- LOG BOOK -
気 温 | 水 温 | 透 明 度 |
---|---|---|
9-12℃ | 18-19℃ | 10-12m |
こんにちは、もときです。
今日はタイトルにもある通り今日からオープンしたアンドの鼻に行ってきました!
今日から1月3日までの短い期間ですが空いてますので、今年潜りそびれたって方はぜひ遊びに来てくださいね~!
今日はアンドの鼻のほかに住崎、備前に行ってきました!
住崎では昨日は少し物足りなかった群れが今日は復活!
浅い方に行ってもホウライヒメジが大量に浮いたり沈んだり!
なかなか見ごたえのある群れで良かったですね~
備前では2日連続カメに遭遇!
沖に遺影の休憩ポイントで頭突っ込んでるところを激写!っと思いきやシャッター切ると外に出てきてくれました。
サービス精神旺盛でアイドルみたいなカメでした(笑)
その他にもイソバナにつくエビカニ、ヤドカリなんかでメルヘンな感じの写真も撮ったりとマクロも楽しんできました!
透視度がいまいちすこーんと見えないので冬の透き通った海が早く来てほしいですね!
今日のお写真はお客様にいただきました、ありがとうございます!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★PADIダイバー認定コース受講キャンペーン★
2024年8月9日(金)~12月31日(火)
★2ボート回数券販売★
2024年12月1日(日)~31日(火)
★年越しナイトダイビング★
2024年12月31日(火)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
★在庫処分セール inダイビングプレイス大阪本町★
2025年2月1日(土)、2日(日)
気 温 | 水 温 | 透 明 度 |
---|---|---|
7-10℃ | 18-19℃ | 8-10m |
こんにちは、もときです。
今日はオープン講習が無事終わり追加のボート一本潜ってきました!
海は少し波はあるものの中に入ってしまえば全然普通に潜れましたよ!
そんな今日は住崎に行ってきました!
オープンチームとは早々に分かれて備前の周りと住崎の深場の方を見に泳ぎに行ってました~
久しぶりにこんなに泳いで若干酸欠気味で頭が痛いです(笑)
やっぱりのんびり泳ぎながら潜るのが性に合ってますね。
備前の方では根の上にカメが相変わらず休憩してたりニシキフウライウオが漂ってたり、それ以外にもキンメモドキとアザハタなんかの群れも充実してていい感じですね!
住崎の方は水温は下がりましたが何とかハナヒゲウツボygが未だ見れたほかアデウツボygや根周りではまたしてもカメと遭遇!
根周りの群れも少し数は減ったけど、まだまだ楽しめる量いてたので良かったです。
水温が少しづつ下がってきて冬の海になってきたので透視度も早く冬のすこーんと見える海になって欲しいですね!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★PADIダイバー認定コース受講キャンペーン★
2024年8月9日(金)~12月31日(火)
★2ボート回数券販売★
2024年12月1日(日)~31日(火)
★年越しナイトダイビング★
2024年12月31日(火)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
★在庫処分セール inダイビングプレイス大阪本町★
2025年2月1日(土)、2日(日)
気 温 | 水 温 | 透 明 度 |
---|---|---|
7-12℃ | 18℃ | 12-15m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は須江・内浦ビーチへ行ってきました~
思ってたより風は吹きませんでしたが、平日の須江は週末より空いてて潜りやすかった~!
そんな今日は東京からのお客様、本州でのダイビング初めてかつドライスーツ初めて✨
マンツーマンでゆっくりじっくり潜ってきました(^^)/
最初はしっかりドライスーツの練習、浮力コントロールがBCDだけでなくドライスーツも必要になってくるので、簡単に言うと作業が2倍に(^^;
でもその分慣れてしまえば楽ちんにダイビング出来ます(*^^*)
とか言いながら練習してる姿見てると、最初からなんか余裕そうなんです
そんなこんなであっという間に中性浮力完璧(゜-゜)
2,3本目は普通に遊びに行きました(笑)
ただ、砂地ギリギリの巻き上げない中性浮力はやはり難しいみたいです。。回数こなしましょう✨
生物は申し分ありません、浅場はメアジの群れ、須江の定番ですね(^^♪
砂地ではカスザメやツバクロエイ、多数の個体が顔だけ出してるダイナンウミヘビや、ニシキフウライウオ、、まじ今年多すぎます(/・ω・)/
そしてそして、かんな推しのサツマカサゴも大量に♡♡
やっぱ冬シーズンのダイビングはこれからです♪
水温も順調に18℃台、ウミウシどんどん増えてこーーーい!!!
写真の一部はお客様にいただきました、ありがとうございました!
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★PADIダイバー認定コース受講キャンペーン★
2024年8月9日(金)~12月31日(火)
★2ボート回数券販売★
2024年12月1日(日)~31日(火)
★年越しナイトダイビング★
2024年12月31日(火)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
★在庫処分セール inダイビングプレイス大阪本町★
2025年2月1日(土)、2日(日)
気 温 | 水 温 | 透 明 度 |
---|---|---|
7-10℃ | 19-20℃ | 5-10m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は荒れると予想してたので古座へ行ってきましたー!
が、いざ朝になると意外と風はなくボート出せたかも(゜-゜)
まぁ普段と違うエリアで潜るのも楽しみの1つなので良しとしましょう!!
ということで串本が荒れる可能性があったので古座は人でいっぱいでした✨
普通に古座も潜れるところですが、串本(西側)が荒れると古座(東側)は大賑わい(笑)
風が強い日のポイントは近場の「上の島」「下の島」になるので、水中は色んなチームでてんやわんや(^^;
ただ古座は各チーム分散することが可能、なぜなら各地にソフトコーラルが生えまくっててどこでも色鮮やかな写真が撮れちゃうから( ̄▽ ̄)
特に目立つのは”コバルトツツボヤ(通称:青ホヤ)”ですね♡
遠目に全体を撮っても良し、マクロモードで寄って撮っても良し、撮り方は撮る人のお好みです(^^)/
もちろん青ホヤ以外にもソフトコーラル多いので、普通種の生物でも普段と違う写真や場面が見れるかも!?
根の上ではもぐら叩き、、ではなくそれに似たギンポ叩き!?(笑)
はい、それぐらいトウシマコケギンポがいてました(´艸`*)
1匹撮ってて、ふと奥へ目をやるとまたもう1匹、さらに横にも、、みたいな状況
穴からひょっこりギンポが好きな方にはたまりませんねぇ♪
最後は、夫婦揃って250本!ということで、陸上でパシャリと✨
2025年は串本海中フォトコンテストに向けて写真頑張りますとのことです(^^♪
ってなわけで、一部写真はお客様よりいただきました、ありがとうございます!!
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★PADIダイバー認定コース受講キャンペーン★
2024年8月9日(金)~12月31日(火)
★2ボート回数券販売★
2024年12月1日(日)~31日(火)
★年越しナイトダイビング★
2024年12月31日(火)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
★各ツアー情報★
・2025年2月22日(土)~25日(火)知床流氷ダイビングツアー
気 温 | 水 温 | 透 明 度 |
---|---|---|
10-14℃ | 19-20℃ | 15-18m |
こんにちは、もときです。
今日は朝から3本連続でボートに乗ってきました!
というのも昼からだんだん風が強くなってきそうって予報だったので少し詰めて出港してたんですけど、いざ3本目出ると朝一より静かに変わってました。
さっきまでバシャバシャしてたのに急にぺたーんって変わってました。
多少の波はあったものの2本目の急がな大変かもってのは杞憂でしたね、、
そんな今日はグラスワールド、住崎、備前浅場へ行ってきました!
グラスワールドでは群れを中心にワイドで久しぶりのドライになれるためのリハビリダイブでした。
大量のイサキが雨のように降ってくるのは歓迎してくれるみたいで嬉しかったですね~
住崎では最近見つけたハナヒゲウツボygをチェックしてきました!
前いてた子が帰って来たのかはわからないですがいつまで生き延びてくれるのか期待ですね。
根周りの群れはいまだに大量です!
クロホシフエダイを筆頭に色んな種類の魚たちが水中を覆いつくしています。
備前浅場はクリスマスツリーですね!
きれいに光ってるの見るともうすぐクリスマスなんやな~ってなりますね。
クリスマスと言ってもちょっとケーキ食べたらいい方ですけどね(笑)
終了まであと少しなので見に行きたい方はお早めにご予約くださいね~
明日もまた少し荒れそうなので水中が大きく変わらないかだけが心配ですね、、、
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★PADIダイバー認定コース受講キャンペーン★
2024年8月9日(金)~12月31日(火)
★2ボート回数券販売★
2024年12月1日(日)~31日(火)
★年越しナイトダイビング★
2024年12月31日(火)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
気 温 | 水 温 | 透 明 度 |
---|---|---|
6-8℃ | 19-20℃ | 12m |
こんにちは、もときです。
今日は朝から気持ちのいい晴れが続いてくれました!
海の方も風落ち着いてると思って潜ると、二本とも上がってくるタイミングに合わせて風が強くなってくる、、、
入る前まで静かなのに上がると少しバシャついてる、そんなことの繰り返しの一日でした(笑)
水中の方は少しうねりはあるもののおおむね快適でした~!
そんな今日は備前、吉右衛門に行ってきました!
備前は根周りで大きいの見たり小さいの見たりせわしない感じでしたが、イソバナに乗っかってたヤドカリがいい雰囲気出ててとてもかわいかったです。
ニシキフウライウオも今日はペアじゃなかったので残念ですが、恐らく近くを漂ってるだけと信じたい、、
2本目は少し久しぶりな吉右衛門へ。
今日は深場の方にシンデレラを探しに行ってたんですが見つからず、、
多分いてるとは思うんですが、また探しに行かないとですね~
根の上や周りは相変わらずハナダイたちが大量!
ただぼぉ~っと見てるだけでも楽しいですね(笑)
最近になって串本も寒さがより厳しくなってきました。
今日も日はあったかいけど風が冷たい。
遊びに来られる際は防寒対策バッチリで遊びに来ていただくのが快適に過ごすコツですね!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★PADIダイバー認定コース受講キャンペーン★
2024年8月9日(金)~12月31日(火)
★2ボート回数券販売★
2024年12月1日(日)~31日(火)
★年越しナイトダイビング★
2024年12月31日(火)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
気 温 | 水 温 | 透 明 度 |
---|---|---|
10-12℃ | 20℃ | 12-15m |
こんにちは、もときです。
今日はタイトルにもある通り、ロケット三度目の発射でした!
僕はダイビングの時間を合わせて海の上から見てました。
詳しい情報のない中で見てる限りはうまいこと飛んでいったのかな~って思ってたけど、後からニュース見てると途中で中止で失敗だったみたいですね、、、
次はぜひ成功してほしいですね~!
そんな今日は住崎、えび根、備前浅場に行ってきました!
岩をめくってめくってめくり続けてました(笑)
ミニサイズのエビカニ探してにらめっこ。
可愛いサイズの子が結構見つかって満足です!
根周りは相変わらずよく群れてるのでワイドでも遊べそうでいい感じですね。
えび根ではアザハタの根の様子をチェックしてきました!
一時期の爆発してる時に比べればだいぶ減りましたがそれでもなかなか見ごたえのある量いてるのでこれから増えて行ってほしいですね!
後は久しぶりにオニヒトデをポイントで見ましたね。
紹介して写真撮った後は悪さしないように再起不能にしておきました。
最後の備前浅場ではクリスマスツリーを見て来ました!
もういってる間にクリスマスですね~
何か時間の流れが早くてビックリしてます(笑)
水中もホウライヒメジが整列してたりしてて少しずつ冬になって行ってるな~って感じがしますね。
備前浅場もアザハタの根が良く群れてて見ごたえ抜群ですね!
後は少し透視度落ちたので戻って欲しいですね~
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★PADIダイバー認定コース受講キャンペーン★
2024年8月9日(金)~12月31日(火)
★2ボート回数券販売★
2024年12月1日(日)~31日(火)
★年越しナイトダイビング★
2024年12月31日(火)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
気 温 | 水 温 | 透 明 度 |
---|---|---|
7-13℃ | 20℃ | 12m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は住崎、備前へ行ってきました~
と言っても、僕の今日の仕事はガイドではなく船長でした♪
車も船も運転は好きですね~
あとは船長の特権として皆さんが潜ってる間の時間、この時間の使い方です(笑)
夏場は2階へ上がり体を焼く、もはや"作業"です(´艸`*)
冬場はそんなことしてたら風邪ひいちゃうので、僕は風の当たらないところでよく歌うたってます(笑)
もちろんその間も船上からは皆さんの位置をちょいちょい見て確認してますよー!!
水面がバシャバシャしてるとわからないこともあるんですけどね。。
僕らガイドの船長は窒素抜きみたいな感じです( ̄▽ ̄)
ということで僕は今日潜ってないので、潜った人から水中のこと聞きましたよ~
先月末にあった「水中写真家 戸村さんのフォトセミナー」も来てた方で、セミナーで習ったことを意識しながら写真撮ってきたでー!と(*^^*)
しかも透明度も悪くないし、楽しかったー!って、、
こんなこと聞いてると潜りたくなるんですよね~(笑)
明日は僕の休みなので、午前中はロケット見て、午後から潜ろっかな~✨
写真はお客様にいただきました、ありがとうございます!!
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★PADIダイバー認定コース受講キャンペーン★
2024年8月9日(金)~12月31日(火)
★2ボート回数券販売★
2024年12月1日(日)~31日(火)
★年越しナイトダイビング★
2024年12月31日(火)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
気 温 | 水 温 | 透 明 度 |
---|---|---|
6-11℃ | 20℃ | 18-20m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は備前浅場、備前、えび根へ行ってきました~
何やかんや2週間ぶりの串本ボート。。やっぱりホームが良いです(*^^*)
昨日は荒れる海を避けて古座へ行きましたが、今日は串本で!
水面はバシャバシャしてましたが、水中は穏やかでめっちゃキレイ✨
船では酔う人続出でしたが、アネロン(酔い止め)飲むと狂ったように元気になる人も(笑)
『アネロン最強説』ぜひ酔いやすい人は試してください(笑)
とりあえず、ボート出せなくなっても困るということで1本目はクリスマスツリーを見に!
先日ちゃちゃっと修理してきたおかげで、折れてもないし倒れてもないし、最高の状態でライトを持ち寄ってキラキラさせました( ̄▽ ̄)
あと10日しか設置してませんので、ぜひ一度は見に来てくださいね!!
そしてこの時期は壁ダイビングが多くなります、しっかり今日も壁と見つめ合ってきましたが色々見つかりましたよ~
ウミウシからジャパピグにシムランス、各種小物たちを写真に収めてきました(^^)/
ブログ書きながら思ったことが、、「ツリー以外全部生物左に置く構図で撮ってるやん」
構図が頭から離れないので、撮りながら考えちゃいます(^^;
ほどほどに崩したいんですけどね~(笑)
12月もちょうど折り返しです!
2ボート回数券まだ残ってますので、2025年お得に潜るためにお早めにご購入下さい!!
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★2ボート回数券販売★
2024年12月1日(日)~31日(火)
★年越しナイトダイビング★
2024年12月31日(火)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
気 温 | 水 温 | 透 明 度 |
---|---|---|
9-10℃ | 19-20℃ | 8-10m |
こんにちは、もときです。
今日は串本がバシャバシャしてたので古座へ行ってきました~!
かみのしまが2本としものしまを1本潜ってきました!
タイトルにもあるとおり少しの間行ってなかったので久しぶりだったんですが、やっぱりホヤと生え物がカラフルでいいですね!
何枚か撮ってたんですが上がってないということはそういうことです、、、(笑)
それ以外にもニシキフウライウオがペアでいてたり、ムレハタタテダイが群れてたりとなかなか面白い海でした。
特に今日面白かったのはバランスゲームみたいになってるカサゴと最後の一本ですね!
カサゴは何げな~く見てると生え物の上にちょこんっと乗っかってていい体幹やな~なんて思いながらあんまり串本では見ない姿にちょっと嬉しくなりました(笑)
最後の1本は出港が少し遅かったのもあり、水面からあがってくるともう既に日が沈み始めてました。
そんななか潜ってたのもあって最後の方は完全にナイトダイビングみたいに(笑)
みんなで集まって生物見てる絵面が夜みたいでなかなか物珍しくて面白かったですね!
明日は何とか串本で出せそうで一安心です!
朝起きてまたひどくなってないのを祈るばかりですね。
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★2ボート回数券販売★
2024年12月1日(日)~31日(火)
★年越しナイトダイビング★
2024年12月31日(火)
★ウミウシビンゴ★
2025年1月1日(水)~3月31日(月)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
気 温 | 水 温 | 透 明 度 |
---|---|---|
9-17℃ | 21℃ | 10m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は備前、グラスワールド、住崎へ行ってきました~
昨日は荒れて須江へ行きましたが、今日は予定通り串本でボート出港出来ました✨
どんよりしてないかな~と思ってましたが、潜ってみると意外と見える見える!
あとは生物たちです。。💦
備前ではボロカサゴが出てましたが、、いない( ノД`)
ペアのニシキフウライウオは相変わらずいてくれてたので良かったですが。。
グラスワールドではクマドリカエルアンコウが出てましたが、、これまたいない( ノД`)
やばい、色々いなくなってました、でもまた探せばいい!!!
「串本行きたい!」と思ってもらえるようネタ探し頑張ります(^^)/
最後の住崎では「泳がせたい」というリクエスト(笑)
なので住崎-えび根間を泳ぎまくってましたが、しっかり疲れてました(^^;
まぁそうですよね、、でも多少の流れにも逆らって泳げそうなキックはしてたのでバッチリでした( ̄▽ ̄)
おまけにオープン講習チームの追加ボート中に遭遇、余裕そうだったのでパシャリしました✨
いつでも串本でお待ちしてますね~
今日から12月、、早すぎぃぃぃ!?!?!
あと1ヶ月、潜り倒しましょう!!!(笑)
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★2ボート回数券販売★
2024年12月1日(日)~31日(火)
★年越しナイトダイビング★
2024年12月31日(火)
★各ツアー情報★
・2025年2月22日(土)~25日(火)知床流氷ダイビングツアー
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
10-15℃ | 20-21℃ | 10-12m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は串本は強風のためクローズさせ、須江へ遠征してきました~
今シーズン初の須江!テンション上がりました( ̄▽ ̄)
行ってきたのは、もちろん!「内浦ビーチ」✨
マクロネタとして、まずは安定?のミジンベニハゼ♡
今回はビンに入ってるわけではなく、貝の割れた隙間から顔をひょっこり出してました♡♡
サイズもちょうど良い、最高でした(´艸`*)
その直後に須江ダイビングセンターの坂口さんに教えていただいたツノカサゴのチビ!
これは教えてもらわんかったら見つけれるか不安になってました、、ありがとうございました!
さらに他にもメジロダコ、サツマカサゴ、ニシキフウライウオ、ダイナンウミヘビなどもいてましたよ~
そしてワイド、写真がうまく撮れてなくあげれる写真がありませんが、敷石の浅場にはわしゃわしゃ✨
クロホシイシモチ、イサキ、メアジなど上下見ると何かしらいる状態(笑)
ヨスジフエダイやムレハタタテダイなど色のある魚もいてて、いつ来ても飽きない浅場やなぁ思いました(*^^*)
明日はホームの串本でボート出せそうかな~
どんよりなってないことを祈ります。。
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★2ボート回数券販売★
2024年12月1日(日)~31日(火)
★年越しナイトダイビング★
2024年12月31日(火)
★各ツアー情報★
・2025年2月22日(土)~25日(火)知床流氷ダイビングツアー
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
14-19℃ | 22-23℃ | 5-12m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日はサンビラ、備前浅場へ行ってきました〜
いやぁ、タイトルにもありますが、戸村さんの1週間滞在が終わっちゃいました。。
あっという間でしたが、楽しくもあり勉強になった1週間でした(*^▽^*)
そんな最終日のブログに、遅くなりましたが戸村さんの紹介をさせていただきます(笑)
この1週間滞在のコメントも頂いてるので書かせていただきます!!
生物も撮るのに沈船の取り組みが先行し過ぎて沈船写真家と思われがちな水中写真家。
沈船をたくさん撮っていたら、その取り組みが評価され、いつの間にか神戸大学大学院、海事科学研究科附属国際海事研究センター、リサーチフェローとして海洋文化遺産に関するプロジェクトの一員として活動するまでになってしまったけど、本人的には生物も好きなので今回のように生物たちと向き合える機会に感謝していて、もっと生物の撮影をしたいと意気込んでいる。
また、来年1〜3月に開催する大人気企画ウミウシビンゴに参戦?との噂も。
初心者やコンデジでも上手に撮れるようになるフォトレクチャーには定評あり。
もしウミウシビンゴに参戦するならば、綺麗にウミウシを撮る方法を伝授との噂も、乞うご期待。
そして今回は2年ぶりに串本の海を訪れた。
串本の魚たちにとってダイバーはどのように感じているのだろう。
とにかく潜ってみると、魚との距離が近く感じるのはわたしだけではないはず、たくさんの表情を見せてくれた。
今回のフォトセミナーに参加していただいた方々が、写真やカメラに対しての新しい知識を得たことで撮れる写真から、今までとはちょっと違った串本の海を、友人や家族に紹介してもらえたら嬉しく思います。
またこの海で皆さんに会えるのを楽しみにしています!
ということで、紹介・コメントを以上とさせていただきます!
セミナーと言いつつも堅苦しくなり過ぎず、戸村さんの明るさが前面に出ていたので参加しやすかったなぁと感じました✨
また戸村さんをお招きしてフォトセミナーはしたいと思ってますので、ぜひ今回参加できなかった皆様も次回はご参加ください♪
水中写真家「戸村裕行」さんをもっと知りたい方はこちら(HPへ飛びます)
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★各ツアー情報★
・2025年2月22日(土)~25日(火)知床流氷ダイビングツアー
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
17-20℃ | 22-23℃ | 10-12m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は備前、グラスワールドへ行ってきました!
今日も戸村さんとダイビング、マクロで目のトレーニングしてきました(^^)/
今の時期にどれだけ小さいのを見つけれるかがカギでしたね~
備前は砂地奥のハゼエリアに行ってなかったので探索がてら行ってきました~
ホタテツノハゼは手前にもいますが奥にもいてます、他にもヒレナガネジリンボウのペア、ネジリンボウのペア、ヒレナガネジリンボウとネジリンボウのペアなど、まぁまぁ多くのハゼは見れたかなぁ(*^^*)
ヤシャハゼも見れたらと思ってましたが残念ながら見当たらず💦
根まで戻ってきた時にはアオウミガメがスヤスヤと、、と思ったら泳いでっちゃった、、と思ってたらUターンして戻ってきた(笑)
グラスワールドは「カゴカキダイをもう一度撮りたい!」とのことだったので半分はワイドに、最後半分はマクロで遊びました(^^♪
ミドリリュウグウウミウシのチビとコミドリリュウグウウミウシがペアで生え物についてたり、赤色したウミコチョウ系の仲間がいたりなど、がっつりしっかり目のトレーニング!
最後は何卵性!?ってツッコみたくなる目玉焼き柄したトンプソンコトリガイもいてましたよ~
そんなこんなで、明日が戸村さん最後の日!
明日で串本滞在1週間になりますが、めちゃめちゃ早かった~!!✨
感謝文は明日にお預けです( ̄▽ ̄)
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★各ツアー情報★
・2025年2月22日(土)~25日(火)知床流氷ダイビングツアー
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
★潜り放題★
2025年1月25日(土)、26日(日)
2025年2月22日(土)~24日(月)
2025年3月29日(土)、30日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
9-17℃ | 22-23℃ | 10-12m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は浅地、ヨリコバ、双島内、備前浅場へ行ってきました~
昨日までフォトセミナーしていただいてた戸村さんをまだ案内してない海へ!と欲張った結果、まさかのえび網漁の日に4ダイブしてきました(笑)
お陰様で満腹、めっちゃ満足出来ました(*^^*)
浅地では南側のピグミーから北側のトンネルまで行き、後半は根の上でワイド尽くし!
やっぱり外洋のキンギョハナダイなどサイズが大きくて撮りやすい♪
ヨリコバは深場のアケボノハゼなど探しに行きましたが、やはりおらず、、しばらく見てないので知ってるところにはもうおらず、知らないところで出てるとしか思えなくなってきました(-_-;)
この2本、もう深すぎて減圧停止なーーーーーっがい(笑)
ダイビングタイムの半分は5m付近にいてましたね~
3本目には双島内でひたすらサンゴサンゴサンゴ!!!
「パパっと20分ぐらいで行きましょか!」言うてたのに、結局30分ちょい(^^;
まぁ撮り始めたらやめれなくなりますよね~
その後も港には帰らず4本目に備前浅場へ!
今ここで群れてるアザハタの根のところが戸村さんお気に入りらしい(^^♪
ただ今日は「キンメモドキが下がってる!」と納得いく写真が撮れなかったみたいで、明日また行くことに(´艸`*)
いる間はバンバン串本の海潜ってってください✨
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★各ツアー情報★
・2025年2月22日(土)~25日(火)知床流氷ダイビングツアー
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
9-16℃ | 22-23℃ | 10-12m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は備前浅場、備前へ行ってきました~
ということで、戸村さんによるフォトセミナー2日目!
昨日続きのお客様ばかりだったので、追加の課題が出され試行錯誤してきました(^^)/
特にありがたかったのは、全員コンデジ(TGカメラ)やったのでより詳しいカメラ説明もあり実際に試せたりもしましたね~
今日もお客様とスタッフの撮った写真をドドンと載せさせていただこうと思います~!
1枚目 「みんなで行けば怖くない」
2枚目 「何奴!?」
3枚目 「フルカラーハウス」
4枚目 「旅立ちの決意」
5枚目 「がっしょう」
6枚目 「そこまで連れてって~」
7枚目 「白く咲く椰子」
8枚目 「信頼の置ける背中」
9枚目 「君のもとへ」
10枚目 「光合成」
いやぁ、僕の撮った写真もありますがどれも素晴らしい✨
いつも4:3の写真でトリミングもしたりしますが、16:9も良いなぁとか色々気づきがありました(´艸`*)
この2日間学ぶことだらけで、一旦整理しないとぐちゃぐちゃになりそうですが、充実しすぎましたね~
またやると思いますので、その時は他の方々もぜひご参加ください(*^^*)
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★各ツアー情報★
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
・2025年2月22日(土)~25日(火)知床流氷ダイビングツアー
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
13-17℃ | 22-23℃ | 10m |
こんにちは、もときです。
今日は昨日のブログにも上がってた通り戸村さんのフォトセミナーの1日目でした!
写真にもあるみたいに朝一みんなで座学から始まり、撮り方や意識することなんかを聞いて、いざ海へ!
みんな思い思いに撮りたい物を粘ってはりついて撮りつくしてました!
今日は本文は控えめにして、参加者の皆さんに撮っていただいた写真とタイトルを紹介していきたいと思います!
1枚目 「手招き」
2枚目 「擬態」
3枚目 「イケおじの華金」
4枚目 「えび根の首領(ドン)」
5枚目 「プロカメラマン」
6枚目 「紅」
7枚目 「いつもと違う構図で」
8枚目 「いい色出ました」
9枚目 「デートしよう!」
10枚目 「のんびり」
11枚目 「初のカメラでバッチリ」
12枚目 「にらめっこ」
13枚目 「かくれんぼ上手」
14枚目 「我先に」
以上になります!
明日もあるのでどんな写真が出てくるのか今から楽しみですね!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★各ツアー情報★
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
・2025年2月22日(土)~25日(火)知床流氷ダイビングツアー
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
11-19℃ | 23-24℃ | 10m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は住崎、備前、グラスワールドへ行ってきました!
昨日に引き続き戸村さんと潜ってきました~
何を紹介しようかめっちゃ迷いましたが、ハズレのないメインポイント3ヶ所へ
まずは住崎の深場へ向かい、昨日センターウェルの中井さんに聞いたコガラシエビを見に♪
僕はお初だったので、初めましてしてきました( ̄▽ ̄)
情報ありがとうございました!!
さらにその下にはニシキフウライウオのペア、、色んなところに出過ぎててレア感ないなぁ💦
最後は根周りのワイドで遊んで1本目終わり!
2本目は一瞬ハゼ寄って根周りで遊ぶ予定、、でしたが、なんやかんやハゼのところで20分ちょい(笑)
なんせアンカーから近いところにホタテツノハゼがシングル・ペア・ペアと、計5匹(゜-゜)
あっち行ってそっち行ってこっち行ってってしてました(^^;
グラスワールドもクマドリカエルアンコウで20分ぐらい時間を使い、その後はガレ場でワイド尽くし✨
ホウライヒメジからミギマキ、アカハタ、クロホシイシモチ、カゴカキダイなど魚が多い~!
動きによって形も変わるので、1種類にかける時間はそれなりに(´艸`*)
しっかり昨日と今日で近場エリアは案内し尽くせたかなと思います!
明日と明後日はフォトセミナーの日!!
戸村さんに全部さらけ出してもらって、いっぱい吸収しちゃいましょう✨
今回はギリギリのご予約も受けてます、まだ日曜はセミナー受けれますのでぜひ空いてる方はご参加ください♡→詳しくはこちら
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★各ツアー情報★
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
・2025年2月22日(土)~25日(火)知床流氷ダイビングツアー
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
12-19℃ | 23-24℃ | 10m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日はクリスマスツリー設置してきました!!
もうそんな季節でそんな時期なんですね~、、2024年も早かったなぁ
まぁまだ1ヶ月以上あるので、海も楽しんでいきましょっ!
とか言いながら串本の海中はクリスマス気分(笑)
ライト持ち寄るとキラキラ輝いてキレイになります✨
例年通り水底は砂地なので、巻き上げないよう注意が必要ですけどね(^^;
今年は設置人数が多かったのか、スムーズに終わって一安心(*^^*)
来月12月25日(水)まで設置してますので、ぜひ一度は見に行きましょう♪
さらに、今週末は水中写真家の戸村さんをお招きしてのフォトセミナーがあり、3日前入りしてくれてたのでなんとクリスマスツリーの設置時の写真をお願いしてました(´艸`*)
さすがです、、ありがとうございました!
昼からは戸村さんを串本の海へご案内~
噂に聞いてたボロカサゴ確認してきましたー!ついに普段潜れる近場エリアへ✨
ARKダイビングショップ串本店の東さん、連れてってくれてありがとうございました~!!
その後はセンターウェルの中井さんにちっちゃいニシキフウライウオを教えていただき、僕が見せたかったトンプソンコトリガイを戸村さんへ紹介( ̄▽ ̄)
中井さんもありがとうございました✨
やっぱり今の時期の串本が一年の中で一番面白いかもしれませんね♪
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★各ツアー情報★
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
・2025年2月22日(土)~25日(火)知床流氷ダイビングツアー
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
20-24℃ | 23-24℃ | 10m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は住崎、イスズミ礁、備前へ行ってきました~
昨日と同じようにマクロ多めダイビングしてきましたが、ウミウシが明らかに多くなってきてます(^^)/
ルージュミノウミウシはペアで発見、僕のピンクと同じぐらい眩しい色してます(笑)
他にも撮りやすいサイズのウミウシが数種類、写真の練習になります(^^♪
ハゼエリアではホタテツノハゼとヒレナガネジリンボウを見つけまくってじっくり狙ってきました(´艸`*)
ペアで出ててもなかなか撮らせてくれないのがハゼの面白いところ!
なんとか気配を消して、静かに呼吸もして、岩になりきるぐらいまでしないとです(゜-゜)
ただ水深は20m超えるので減圧には注意しないといけませんねっ
そんなマクロを差し置いて住崎のメインの根周りは数十種類の魚でいっぱいいっぱい♡
追いかけたくもなるし、集めたくもなるし、、とにかく自由に遊びまわりたくなります(/・ω・)/
ぜひワイドをお求めの方は一度住崎へご案内させてください♪
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★各ツアー情報★
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
・2025年2月22日(土)~25日(火)知床流氷ダイビングツアー
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
19-20℃ | 22-24℃ | 8-10m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は備前、グラスワールド西、備前浅場へ行ってきました~
あいにくの雨でテンションは下がり気味ですが、水中はドライでめちゃ快適✨
ダイバーあるあるなのか、海で濡れるのに雨で濡れたくないってことをよく聞きます(笑)
僕も濡れたくない派です(笑)
話戻します、今日はドライスーツ着なれてない人が多かったのでゆっくり潜ってきました~
ウェットスーツからドライスーツになると一気にやることが増えるので最初のころはバタバタしがちですね(._.)
慣れると体は濡れないので体力も減りにくいし快適にダイビング出来るんですけどね
大変ですが頑張るしかない、、
生物はマクロマクロしてきました!
クマドリカエルアンコウはやっぱり可愛い♡いつまでもいて欲しいなぁ
そして当店で目玉焼き呼びしてるトンプソンコトリガイ、今年も見れる時期になってきました(´艸`*)
さらにフィコカリス・シムランス!白い子と緑の子を写真に撮りましたが、まだ他にも見れてます!今年も多いのか!?
ジャパピグも最近よく見つかるし、ミリサイズのマクロが面白くなってきました(*^^*)
明日は何が見つかるのか楽しみ~~~
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★各ツアー情報★
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
・2025年2月22日(土)~25日(火)知床流氷ダイビングツアー
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
16-21℃ | 23-24℃ | 8m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は備前、グラスワールドへ行ってきました~
まぁどこのポイント行っても今日は一緒です、なんてったってスキルアップダイビング?トレーニング?ですから!(笑)
ブログでもよく出てくる中性浮力極めてるお客様にご来店いただきました✨
もう中性浮力は基本的に出来てるんで大丈夫なんですよ
ってことで次のステップとして、泳ぎ方ですね(^^)/
やったことある人が多いと思います、、あおり足です!
意外と頭でわかってても体が言うこと聞かないんですよね~~
今回のポイントは「蹴る時、足の裏でしっかり水をキャッチする」です!
これを練習してましたが、なかなかうまいこといかず。。
しかし、あるアドバイスで激変!それが「膝曲げた時に、つま先を外側へ向ける」です(゜-゜)
こうすると人間の構造上足の裏で蹴るしかなくなる!って結論に至りました(*^^*)
いやぁ、うまくなってくの見てるの気持ち良いですね~、ぜひ皆様もやってみてください♡
あ、スキルアップしながらもちろん生物も確認(笑)
アイドルハゼたちは4種類とも元気に穴から出てくれてました✨
ニシキフウライウオのペアやクマドリカエルアンコウも健在、週末は心配なさそうかな~?
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★各ツアー情報★
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
・2025年2月22日(土)~25日(火)知床流氷ダイビングツアー
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
21-24℃ | 23-24℃ | 8-10m |
こんにちは、もときです。
今日は日が出てからは一日中アツいぐらいの一日でした。
長袖、長ズボンを着てるのが暑くて短パンにTシャツでもいいぐらい。
でもやっぱり朝晩はしっかり冷え込むので皆さんも体調には気を付けてくださいね。
そんな今日は備前、グラスワールド西、住崎へ行ってきました~!
備前ではハゼたちもまだ出てて、水温高いのもあってもう少しハゼエリアで遊べそうですね!
根周りでは、ここ最近いついてた場所ではなく、前までの定位置にカメが休んでいました。
そっちにいてると思わなかったので少し驚きましたね(笑)
グラスワールドでは最近いてる白いクマドリカエルアンコウに定番のカゴカキダイなんかがいつも通りいてたみたいですよ~!
この時間はビーチでじっくり復習ダイブしてたので僕は見れてないんですけどね、、
シロクマは結構可愛いサイズって聞いてるのでいてるうちにまた写真撮りに行きたいですね!
最後の住崎ではここ最近の一押しのクロホシフエダイが流石の量で圧倒されましたね。
他のミギマキやホウライヒメジ、ハナダイ、スズメダイ等見ててほんと飽きない量の種類がいてて何回潜っても面白いのが凄いところですよね!
海も今日は穏やかでのんびり潜れたしこのまま週末まで静かな海だといいですね!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
18-23℃ | 23-24℃ | 8-12m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は備前、えび根、住崎へ行ってきました!
昨日は行かなかったハゼエリアや、昨日のおかわりで深場へ行ったりなど今日も色々見て来ました~
ドライスーツダイバーが増えてくるこの時期でも、まだ水温は23-24℃ということでハゼたちは普通に出てます(^^)/
ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、さらにヤシャハゼまで✨
ドライで快適にハゼなど見れるのは今の時期だけ!まだギリウェットでもいけちゃう!?
そして2週間前ぐらいに教えていただいたニシキフウライウオのペア、まだ居てたっ!!
その場所に行って思い出しました(笑)
そしてタイトルにもあります、壁ダイビングがスタートしそうです(´艸`*)
ちびこいウミウシがちょっとずつ出てきてる♡
久々に目玉焼き(トンプソンコトリガイ)も見れて、さらにこちらも久々にジャパピグも見れて、大満足です(*^^*)
最後にはなりましたが、このブログを見ていただいてる皆様にお願いがあります。。
2枚目の写真に写ってる頭と尾っぽが緑色の大きさ5-8mmぐらいのエビちゃん、、名前どころか、まず誰やねん状態です。。
分かる方、ぜひ教えてください💦
写真の一部はお客様にいただきました、ありがとうございます!
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
14-21℃ | 23-24℃ | 8-10m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて先週末は毎年恒例ツアーである“柏島&愛南ツアー”へ行ってきました~
台風が超心配でしたが、早くに勢力も弱まりツアー催行しましたが、1日目は爆風&豪雨(笑)
お陰様で僕含め半分以上の方がドライスーツやったのに雨没&汗没(笑)
今回の愛南と柏島の海はウェットスーツで十分でした(^^;
まぁ、海は相変わらず最高、ご飯も最高、めちゃめちゃ楽しめました✨
また来年も11月3連休でツアー開催予定ですので、今からぜひ予定空けててくださいね♪
話を戻して、、今日は備前、住崎、グラスワールドへ行ってきました~
約10日ぶりの串本でしたが、潜ってるとすっごい安定やな~って思いました(*^^*)
まだハナヒゲウツボygは元気よくにょきにょきしてました(^^)/
ぜひ越冬して青くなるまでいてもらいたいんですけどね、、頑張れー!!!
そして噂に聞いてた白いクマドリカエルアンコウ!めっちゃ良いサイズ♡
色んなショップの方から教えていただきました、ありがとうございました✨
長くいてくれると良いなぁ
まだ水中はぎりウェットでもいけちゃうのか!?今日はウェットとドライが半々でした(笑)
写真はお客様よりいただきました、ありがとうございます!
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
★ZEROモニター会&新年会和牛すき焼き★
2025年1月11日(土)~13日(月)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
21-24℃ | 24-25℃ | 8-10m |
こんにちは、もときです。
昨日の嵐のように去っていった台風の翌日の今日ですが、昨日の大荒れが嘘みたいな雲一つない快晴で海もうねりが少し残ってはいましたが快適に潜ることが出来ました。
そんな今日は住崎、グラスワールド西、吉右衛門に行ってきました!
住崎では最近いついてるハナヒゲウツボのちびちゃんですね!
ほんと遠目に見てると枝と見分けがつかない(笑)
しっかり寄ると可愛い顔が分かります。
途中で引っ込みはしたものの今日も残ってくれてて一安心です。
黄色のカエルアンコウは今日は見つからずうまく隠れてるだけなのを祈るばかりですね、、、
二本目のグラスでは昨日見つけたシロクマを今日もおかわりに行ってきました!
場所は昨日に比べ、移動してましたが何とか今日も発見。
諦めかけた瞬間に見つかったのでびっくりしました(笑)
今日のカゴカキダイはみんなで集まってたので、久しぶりに大きめの群れが見れました!
三本目の吉右衛門は根の上のハナダイとスズメダイの量が凄いですね!
サンゴとソフトコーラルもかなりの数あるので写真映えもばっちりです!
ただ、ハナダイなんかの群れは写真撮るとなんかバラバラな感じになりがちなんですよね~
これをキレイに撮れるようになるのが最近の目標ですね!
イサキも毎度のことながらかなりの数いてました!
シルエットだけですがこの数いてると迫力もなかなかありますね!
透視度は少し落ちましたがそれでも思ってたよりも全然良かったので安心しました。
このまま少しずつ回復するの待ちですね~
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★杉柳家の新米プレゼントキャンペーン★
2024年11月9日(土)、10日(日)
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
22-27℃ | 24-25℃ | 10-12m |
こんにちは、もときです。
今日は台風の影響が心配でしたが早めにボートを出して無事に3本潜ることができました~!
ブログ書いてる今が一番風が凄いです。
そんな今日は備前、グラスワールド、えび根に行ってきました!
タイトルにもある通り今日はワイドを中心に遊んできました~!
潜った三本全てでクエに出会うっていうなかなかのミラクルな日でした。
群れもイサキにカゴカキダイ、キンメモドキやイシモチなどなどなどいい感じに群れ群れで遊び倒してきました!
そして写真でもあげてるんですが、まさかの白いクマドリカエルアンコウが!
何の気なしに探してたら出て来たんでびっくりしすぎて声出ました(笑)
アンドが閉まってカエルアンコウ見れる場所減ったなぁって感じだったのでまた増えてくれて気分ルンルンで最高です♪
このままいついてくれたら嬉しいな~って感じですね~
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★杉柳家の新米プレゼントキャンペーン★
2024年11月9日(土)、10日(日)
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
19-25℃ | 23-24℃ | 10-15m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日はアンドの鼻2本立てでお送りさせていただきます♪
アンドの鼻は明日で一旦おしまい!また年末年始に開くかなー?ってとこです(゜-゜)
そんなポイントが今アツいんです✨
ボロカサゴにミジンベニハゼ、クマドリカエルアンコウやオオモンカエルアンコウygなどレアな生物から可愛い生物まで♡
今日はそれらを総なめしてきました(笑)
まず1本目はボロカサゴのみ!ボロカサゴのために1本費やしてきました( ̄▽ ̄)
見つかるか心配でしたが、ARKダイビングショップ串本店の川田さんやマリンステージ串本店の谷口さんの目撃情報を頼りに見つけることが出来ました✨
ありがとうございました!!
見た目が見た目なので、撮り方を工夫しないとその辺にある海草と似たようなものになります(笑)
形も分かりにくいですからね。。擬態がうますぎる子です(´艸`*)
2本目は噂のミジンベニハゼを狙いに行ってきました~
アンカーから距離があるので、途中下船して片道切符(^^;
串本マリンセンターのひろしさんやダイブクーザのりょうたの情報もあり、意外とすぐに見つかりました(^^)/
情報ありがたい限りです、ありがとうございます!!
さらにはカエルアンコウ巡りも忘れずにしてきましたよ~
減圧も残圧も余裕は残しつつ何とか全制覇✨
年末年始開いた時には何がいるのか楽しみです♪
写真はお客様よりいただきました、ありがとうございます!
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★杉柳家の新米プレゼントキャンペーン★
2024年11月9日(土)、10日(日)
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
22-25℃ | 24-26℃ | 10-12m |
こんにちは、もときです。
今日はここ最近では久しぶりに気持ち良い天気で晴れてくれました~!
水温がまだ高いこともあってウェットでも気持ち良く潜れました!
このままいつまでウェット着てるのかって感じですね~
そんな今日はアンドの鼻、えび根、グラスワールドに行ってきました!
アンドではボロカサゴ!っと行きたかったのですが動きまくってるのか残念ながら見つけられず、、、
シロクマやオオモンカエルアンコウはしっかりといてくれたので良かったですね。
最後の最後でボロカサゴ見つけられなかったのだけが心残りです。
えび根では僕のチームは住崎の方へ行ってきました!
黄色いクマドリカエルアンコウやハナヒゲウツボのいてる方ですね。
ただ今日はめぐりあわせが悪いのか一番見たいものになかなか出会えない日でハナヒゲは隠れてて出会えず、、、
カエルアンコウはしっかりいてくれて一安心でした。
こんなにカエルばっかり合う日ってのも久しぶりでこれはこれでなかなか楽しかったです!
最後のグラスワールドでは最近ずっといい感じに群れてるキンメモドキたちに始まり、ハナゴイや定番のカゴカキダイと遊んで来ました!
最近はロープなんかにつく子供にばかり出会っていたのですが、今日は久しぶりに大きい個体のアオリイカと遭遇!
距離はなかなか詰めさせてくれなかったですが、久々に数いてるの見てなかなか盛り上がりましたね!
もうすぐ10月も終わりで今年もあと2ヶ月って考えると時の流れが年々早くなっていってる気がします(笑)
潜り納めって方もまだウェット駆け込み間に合うのでぜひご検討くださいね!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★杉柳家の新米プレゼントキャンペーン★
2024年11月9日(土)、10日(日)
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
22-24℃ | 24℃ | 10-12m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は住崎、備前へ行ってきました~
まずは触れましょう、タイトルに(笑)
今日は『4年ぶり』にある方がご来店されました✨
『1枚目の写真』が自撮りした写真になりますが、これで分かった方はさすがです(´艸`*)
4年ぶりなので知ってる方も知らない方もいるかと思いますが、『僕の大先輩』です(笑)
あまりヒントを出し過ぎるとだいぶ絞られちゃうので、もう1つだけ、、
大阪店である『ダイビングプレイス大阪本町』に超関係あります(^^)/
さぁ、カッコ内のヒントを頼りに誰が来てたか予想してみてくださいね~
海に戻りましょう、話題の子たちに会ってきました!!!
まずは黄色いクマドリカエルアンコウ、さらにその近くにいるハナヒゲウツボygです✨
情報は南紀シーマンズクラブのまりさんより教えていただきました、ありがとうございます!
そしてニシキフウライウオのペア!お腹も卵でパンパンな子(♡▽♡)
情報はARKダイビングショップ串本店の川田さんより教えていただきました、ありがとうございます!
今日は新ネタも見れたから満足♪
明日はボロカサゴの確認に行こうかな?
写真の一部は4年ぶりのある方にいただきました、ありがとうございます!
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★杉柳家の新米プレゼントキャンペーン★
2024年11月9日(土)、10日(日)
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
22-25℃ | 24-26℃ | 10-12m |
こんにちは、もときです。
今日はタイトルにもある通り超~~久しぶりにダイビングをされる方が潜りに来てくれました~!
時間の関係で1本だけのダイビングでしたが10数年ぶりとは思えない程上手に潜っておられました~
そんな今日はイスズミ礁に行ってきましたよ~!
サンゴや地形っていうリクエストだったのでトンネルもサンゴも見れるいいとこどりなところ、ということで行ってきました。
いつ行っても好調なキンギョハナダイやスズメダイたちの群れに加えて今日はイサキもたくさん群れてました!
遠くに魚影が見えるな~ってよっていったらイサキがうじゃうじゃ。
ここ最近は吉右衛門でよく見れてたのでイスズミ礁の方にもやってきたんですかね?
マクロネタはカミソリウオもまだ健在でハギのチビちゃんなんかもいててなかなかかわいい子たちが揃ってます。
タツノイトコなんかもいてる噂は聞くんですけどゆっくり探せておらずいまだ見つからず、、、
また時間ある時に探して見つけたいですね。
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★杉柳家の新米プレゼントキャンペーン★
2024年11月9日(土)、10日(日)
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
22-24℃ | 24-26℃ | 12-15m |
こんにちは、もときです。
今日は朝からなかなかの東風が吹いていたのですが中に入ってしまえば風の影響はそこまでって感じで入ってしまえば快適。そんな一日でした。
そんな今日はアンドの鼻、住崎に行ってきました!
タイトルにもある通り、アンドは10月末までの限定ポイントですね。
最近ネタがどんどん出てきてもっと潜りたい!写真撮りたい!ってなってます(笑)
一番話題性あるのはやっぱりボロカサゴですね!
他にもカエルアンコウにウミテング、オオウミウマ等いろいろと激アツなポイントになってきました♪
アザハタやキンメモドキ、ケラマハナダイなんかの群れも数は減ったもののまだまだ見ごたえのあるボリュームでみてるだけでも十分楽しめます!
住崎ではやはり多種多様な群れですね!
今日はえび根にもちょっと出張してドリーも見て来ました~
特に多いのがクロホシフエダイ!
写真でとってもサイズと数がいてるので結構画になります。
ハナダイ、スズメダイなんかも明るく撮ってあげると結構いい感じに色も出て可愛いのでお勧めですね♪
今月末で閉まるアンドの鼻なかなか面白いことになってきているので気になる方はぜひお早めにおこしくださいね~!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★杉柳家の新米プレゼントキャンペーン★
2024年11月9日(土)、10日(日)
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
20-25℃ | 23-26℃ | 12-15m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて昨日と今日の2日間はワールドダイブモニター会&伊勢えび祭りでした!!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました✨
毎年恒例のイベントで、多くのお客様にご参加いただきました(^^)/
今回は雨が降ったり太陽が出たりしましたが、基本的に気温が高く暖かかったのでどちらかと言うとウェットダイバーの方が多かった(笑)
僕もモニター会ということでドライスーツ着ましたが、明日からはまたウェットスーツに変えようかなと思ってます(^^;
さてさて、そんな2日間ですがアンドの鼻、備前、グラスワールド、住崎、えび根へ行ってきました~
どこも秋らしく魚の群れや季節来遊魚など旬ネタが色々出てましたね(^^♪
特に僕自身も気になってたのがボロカサゴ!
初めて見ました、、赤い海草みたいですね(笑)
この子を見た後からそんなわけないのに赤い海草全てこの子に見えてきてしまって、すっごいきょろきょろしてました( ̄▽ ̄)
南紀シーマンズクラブの小池さん、教えていただきありがとうございました✨
他にもハゼ系はまだ水温が高く出てくれてるし、と言いつつ夏ほどではないのでウミウシもちょこちょこ見かけるように、さらに秋ならではの季節来遊魚含め幼魚が多く見られました(*^^*)
1年で一番面白い時期と言っても良いんじゃないかとも思います(/・ω・)/
11月が近づくにつれ水温も下がってくるとは思いますが、11月の2週目には杉柳米がもれなくもらえちゃうキャンペーンもありますので、まだまだウェットダイバーの皆様もご予約お待ちしております!!
写真はお客様にいただきました、ありがとうございます!!!
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★杉柳家の新米プレゼントキャンペーン★
2024年11月9日(土)、10日(日)
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
22-25℃ | 25-26℃ | 12-15m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は2の根、中黒礁へ行ってきました~
天気は雨降ったり曇ったりでしたが、海況良し!ということで外洋へ(^^)/
2の根といえばクダゴンベやスジハナダイ、そしてキンギョハナダイの大群ですよね~
そのクダゴンベやスジハナダイが神隠しみたいになりプチパニック(笑)
クダゴンベは最初姿見えてたのに一瞬にして消え去って、、スジハナダイは見かけもしなかった。。
あ、最終的には両方とも見つかったので安心しましたけど!!
ドキドキしたままキンギョハナダイの群れに巻かれてきました( ̄▽ ̄)
360℃どこ見てもキンギョハナダイは色鮮やかでそれだけで楽しいですね♪
中黒礁は外洋とは真逆に水深があっっっさいので1時間ダイビングも出来ちゃいます(´艸`*)
最近ずっと見れてるムレハタタテダイの群れにやっと僕自身会えました、、感動✨
浅いところで見れるのは最高ですね~、飽きるまでひたすら追っかけまわしたくなります(笑)
他にもエチゼンクラゲかな?がいてたり、ミナミハコフグygがやっぱり多い!あとアオウミウシのちっこいのも多い!
遊びまくって変に疲れました(*'▽')
そして気になるタイトル、今日のお客様2名がウェット購入を検討してて、「消えない色にしたらすぐ見つけてもらえる」「素材は何が良いんやろ」などなど各方面で悩まれてました
この購入時が楽しいですよね~、無限に考えれますからね(笑)
ぜひ気になる事色々ご相談ください!一緒に悩みましょう~~
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★ワールドダイブモニター会&伊勢えび祭り★
2024年10月19日(土)、20日(日) 明日明後日!
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★杉柳家の新米プレゼントキャンペーン★
2024年11月9日(土)、10日(日)
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
23-27℃ | 25-26℃ | 8-12m |
こんにちは、もときです。
今日は昨日に引き続き連続のお客様と一緒に潜ってきました~!
昨日にメインどころは一通り回っていたので今日はアンドの鼻、吉右衛門、イスズミ礁に行ってきました!
住崎エリアに行かないちょっと珍しい日でした。
朝一は少し曇り気味でしたが昼からは晴れ間も見えたりと快適な1日でした♪
ダイビングの方はというとポイントごとに微妙にもやっとしてるところや逆に結構スカっと見えるところではっきりと分かれるような印象でした。
タイトルにもある通り今日もワイドで群れや大物狙いで行ってきました!
アンドではアザハタやキンメモドキケラマハナダイなんかは一番多かった時期に比べると減りましたが、それでもごちゃっとしてるのを見ると見ごたえあるなぁってやっぱりなりますね!
ミズガメカイメンも一番大きかったカイメンはぶっ飛びましたけどもう一個大きい方のカイメンはまだまだ健在で鎮座してくれてました。
このまま耐え続けてほしいですね。
吉右衛門はハナダイやスズメダイの群れに最近よく群れてるイサキの群れですね!
そこに今日はキビナゴとカツオも参戦しててなかなか吉右衛門は盛り上がってました~!
今日の写真ですけどダイバー一緒に入れながら生き物撮ろうと頑張ってたんですけどなかなか難しいですね、、、
ハナダイ、スズメダイなんかは色もキレイで映えるのでサンゴやダイバーと一緒に撮れるとキレイなのはわかってるんですけどなかなかきれいな構図に収まらないのが悩みです(笑)
最後のイスズミは定番のトンネルに始まりカラフルな群れとサンゴやうちわ。
住崎エリアにいるヌシ級にはかないませんがなかなかのサイズのクエも!
高級魚を見てると水中でもお構いなしに食べてみたいな~なんて思う時も(笑)
なかなか陸では縁のない魚に出会えるのもダイビングの魅力の一つですね!
水温的にはまだまだウェットで潜れるけど、ドライへの衣替えはいつになるんでしょうか。
何となく陸が寒くなってきて気づいたらドライとかになるのかな~なんて思ってます(笑)
皆さんもウェットでしか潜らない方は寒くなる前にお早めにご予約くださいね。
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★ワールドダイブモニター会&伊勢えび祭り★
2024年10月19日(土)、20日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★杉柳家の新米プレゼントキャンペーン★
2024年11月9日(土)、10日(日)
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
23-25℃ | 25-26℃ | 12-15m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は住崎、備前、グラスワールドへ行ってきました~
毎年この時期に来ていただいてるお客様御一行、カメラも持たず素直にダイビングを楽しんでるお客様方です♪
ということでワイドばっかりのダイビングかつ、ゆっくり泳ぎっぱなしでダイビングしてきました!
メインポイント3つは絶対にハズレがないので安心しますね(*^^*)
フエダイ系の群れ、ハナダイ系の群れ、スズメダイ系の群れなど、この3大群れがサイズは小さくてもカラフルで見ててキレイな子たちです✨
他にもキビナゴの群れ、イシモチ系の群れ、キンメモドキの群れなど、色はパッとしなくても光でキラキラ光る魚たちもまたキレイです✨
天気が雨なので水中は暗く、上がってからは秋風が冷たく体が冷えます。。
暗いのはどうしようもありませんが、ボート上では防寒着をぜひお持ちくださいね~
まだウェットスーツで行ける間に!ぜひお待ちしてます♪
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★ワールドダイブモニター会&伊勢えび祭り★
2024年10月19日(土)、20日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★杉柳家の新米プレゼントキャンペーン★
2024年11月9日(土)、10日(日)
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
21-27℃ | 24-26℃ | 12m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日はアンドの鼻、備前、えび根へ行ってきました~
3連休最終日は人数も落ち着いてゆっくりダイビングdayでした(^^♪
この3連休で何人の方が出入りしたんか数えれないぐらいでした、ありがとうございました✨
海も水面は東風でバシャバシャしてたりしましたが、水中は穏やかで生物も色々出てたし面白かった~~
アンドの鼻では噂に聞いてたオオモンカエルアンコウygを探しに行きましたが、すぐ見っかりました(笑)
色が黒くて分かりやすかったけど、やっぱり黒い子は撮りにくいですね💦
ダンゴウオっぽくも見える丸めのカエルちゃんでした~
ケラマハナダイのわしゃわしゃは健在です!!
備前のハゼエリアもハゼもりもり出てます(^^)/
ホタテツノハゼは計4,5匹、ヒレナガネジリンボウは計6匹、ネジリンボウは計3,4匹と水温がまだ下がりきってないのでいっぱい出てます!
ぜひウェットシーズン中にハゼ粘りに行きましょー!
根周りでは最近カメちゃんがよく見れます、キンギョハナダイに巻かれてますのでワイド写真は迫力あるものになりそう(´艸`*)
えび根は少し落ち着き、まんべんなくワイドもマクロも両刀でいけます!
ホホスジタルミygやノコギリハギyg、シマキンチャクフグygやヤリカタギygなど幼魚が盛りだくさん✨
捨てがたいポイントの1つです♪
来週末はワールドダイブモニター会&伊勢えび祭りの日!
まだご予約は受けてますので、皆様のお越しお待ちしております!!!
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★ワールドダイブモニター会&伊勢えび祭り★
2024年10月19日(土)、20日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
20-27℃ | 24-26℃ | 10-12m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は備前、備前浅場、住崎、吉右衛門へ行ってきました~
昨日のブログの終わりにも書いてましたが、3連休の真ん中ということもあり超満員でしたm(__)m
44人乗りの当店の船に船長含め38人(笑)
いつも通りのスピードは出ずゆっくり走行してました(´艸`*)
ありがたい限りですね、ありがとうございました✨
さて海も昨日と変わらず良い海でした~
備前ではホタテツノハゼがアンカーの近くに2匹!
遠くまで泳がなくても見れる子がいてくれると楽チンですね♪
そして根周りは熱帯系のカラフルな魚が群れ群れ!!
特にキンギョハナダイは根のてっぺん辺り多いですよ~
そして今、ナンヨウハギygがいたるところに出現中!?
知ってる限りではえび根・備前浅場・吉右衛門・えびすの浜(ビーチ)の4ヶ所。。
この調子じゃまだ別のところにいてそうな。。(/・ω・)/
南方系の魚が見れるのは串本の良いとこですね(^^♪
今日で今年度の4便出港は終わり、明日から全て3便になりますー!
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★ワールドダイブモニター会&伊勢えび祭り★
2024年10月19日(土)、20日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
18-26℃ | 25-26℃ | 10-12m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は住崎、浅地、アンドの鼻、グラスワールドへ行ってきました~
10月3連休の初日です、えび網漁の関係で早い時間での4便dayでした(^^;
少しバタバタしましたが、天気も良く海況も良かったので快適に潜れました✨
やっぱりどこ潜っても群れ群れなのは変わりませんね、ワイドでどこでも楽しめちゃいます♪
とか言いながら、ブログ写真は安定のマクロです(笑)
お客様よりもらった写真ばかりですが、どれも素敵な写真ばっかり(´艸`*)♡
写真が上手くなると必然と中性浮力も取れてくるので、ダイビングスキルも上がってよりダイビングが楽しくなります(^^♪
おっとっと、生物の話に戻りますが、やっぱり外洋が青い!キレイ!
タカサゴ玉はびっくりしました、急に暗くなるんで大物でも出たか!と思ったぐらいです(笑)
かと言って近場も捨てるにはもったいないぐらいの魚の数です(^^)/
各地でアザハタの根が出来ててクロホシイシモチなど小さいキラキラ光る魚がいっぱい♡
見てるだけでも満足出来ちゃいますよ~
明日は3連休の中日ということで超満員!!
安全にダイビングしていきましょー!!!
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★ワールドダイブモニター会&伊勢えび祭り★
2024年10月19日(土)、20日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
23-26℃ | 26-27℃ | 10-20m |
こんにちは、もときです。
今日は昨日とは違い朝からスカっと晴れてくれたので水中も明るく良かったです!
昼前から少し雲に覆われて暗くなったのが残念でしたがそれでもここ最近の雨続きを考えるとそれだけでもお釣りがくるぐらいです!
そんな今日は浅地、双島内を2本行ってきました!
朝からずっと出っぱなしで船上休憩で潜ってました!
浅地は入ってすぐに根が見えてなかなかすっきりした透明度で潜ってて気持ち良かったです!
群れもなかなかの濃さでいてたし、キンチャクガニも。
その後の双島内は一本マクロ、もう一本ワイドで行ってきました!
普段行くところから少し離れたところまで泳いでいきちょっと変わったネタ探しを行ってきました~
浅い方ではなぜかふらふら漂うカミソリウオが、、
何でこんなところにいてるのかは謎ですが揺れまくりで写真撮るのがなかなか大変でした(笑)
沖側に少し進んでいくと途中で水の色が変わりなかなかの透視度に!
カマスやメジナが大量に回ってました~!
最近はどこも水の色と透視度いい感じなことが多いのでこの先が楽しみですね!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★ワールドダイブモニター会&伊勢えび祭り★
2024年10月19日(土)、20日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
18-24℃ | 26℃ | 10-15m |
こんにちは、もときです。
今日は朝から雨に加えて気温も少し低かったこともあり肌寒い朝でしたが、水温も変わらずで天気も気温もすぐに持ち直してくれたので一安心でした。
そんな今日は備前、住崎、イスズミ礁へ行ってきました!
備前では、ホタテを目標に探してきました。
元々分かってたのに加えてもう一匹、ばったり出会ってなかなかビックリがデカかったです(笑)
ヤシャやヒレネジ等他のハゼやチンアナゴなんかも一緒に確認出来たので良かったです。
根に帰ってくるとオイランヨウジもまだ残っててマクロ尽くしでした~!
住崎では深場のクダゴンベやジョーフィッシュのマクロネタに根回りではクロホシフエダイや色とりどりのスズメダイやハナダイが群れててマクロもワイドもいいとこどりで遊んで来ました!
ヌシのクエなんかの大物が確認出来なかったのが心残りですね、、、
神出鬼没で色んなところを転々としてるからなかなか出会うのが難しいんですよね~
最後のイスズミ礁ではワイド中心で行ってきました!
根の上のハナダイに始まり、あわただしいイサキの群れ、最後の上がる時にはイワシのお見送り付きとなかなか豪華な1本でした。
マクロネタではポレポレ@シーのスタッフさんに教えていただいたカミソリウオのペアが色違いで!
同じ色は時々見るけど違う色は珍しい気がする、、
長続きしてほしいですね~
明日も引き続き潜るので面白いネタが続くと嬉しいですね!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★
EAD:2024年10月1日(火)~11月17日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★ワールドダイブモニター会&伊勢えび祭り★
2024年10月19日(土)、20日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
22-28℃ | 26℃ | 10-12m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日はアンドの鼻、備前、住崎へ行ってきました~
連日お伝えしてますが、今ワイドがアツいんです✨
どのポイント行ってもワイドで撮れる魚たちがいてくれてます(^^)/
カメラで撮るも良し、ボケーっと眺めるも良し、ふわふわしてるだけで楽しめますよ~
僕はワイド写真が苦手なので、どうしてもワイドの話しててもマクロの写真がブログに上がったりしてます(^^;
決してワイドが嫌いではないのでご安心ください(?)
アンドの鼻のアザハタの根、、勢い落ちちゃったのか魚の数はちょっと少なめです💦
ただアザハタ自身は3匹おったりするので、迫力ある写真は撮れたりします( ̄▽ ̄)
ミズガメカイメンですが、周りにいたはずのキクチカニダマシが一気にいなくなってました。。
そーんな急におらんなるわけないと思ってますが。。
備前も根のトップ辺りではキンギョハナダイがわんさかいてくれてます(*^^*)
1匹1匹が小さいので、集まらないとパラパラしてるように見えてうまく写真など撮れませんが、意外と集まってくれるのでTGなどのコンデジでも十分見ごたえのある写真が撮れます!
ちなみに、ハゼエリアはいつものアイドルハゼたちは健在なのでご安心くださいね~
住崎も魚が多いところの1つです!ここは1年通して色んな魚がいてくれるところかな?
今根周りでアツいのはクロホシフエダイ、もう一気に数増えてドワーッ!って感じでいます(笑)
えび網漁始まってるからか、イセエビはあんまり見なくなりました、、みんな根の隙間の奥に隠れちゃってるんかな?
でっかいクエが見れたりなど面白さ満点です(*'▽')
キンギョハナダイ群れの写真はお客様にいただきました、ありがとうございます(^^♪
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★EAD:2024年6月4日(火)~30日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★ワールドダイブモニター会&伊勢えび祭り★
2024年10月19日(土)、20日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
22-26℃ | 26℃ | 10-15m |
こんにちは、かんなです(*´▽`*)
さて本日は住崎、グラスワールド、中黒礁へ行ってきました~
ここ最近群れのブログしか見てませんが、確かに魚の数が多いんです
魚の数も多いし、マクロも含めて生物が多いんです(*'▽')
今日も欲張ってワイドもマクロも見てきました!
住崎のアンカー横の根周り、一段と魚の数増えましたね!!
特にクロホシフエダイ、アマミスズメダイやメジナと同じぐらいの数群れてました✨
深場のニシキフウライウオは見当たりませんでしたが、遠目でカメに出会えて幸先の良い1本目でした(^^♪
グラスワールドのカゴカキダイも増えてきてるし、プチアザハタの根も出来ててクロホシイシモチがワラワラしてます(´艸`*)
根周りでは何度か見れてるカミソリウオや、冬シーズンに近づきウミウシもちっちゃいのから見つかります♪
マダラタルミygもいてたはずやのに、、どこ行ったんーーー
中黒礁も言わんとばかりの群れ群れポイント✨
クロホシイシモチやキビナゴ、アジにカンパチ、さらにはムレハタタテダイも見れちゃうまさにワイド天国( ̄▽ ̄)
でもミナミハコフグygやサンゴに住む生き物たちなど見ないのは勿体ないマクロもたくさんいてます!
最後の最後にはかんな自身初のウルマカエルアンコウも見れてハッピーでした(笑)
明日は晴れそうやし快適に潜れそう~♪
てなわけで、また!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★EAD:2024年6月4日(火)~30日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★ワールドダイブモニター会&伊勢えび祭り★
2024年10月19日(土)、20日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
26-29℃ | 26-27℃ | 5-10m |
こんにちは、もときです。
今日は朝のうちにOWDの講習を終わって追加ボートが2本!行ってきました~!
朝にも1本出てたので今日は3本行ってきました。
朝から順番にグラスワールド、住崎、えび根に行ってきました!
今日は昨日よりも少し透視度が落ちて残念ですが、ビーチでモヤモヤしてるの乗り越えた後なので何見てもキレイに見えて仕方なかったです(笑)
グラスワールドでは、ハナダイやスズメダイたちがゆらゆらとうねりに合わせて動いてるのがみんな一緒に泳いでる感じがしてとてもかわいかったです!
住崎ではここ最近ずっと群れてる子たちが所狭しと並んでたのですが、今日はクロホシフエダイがなぜか多くいてました。
他にもコガネスズメダイなんかが良く群れてて色がキレイなんでついつい写真に収めてしまいます♪
えび根では、ここ最近の定番キビナゴ、キンメモドキ、カツオ、アザハタなどの群れのオンパレード!
もうこの場所だけで何時間でも遊んでられます♪
段々とホウライヒメジの浮遊も始まってきてるのでえび根がホウライヒメジで埋め尽くされる日も近いかもしれないですね!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★EAD:2024年6月4日(火)~30日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★ワールドダイブモニター会&伊勢えび祭り★
2024年10月19日(土)、20日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)
気 温 | 水 温 | 透明度 |
---|---|---|
29℃ | 26℃ | 12m |
本日は道井より海便りを😊
昨日は大雨警報が出るほどの大雨で、昨日の港はまっ茶っ茶・・・苦笑
でも、今日は完全とはいかないまでも、かなり回復。ビーチもボートも
元気よく3本コースどす!
マクロはほぼスルー・・・笑
イサキの大群から始まり、チョウチョウウオの群れ、メジナの群れ、タカサゴ
の群れ、キンギョハナダイの群れ、ニザダイの群れ、キビナゴの大群、カンパチの群れ、ムレハタタテダイの群れ、ミギマキの群れ、テングダイの群れなど、とにかくワイドにこだわった1日でした(笑)
たまには、こんなのもありかな?!
秋は、水温良し、透明度良し、魚影濃しのいいこと尽くし!!
この時期ならではの、群れの大きさで大満足の1日でした〜!
▽▽下記気になるトピックあれば青文字をクリック▽▽(詳細未定含む)
★EAD、AOW、RED取得応援キャンペーン★EAD:2024年6月4日(火)~30日(日)
AOW:2024年10月1日(火)~31日(木)
RED:2024年11月5日(火)~17日(日)
★ワールドダイブモニター会&伊勢えび祭り★
2024年10月19日(土)、20日(日)
★各ツアー情報★
・2024年11月1日(金)夜~4日(月)柏島&愛南ツアー
・2024年11月20日(水)~24日(日)PADI主催セブ島ツアー
★水中写真家「戸村裕行」氏によるフォトセミナー★
2024年11月23日(土)、24日(日)