて開催!!周年祭°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
★5月22、23日 串本ダイビング祭り
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
14-15℃ | 17-18℃ | 8m |
こんにちは!!
本日はヨットの日らしいです。
4と10。語呂合わせですね!
なるほど!!
そんな週末、な、なんで週末になると
帰って来るんでしょうか~??
グリーンな海が帰ってきましたよ~(^^♪
バックグリーンで撮りたい方は週末が狙い目かも 笑
カエルアンコウは2個体とも定位置にいてエスカ
ブンブンしてました!
これがまたかわいい~
ハナゴンべは今日はそんなに引っ込まず(^^;
透視度は落ちましたがネタは尽きず
楽しい2本でした~
☆☆☆お知らせ☆☆☆
★アオリイカの産卵を見に行こう4月8日~7月上旬
★4月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)
今年はコロナ対策で密を避けるために2週に分けて開催!!周年祭°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
★5月22、23日 串本ダイビング祭り
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
14-19℃ | 17-18℃ | 10-15m |
こんにちは!!
本日は花まつり!!
お釈迦様の生まれた日なんですよ。
知ってました?
ついでに言うと沢尻エリカの誕生日でもあります 笑
そんなおめでたい本日は
出ちゃいました
カンパチの群れ~
外洋ではなく近場で!
しかも、1本目だけで終わらず、2本目でも!!
こりゃカンパチまつりでしょ~(^^♪
今夜の夕飯はカンパチにしよかな♪
ということで本日のゲストさまは田辺と勝浦となんと県内の方々でした。
こんなに近くに住んでいたのに串本は3人とも初めてだったとか!!
こんなおもしろい海があるのにもったいない!
またぜひぜひ潜りに来てくださいね~~
☆☆☆お知らせ☆☆☆
★アオリイカの産卵を見に行こう4月8日~7月上旬
★4月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)
今年はコロナ対策で密を避けるために2週に分けて開催!!周年祭°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
★5月22、23日 串本ダイビング祭り
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
14-17℃ | 18-19℃ | 15m |
こんにちは!!
本日はアオリイカの産卵床の設置作業に行ってきました。
毎年恒例のことですが、アオリイカの産卵の季節がやってきました。
間近で見れるアオリイカは大迫力!!
産卵床へ産み始めたらもう止められないから
いくら近づいてもお構いなし!!
産卵シーンは何度見ても興奮しちゃいます♪
神秘的だし、迫力あるし。
必ず見られるわけではないので当たった時の嬉しさも味わっていただきたいです(^^♪
今回はメディアにも取り上げていただきました。
私も微力ながら作業のお手伝いをしてますので
もしかしたらどこかに映ってるかも!?
探してみたくださいね~
●設置場所●
備前、グラスワールド、イスズミ礁
★放送日程★
TV和歌山 4月7日(水)本日14:50頃 & 18:00頃
ABC放送 4月7日(水)本日17:00からの番組内で
NHK放送 4月7日(水)本日18:30 か 20:45
関西TV 後日(未定)
※各社とも、直前に他のニュースに差し替える場合あり。
☆☆☆お知らせ☆☆☆
★アオリイカの産卵を見に行こう4月8日~7月上旬
★4月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)
今年はコロナ対策で密を避けるために2週に分けて開催!!周年祭°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
★5月22、23日 串本ダイビング祭り
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
16-21℃ | 18-20℃ | 15-18m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
本日は備前、住崎へ行ってきました!!
備前の旧アザハタの根に、可愛いサイズの白のクマドリカエルアンコウがいましたよ~
その近くでメジナが暴れてました(笑)
他にもハナゴンべやオオモンカエルアンコウなど最近見れてる生物も見れました(*^^)v
ただ、写真にも上げましたが赤紫っぽい色のウミウシ、見たことなくて調べてみると、、
ネットでは「ルンキナウミウシ属の一種」、本では「ウズムシウミウシ科の一種1」、、名前違うやん(汗)
ウミウシって奥が深い(・_・)
住崎ではイサキやアマミスズメダイの群れ、クダゴンベが見れました!
東のアンカー近くの根にはジャパピグが!自分でジャパピグ見つけれるようになりたいなぁ
そんなこんなで安全停止中、突然イワシの大群が来てみんなカメラ構えましたね( *´艸`)
動画はFacebookとInstagramにあげようと思います!!
明日はアオリイカ産卵床の入れる前の準備してきまーす!!
もうアオリイカの季節ですね~
☆☆☆お知らせ☆☆☆
★4月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)
今年はコロナ対策で密を避けるために2週に分けて開催!!周年祭°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
★5月22、23日 串本ダイビング祭り
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
17-19℃ | 18-19℃ | 8-10m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
本日はノーゲストだったので、、7時半出港で1本調査ダイブ行ってきました!(笑)
朝早い~~~、眠かったけど個人的にえび根の東側が気になってたので、脳内マップ拡張のため探索してきました('◇')ゞ
キビナゴやメジナが群れ群れで、根もちょこちょこあったので、次回えび根行ったときにもう一回行ってみまーす!
明日は2本出港予定です(^^)/
☆☆☆お知らせ☆☆☆
★4月17、18日(土日)、24、25日(土日)
今年はコロナ対策で密を避けるために2週に分けて開催!!周年祭°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
★5月22、23日 串本ダイビング祭り
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
18-20℃ | 19-20℃ | 6-10m |
こんばんは、かんなです(*´▽`*)
今日はゲストの中に海況が悪くて前々回は須江、前回は古座に行かれた方がやっと串本で潜れました(笑)
やっぱ串本が安定ですねと言っておられました( *´艸`)
さて、本日は備前、えび根、グラスワールドへ行ってきました~
備前では根の回りで遊びましたが、ほぼほぼウミウシ探しでしたね('◇')ゞ
お客さんもウミウシ探しして、みんなで探してみんなで写真撮ってましたね!
それもなかなか面白かった、、これもありやな~
えび根でもウミウシ探しでしたね(笑)
他にはアザハタの根へ向かった時、モンガラカワハギがいてみんなで追っかけたり(^^♪
グラスワールドではあまり行かない北の根まで行きましたが、これといった生物は、、いませんでした(・_・)
東の根には安定のクマドリカエルアンコウ、アンカーのすぐそばにはジョーフィッシュもいましたよ!
3本ともなかなかな面白さでした(*^^)v
明日はノーゲストです、、(悲)
☆☆☆お知らせ☆☆☆
★4月17、18日(土日)、24、25日(土日)
今年はコロナ対策で密を避けるために2週に分けて開催!!周年祭°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
★5月22、23日 串本ダイビング祭り
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
18-20℃ | 18-19℃ | 10-12m |
こんばんは。
本日は、バースデーのお客様!!
ログ付けの時まで内緒にしてのサプライズケーキでお祝いを♪
いくつになってもお祝いしてもらえると嬉しいですよね!!
そんな本日は北東の風が少しキツメでした。
水面はシャー――っと流れる感じで....
ただ、入ってしまえば問題のない海でした。
海の生き物って自分の身を守るために擬態上手な子が多いんですよね。
それを見つけた瞬間ってまたうれしかったり♪
1枚目の写真は何が隠れているかわかりますか~??
よ~く見ればわかるかも(^^)
探すと見つからず、そうでない時に見つかるハチジョウタツ....
昨日はすぐに見つかったのに、今日は撃沈ーー(-_-)
なのに2本目では新たに別の子を発見!!
そんなもんなんですね。。。
この子はお腹が結構膨れていたのでしばらく観察してるとハッチアウト狙えるかも!?
そして、あるあるですが肉眼で見ているときは気づかなかったけど
写真でみたら実はシリーズ
今回はこちら。
1匹だと思ったらなんと2匹しかもよ~く見ると交尾中?
通りで逃げないわけでした(^^♪
明日は土曜日なのにお客様よりスタッフが多い。。。
というわけで、FUNチームとスタッフ研修チームに分かれまーす!!
☆☆☆お知らせ☆☆☆
★4月17、18日(土日)、24、25日(土日)
今年はコロナ対策で密を避けるために2週に分けて開催!!周年祭°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
★5月22、23日 串本ダイビング祭り
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
14-21℃ | 18-20℃ | 8-10m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
ほぼ毎週、週末あたり風強くなって海荒れるのやめてください!!(笑)
なーんで平日は大丈夫な日多いのに、週末は荒れるんですかね。。
今月は周年祭あるから落ち着いてほしい(・_・)
さて、本日は備前とグラスワールド行ってきました~!
昨日に比べて少し透明度は落ちてましたが、それでもキレイでしたよ~(^^♪
本日のゲスト様は親子3名で、そのうち息子さん2名はレンタルでしたが、、
まさかのウェットスーツ!!?!?
あまり寒くなかったとか、、(笑)
それだけ水温も上がってきてるということですね(^^)/
本日もマクロからワイドまで様々な写真撮れたみたいで良かったです!
最近見ることの多いカゴカキダイの群れ、色々なウミウシや甲殻類などなど
明日は2本出港予定です!
それでは、今年度もよろしくお願い致します~(*^^)v
☆☆☆お知らせ☆☆☆
★4月17、18日(土日)、24、25日(土日)
今年はコロナ対策で密を避けるために2週に分けて開催!!周年祭°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
★5月22、23日 串本ダイビング祭り
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
13-22℃ | 18-20℃ | 10-18m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
陸も水中も暖かくなってきましたね~
いや、でも、僕は、まだ、ドライで、、(笑)
さて!本日は久しぶりにイスズミ礁へ行ってきました~!
、、めっちゃキレイでしたよ(^^♪
水温も約19℃と少しずつあがってきましたね!!
入るとすぐに大きなヒラメがお出迎え(^^)/
これっ!ていうネタは見つからなかったですけど、なかなか気持ちよかった~
2本目はグラスワールド、イスズミ礁に比べたらそこまででしたがそれでもキレイ!!
カゴカキダイの群れ、大量のメジナの群れ、安定になってきた黄色のクマドリカエルアンコウなど、ワイドからマクロまで(≧▽≦)
明日もファン組と講習組で分かれまーす!!
☆☆☆お知らせ☆☆☆
★4月17、18日(土日)、24、25日(土日)
今年はコロナ対策で密を避けるために2週に分けて開催!!周年祭°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
★5月22、23日 串本ダイビング祭り
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
17-22℃ | 17-18℃ | 10-12m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
本日は2本ボート出しましたが、、思ったよりも風強くてギリギリでした(汗)
担当させていただいたゲスト様は、串本が初めてやということでした!
1本目備前行きましたが、上がってきてからの一言目が「ウミウシいっぱいいますね」でした(´艸`*)
確かに、ウミウシはいっぱい見れましたね!!
2本目のグラスワールドでは、キビナゴ祭り!そこにブリ!
1本目はほとんどマクロだったので、ゆったり泳ぎながらカゴカキダイなど見ました~
アンカー付近で僕しか見れてなかったですが、大きめのアオリイカもいました(^^♪
最後にまた来ますと言ってくださって嬉しかった~(≧▽≦)
☆☆☆お知らせ☆☆☆
★4月17、18日(土日)、24、25日(土日)
今年はコロナ対策で密を避けるために2週に分けて開催!!周年祭°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
★5月22、23日 串本ダイビング祭り
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
16-20℃ | 17-18℃ | 10-12m |
こんばんは。
本日はウエディングダイブを開催しました。
結婚式の披露宴で流すお写真を撮りたいということでその撮影~
ボートの飾りつけや、サプライズケーキ、喜んでいただけて良かったです。
前日までいろいろ準備した甲斐がありました。
ご協力いただいたゲスト様、スタッフのみんなのおかげで大成功でした♪
これで良い式が挙げられるといいですね。
お二人とも末永くお幸せに~
私も早くいい人見つけよ~
最後の写真は本日の海の一枚。
イソコンペイトウガニ!?と思ったらどうやら抜け殻のようでした (笑)
☆☆☆お知らせ☆☆☆
★4月17、18、24、25日 今年はコロナ対策で密を避けるために2週に分けて開催!!周年祭
★5月22、23日 串本ダイビング祭り
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
17-20℃ | 17-18℃ | 5-8m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
今日は雨も降るし風も吹くし、気分がちょっとダウンしちゃいますね(ーー;)
さて、本日は備前浅場と住崎へ行ってきました!
2本とも雨風が強く、水面が流れていたのでエントリーとエキジットが大変(・・;)
備前浅場はクロクマがいなくなっており、代わりにハナゴンべ見に行ってきました!
透明度も良くはなかったので、マクロネタばかりですね~
住崎では、昨日発見されたハナイカは見れず、、
クダゴンベはしっかり2個体確認できました(^^♪
あとはニラミギンポ、久しぶりのコマチコシオリエビ、備前エリアに多いウデフリツノザヤウミウシ(通称ピカチュウ)など、やっぱりマクロ(笑)
ワイド撮れる透明度に早く回復してほしいなぁ。。
来週も研修生いますので、よかったら会いに来てください( *´艸`)
☆☆☆お知らせ☆☆☆
★石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
18-19℃ | 16-17℃ | 5-7m |
こんばんは。
本日は潜り放題&フォトコンテストの授賞式で賑やかなボートでした。
ウミウシやヒオドシベラなどなどマクロ攻め~
そして、杉柳チームがなんと
ハナイカを発見~!!
これは明日、チェックに行かなければ!!
それでは、この後授賞式なのでこのへんで~
受賞されたKさま、おめでとうございまーす!!
☆☆☆お知らせ☆☆☆
コロナに負けるな!今年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
★2021年1月23日(土)、24日(日)
2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
3月20日(土)、21日(日)
★石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
9-19℃ | 17-18℃ | 5m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
出張中実家通いで、ご飯から洗濯からほぼ全部してもらってたので串本家に帰ってくるとちょっと大変(笑)
何とか生きてます(笑)
さて、本日はシーマンズさんのボートに乗せてもらい1本住崎へ!
きてますね、春濁りってやつ、、
その中、三ツ石のとこ行くと前回見つからなかったクダゴンベ2匹確認でき、ちょっと安心(;´・ω・)
他にもタコ見つけたので、入ってった穴も確認したし、また次回突撃しようかな( *´艸`)
ちっちゃいのは、キイロウミウシやカザリイソギンチャクエビなど見れました!
ウミウシも様々な種類出てきてますね~♪
明日と明後日は潜り放題キャンペーン日!!
はりきっていきましょー!!!
☆☆☆お知らせ☆☆☆
コロナに負けるな!今年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
★2021年1月23日(土)、24日(日)
2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
3月20日(土)、21日(日)
★石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
13-16℃ | 16-17℃ | 5m |
こんばんは!!
本日は串本で潜ることができました♪
ただ、うねりは収まらずでした。
透視度は5~mな感じでついに春濁りが
きてしまったのかな。
ただ、こうなるともうマクロ攻めですよね。
エントリーしてすぐに教えてもらいました。
ジャパピグ(ハチジョウタツ)ちっさくて可愛い♪
シーマンズの川島君、ありがとうございます!!
ウミウシ探してるとコノハガ二が。
擬態上手で目を離すと見失いますね...
更に、モクズショイのおチビかな。
小さくてかわいい。
先日教えていたハナムスメウミウシは
何と2匹に!!
餌がいいんですかね。
クロクマも定位置にいました。
このサイズはかわいい(^^♪
テヌウニシキウミウシに抱かれるように
クロヘリアメフラシが2匹。
しかもパンパン、
これはいったいどうゆう状況なのでしょう??
他にも3本潜るとウミウシがザクザク。
明日はフォトコンの作業で~す
☆☆☆お知らせ☆☆☆
コロナに負けるな!今年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
★2021年1月23日(土)、24日(日)
2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
3月20日(土)、21日(日)
★石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
15-17℃ | 16-17℃ | 5-8m |
こんばんは!!
本日は時化で串本は残念ながらクローズ。
古座へ行ってきました。
時化の影響もあってか古座エリアもうねりが入り浅いところは
揺れてました。
そんな中でも、じ~くり探すとウミウシは出てきますね。
本日は50本の記念ダイブのお客様も!!
U様、おめでとうございます!!
ウミウシ以外にもい、3本目はエキジット間際に
アンカー近くでボラの群れが!!
ボラクーダってこーゆーこと言うんですかね。
さぁて、明日は串本潜らせてくださいね~
☆☆☆お知らせ☆☆☆
コロナに負けるな!今年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
★2021年1月23日(土)、24日(日)
2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
3月20日(土)、21日(日)
★石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
13-18℃ | 17-18℃ | 8-12m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
1月から約2ヶ月間出張に行ってて、帰ってきました~!
いやぁ、思ってたよりも長かった(・・;)
しかも現場でやることほぼ全部初めてで予想以上の疲労(笑)
もちろん慣れない作業で苦戦しましたが、怪我もなく無事終えることが出来て良かったです!
本日より串本に復帰しましたので、今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
さて、復帰初日から早速調査ダイブ行ってきました~
備前浅場近くに黒のクマドリカエルアンコウがいるとのことで備前浅場に入りました!
久しぶりのダイビングで、中性浮力を思い出しながらクマドリのいるところへ
大きさは小さめで安定のかわいさ、やっぱカエルアンコウは裏切らないですね~
別の根のところにはオオモンカエルアンコウもいました
ほんで!ピカチュウめっちゃいますね!?
あっちにもピカチュウ、こっちにもピカチュウ、でかいのからちっちゃいのまでいすぎてびっくりしました(笑)
そら2ヶ月も空いてたらこーなりますよねー(笑)
おかげで今日撮った写真の7割ぐらいピカチュウでした( *´艸`)
明日は3本出港予定ですが、風大丈夫かなぁ、、
ボート出せること祈ってます(・_・)
☆☆☆お知らせ☆☆☆
コロナに負けるな!今年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
★2021年1月23日(土)、24日(日)
2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
3月20日(土)、21日(日)
★石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
18℃ | 16-17℃ | 3-5m |
こんにちは!
本日は久しぶりに体験ダイビング
行ってきました~
この時期の体験ダイビングということで学生さん。
元気いっぱいに潜ってきました。
体験ダイビングが久しぶりなのもそうですが
出雲ビーチも久しぶり。
なんか、ビーチが少しオシャレになってました。
知らないおじいさんが傍で作業していたので
多分、おじいさんが作ってるんだと思いますが
大量の流木が並べられ、ベンチみたいなものが。
こんなのお店にあったらオシャレてすね!!
久々の出雲ビーチはボート同様にうねりがあり手前は揺れ揺れでした。
少し出ると一面フクロノリ畑に!!
ここってこんなにフクロノリ多かったけ?と思うくらいでした。
エキジットの際にフィンを落としてしまい、お客様が帰られてから
捜索に向かうと、
フィンを探したいのに違うものが目に入り~
エントリーしてすぐにクロヘリヘリアメフラシが3個体も!!
揺れ揺れで浅いので時々フィンが水面に出ながら撮影 笑
上から見られてたら結構恥ずかしいことになってました(多分)
続いて目に留まったのはベニシボリガイ
こちらは色がきれいでなんといっても目がキュート!!
一人で興奮してました。
興奮と言ったらお次はナンヨウツバメウオ!?
この水温でいるんですかーーー??
はじめは水面に浮くゴミかな?と思いましたが
意思のある動き。あのシルエットは!!!
近づいてみるとやっぱり!!
そんなんで中々、捜索が進まず....。
何でこうもいろいろ出てきちゃうんでしょう
気を取り直して、捜索再開~
無事に見つかりました(^^♪
明日はお休み。
明後日は作業に出ていた近藤が串本に戻ってくるので
久しぶりに調査ダイビングに行こうと思います。
あ、予約も受け付けてますのでぜひ~
☆☆☆お知らせ☆☆☆
コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
★2021年1月23日(土)、24日(日)
2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
3月20日(土)、21日(日)
★石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
12-13℃ | 16-17℃ | 12-15m |
こんにちは!
ブログでノーゲストって書くと予約が入りますね 笑
本日はのんびりマクロダイビング~
壁をひたすら見つめ続ける60分。
ウミウシにも大きさがさまざまで
手のひらくらいの子もいれば
ミリ単位の子もいるし
カラフルな子もいれば
地味~な子も。
見つけた瞬間、一気にテンションが上がるのも
ウミウシ探しの楽しみの一つですね。
本日も微力ながら何個体か見つけることができました。
上がって、写真を確認していると
ミアミラウミウシを撮ったつもりが
何やら横に写り込んでいますね。
エビっぽい感じですが何でしょう?
水中で撮ってるときは気づかないことって結構あるんですよね。
さて、明日はフォトコンテストの準備、額作業のお手伝いにいってきます。
明後日は体験ダイビングでそのあとは、またしばらくノーゲストです
そろそろ、ボスをはじめ近藤、辛も作業から戻って来る予定ですので
週末あたり全員集合できるかな。
よかったら、会いに来てくださいね♪
☆☆☆お知らせ☆☆☆
コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
★2021年1月23日(土)、24日(日)
2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
3月20日(土)、21日(日)
★石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
14-18℃ | 16-17℃ | 12-15m |
こんにちは!
本日は、前回のブログを見て行こう!っと思たとDPからの
お客様とマンツーマンダイビングしてきました。
ゲスト1名に対してスタッフ5名ってすごい対応ですよね 笑
そんなVIPな本日はマクロ攻め。
串本ってそこそこ水深が深いのでじっく潜るならナイトロックスがオススメです♪
本日もじっくり潜るならナイトロックスの方がいいかもとお話ししたところ
じゃぁSP取っちゃおっかって話になり急遽NXSP講習に~
さっそくナイトロックスタンクでじっくりダイビング~
ウミウシ探しをしていると他に思いもよらないことが。
ウミウシを指、指そうと壁に指をついたら何かがぴょんと私の指先に!?
エソの幼生かな?スケスケで可愛かったです。
シンデレラウミウシはしばらく定位置から動かず観察できます。
エキジット間際はイサキの群れがボートの真下に集まり、いい感じでした。
2本目も引き続きのんびりダイビング。
先にエントリーしたお客様とスタッフ杉柳はカメに会えたそうです。
いいな~
ウミウシの中にはよ~く見ると(肉眼だと難しいですが)
目がある子もいるんですよね。
本日はウミウシの仲間のアメフラシ。
この子もつぶらな瞳が可愛い~
あとは、正面から撮ったりしても表情が違ってみえたり。
ウミウシも撮り方によって見え方が変わるんですよね。
そんな感じで少し深めの2本でしたがナイトロックスを使用してましたので
のんびり、じっくり楽しめました♪
この時期はお店的には残念ですがお客さまが少ないので
じっくり潜りたい方にはオススメです。
ナイトロックスもご希望の方はいつでも
SP講習開催できますのでお気軽にご相談くださいね~
明日からしばらくノーゲストです。
皆さまのご来店お待ちしてまーす!
☆☆☆お知らせ☆☆☆
コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
★2021年1月23日(土)、24日(日)
2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
3月20日(土)、21日(日)
★石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
13-14℃ | 16℃ | 8-10m |
こんばんは!
本日はひな祭りですね~
この年になるとな~んでもないただの平日ですが 笑
こっちきてから毎年思うこと。
「ひなあられ」の味の違い。
関東では甘い味の「ひなあられ」が一般的なのに対して
関西ではしょっぱいんですよね~
ここ来る前の冬、兵庫のスキー場近くのホテルで
住み込みのアルバイトしてた時のこと。
女将さんが休憩のおやつにとくれた「ひなあられ」が
甘いと思って食べたら、しょっぱかったのが衝撃的で
毎年この時期になると思い出すんですよね~
久しぶりにあま~いひなあられが食べたいな~
そして、お店の近くの山では桜が咲き始めました。
こうなてくると春がぐんぐん近づいてきますね。
水中にも春の訪れが!
そうです!!春濁りってやつが出始めてきたかもです。
とはいっても、まだそこまでストレスを感じるほどではありません(^^♪
本日は群れやワイドなリクエストでしたので
カゴカキダイやアカヒメジ、ホウライヒメジの群れなどご案内。
そして何とラッキーなことに
1本目、2本目ともに巨大ヒラメに遭遇!!
お寿司にしたら何巻分だろう~と一人考えちゃってました♪
明日からしばらくノーゲストです。
週末のガラガラですので
皆さま、よかったら遊びにいらして下さいね~~
☆☆☆お知らせ☆☆☆
コロナに負けるな!来年もやります、1・2・3月、月末潜り放題キャンペーン2021!
★2021年1月23日(土)、24日(日)
2月20日(土)~23日(火)(連続する2日間のみ有効)
3月20日(土)、21日(日)
★石垣島ツアー 2021年3月25日(木)~28日(日)